• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Metabolic adaptation of inflammatory diseases

Planned Research

Project AreaTransomic Analysis of Metabolic Adaptation
Project/Area Number 17H06302
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡田 眞里子  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (10342833)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywordsオミクス / 代謝 / アダプテーション / 数理モデル
Outline of Annual Research Achievements

細胞は環境の情報を集約し、遺伝子発現や代謝の活性化を介して、細胞の恒常性の維持と適応を行う。免疫システムにおいては、シグナル伝達、転写、翻訳、代謝の制御に細胞間の相互作用が中心的役割を果たし、高次のネットワークの秩序を保っている。本研究では、慢性炎症、免疫応答、免疫応答脱制御に関わる細胞や組織におけるトランスクリプトーム、エピゲノム、プロテオーム、メタボロームのトランスオミクス解析を行い、免疫細胞や周辺細胞の相互作用における代謝の役割を明らかにすることを目的とする。数理モデルを用いたオミクスデータの統合とシミュレーション解析を通じて、免疫トランスオミクスネットワークにおける代謝アダプテーションの制御機構の理解と疾患操作を目指す。
さまざまな炎症疾患の代謝アダプテーションに関するトランスオミクス解析を行う。モデルマウスや細胞モデルを用い、これらをトランスオミクス解析に供する。トランスオミクスに関しては、トランスクリプトーム、エピゲノム、プロテオーム、メタボロームの解析を行う。これらのオミクスデータから、疾患や細胞運命制御に関わる遺伝子の発現制御機構を計算により予測し、また、責任転写因子の同定を行う。また、メタボローム解析により、環境変化や遺伝子摂動によるシグナルと代謝物の動的な関係を定量的に明らかにする。トランスクリプトーム、エピゲノム、プロテオーム、メタボローム変化を直接的、間接的に統合することにより、炎症疾患システムにおける入出力関係と疾患マーカーとなりうる遺伝子を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで、連携研究者の久保らとともにアトピー性皮膚炎(AD)症状を示す皮膚特異的なシグナル遺伝子欠損マウスを用い、IgE産生に至るまでの時系列トランスクリプトームを主とした解析を進め、炎症の引き金となる責任遺伝子として、NF-kappaB転写因子が予測された。そこで、NF-kappaBによる定量的な転写制御機構を明らかにするために、領域内研究者の鈴木らとともに、免疫B細胞のトランスクリプトーム、エピゲノム、一細胞トランスクリプトーム、一細胞エピゲノムの統合オミクス解析を進めた。これまでの解析により、NF-kappaB標的遺伝子が強く発現するためには、エンハンサー領域のクロマチンが大きく開き、その領域にNF-kappaBが多数結合することが必要であることがわかった。さらに、このことから、転写因子結合量をパラメータとして使用し、遺伝子の発現量を定量的に予測する数理モデルを構築した。
アトピー性皮膚炎研究で得た疾患ネットワーク解析の手法をもとにして、乳がんの薬剤耐性における代謝のアダプテーションに関する領域内連携を開始した。薬剤耐性の時間遷移理解のため、トランスクリプトームデータの解析を行った。エストロゲン依存性の乳がんを代表するMCF-7細胞に、タモキシフェンの長期投与を行い、その時系列遺伝子発現の変動データのみから、薬剤耐性の転換点を見出す手法を構築した。結果として、タモキシフェン投与後、4週間目が薬剤耐性の転換点として検出された。発現遺伝子の詳細な配列解析を行ったところ、エストロゲン受容体制御や細胞周期に関わる遺伝子の変異がタモキシフェン投与後4週目を境に蓄積されることがわかった。臨床公共データ解析から、これらの遺伝子の変異は、患者の予後に影響していることが示唆されたことから、これらの遺伝子が細胞の悪性化と薬剤耐性のメカニズムとして機能している可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム、エピゲノムに加え、プロテオームやメタボロームにも幅を広げる。これらのオミクスデータに見られる動的な変化を時系列あるいは用量応答マッピングし、転写因子を中心としたデータ統合およびトランスオミクスネットワークの再構成を行っていく。再構成された分子ネットワークに対して、速度論的な動的な数理モデルを構築し、シミュレーション解析を行い、代謝アダプテーションにおける多階層制御機構の予測を行う。特にこの中で、トランスクリプトームおよびエピゲノムのデータから、代謝系遺伝子の発現制御の実体を担う転写因子を計算的に予測し、細胞や疾患に関わる代謝アダプテーションの側面に力を入れていく。このようにして、疾患過程におけるトランスクリプトーム、エピゲノム、プロテオーム、メタボローム変化を時系列あるいは疾病の重篤度でマッピングし、転写因子に注目した代謝アダプテーションのデータ統合およびトランスオミクスネットワークの再構成を行う。
今年度は、これまで得られたアトピー性皮膚炎などの炎症・免疫応答の研究に加えて、この研究で得られた知見をもとに、領域内連携の代謝アダプテーションについてもトランスオミクス解析を開始する。メタボローム解析を進め、これまで取得したシーケンスデータ主体のオミクスデータとの統合を図る。

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      インペリアル・カレッジ・ロンドン
  • [Int'l Joint Research] 上海中国科学院(CAS)(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      上海中国科学院(CAS)
  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立大学
  • [Journal Article] Postnatal liver functional maturation requires Cnot complex-mediated decay of mRNAs encoding cell cycle and immature liver genes2019

    • Author(s)
      Suzuki Toru、Kikuguchi Chisato、Nishijima Saori、Nagashima Takeshi、Takahashi Akinori、Okada Mariko、Yamamoto Tadashi
    • Journal Title

      Development

      Volume: 146 Pages: dev168146

    • DOI

      10.1242/dev.168146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pulmonary phagocyte-derived NPY controls the pathology of severe influenza virus infection2019

    • Author(s)
      Seiki Fujiwara, Midori Hoshizaki, Yu Ichida, Dennis Lex, Etsushi Kuroda, Ken Ishii, Shigeyuki Magi, Mariko Okada, Hiroyuki Takao, Masahiro Gandou, Hirotaka Imai, Ryujiro Hara, Herbert Herzog, Akihiko Yoshimura, Hitoshi Okamura, Josef Penninger, Arthur Slutsky, Stefan Uhlig, Keiji Kuba, and Yumiko Imai
    • Journal Title

      Nature Microbiology

      Volume: 4 Pages: 258~268

    • DOI

      0.1038/s41564-018-0289-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hunt for the tipping point during endocrine resistance process in breast cancer by dynamic network biomarkers2018

    • Author(s)
      Rui Liu, Jinzeng Wang, Masao Ukai, Ki Sewon, Pei Chen, Yutaka Suzuki, Haiyun Wang, Kazuyuki Aihara, Mariko Okada-Hatakeyama, Luonan Chen
    • Journal Title

      Journal of Molecular Cell Biology

      Volume: - Pages: 1~16

    • DOI

      10.1093/jmcb/mjy059.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tamoxifen mechanically reprograms the tumor microenvironment via HIF‐1A and reduces cancer cell survival2018

    • Author(s)
      Cortes Ernesto、Lachowski Dariusz、Robinson Benjamin、Sarper Muge、Teppo Jaakko S、Thorpe Stephen D、Lieberthal Tyler J、Iwamoto Kazunari、Lee David A、Okada‐Hatakeyama Mariko、Varjosalo Markku T、del R?o Hern?ndez Armando E
    • Journal Title

      EMBO reports

      Volume: 20 Pages: e46557~e46557

    • DOI

      10.15252/embr.201846557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] [Regular Paper] Inference of Genetic Networks Using Random Forests: Use of Different Weights for Time-Series and Static Gene Expression Data2018

    • Author(s)
      Kimura Shuhei、Tokuhisa Masato、Okada-Hatakeyama Mariko
    • Journal Title

      Proc. of the 18th IEEE International Conference on Bioinformatics and Bioengineering

      Volume: - Pages: 98~103

    • DOI

      10.1109/BIBE.2018.00026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Quantitative evaluation of kinase activities and transcriptional regulation using mathematical model2019

    • Author(s)
      岡田 眞里子
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Modeling and Omics analysis of NF-kB system2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      'IPR Seminar "BioNetworks in Health and Diseases"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞ネットワークの数理モデリングと疾患研究への応用2018

    • Author(s)
      岡田 眞里子
    • Organizer
      公開シンポジウム「医療情報分析の実際」
  • [Presentation] Integrative analysis to reveal transcriptional regulation of NF-kB2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      IMS-JSI International Symposium on Immunology 2018 "Checkpoint in medical science and its technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 炎症疾患の代謝アダプテーション2018

    • Author(s)
      岡田 眞里子
    • Organizer
      新学術研究「代謝オミクス」第2回 領域会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling of signal-transcriptional network2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018 Kyoto)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantitative transcriptional control of NF-kB2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      ISMB 2018, Chicago
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data-driven modelling of cellular network2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      The 2018 International Conference on Computational Systems B Biology (ISB 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Biological significance of the oscillatory dynamics of NF-kB for target gene expression2018

    • Author(s)
      Minami Ando, Shigeyuki Magi, Kazunari Iwamoto, Mariko Okada
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Model-based prediction of ErbB signaling activities on cell cycle entry2018

    • Author(s)
      Hiroaki Imoto, Kazunari Iwamoto, Shigeyuki Magi, Suxiang Zhang, Mariko Okada
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Experimental Validation of a Mathematical Model of ErbB Receptor Signaling to Cell Cycle2018

    • Author(s)
      Kyoichi Ebata, Hiroaki Imoto, Kazunari Iwamoto, Shigeyuki Magi, Suxiang Zhang, Mariko Okada-Hatakeyama
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Investigation of the crosstalk mechanism between two damped oscillators, NF-kB and p38 MAP kinase2018

    • Author(s)
      Hiroki Michida, Minami Ando, Kazunari Iwamoto, Shigeyuki Magi, Mariko Okada
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Understanding biological systems from multi-order kinetics2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会「多次元速度論からの生物の理解」
  • [Presentation] Biological significance of the oscillatory dynamics of NF-kB for target gene expression2018

    • Author(s)
      Minami Ando, Shigeyuki Magi, Kazunari Iwamoto, Mariko Okada
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Predictions of cellular responses with a mathematical model integrating ErbB signaling and cell cycle2018

    • Author(s)
      Hiroaki Imoto, Kazunari Iwamoto, Shigeyuki Magi, Suxiang Zhang, Mariko Okada
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Crk遺伝子ファミリーによる細胞機能制御の統合的解析2018

    • Author(s)
      金沢 朋実, 岩本 一成, 間木 重行, 張 素香, 今本 公, 岡田 眞里子
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Time-sries analysis on the process of acquiring tamoxifen resistance in breast cancer cells2018

    • Author(s)
      Shigeyuki Magi, Yutaka Suzuki, Mariko Okada
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Quantitative analysis of transcriptional regulation2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      Seminar at Chinese Academy of Sciences, Shanghai
    • Invited
  • [Presentation] Quantitative Transcription Control Mediated by Signaling Network2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      The 19th International Conference on Systems Biology (ICSB 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dynamics and regulatory principles of biological networks2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      蛋白研60週年記念講演会
  • [Presentation] 細胞システム解析の考え方と基礎・応用2018

    • Author(s)
      岡田 眞里子
    • Organizer
      第16回日本糖鎖科学コンソーシアム シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 乳がんのタモキシフェン耐性獲得過程の時系列解析2018

    • Author(s)
      間木 重行, 奇 世媛, 鵜飼 正雄, 鈴木 穣, 岡田 眞里子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] NF-kB - p38 MAPK crosstalk mechanism regulating gene expression dynamics2018

    • Author(s)
      Hiroki Michida, Minami Ando, Shigeyuki Magi, Mariko Okada
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Signal-dependent transcriptional regulation for cell fate control2018

    • Author(s)
      Mariko Okada
    • Organizer
      3rd Symposium on Complex Biodynamics & Networks
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Time-series analysis on the process of acquiring resistance for estrogen receptor antagonist in breast cancer cells2018

    • Author(s)
      Shigeyuki Magi, Sewon Ki, Masao Ukai, Yutaka Suzuki, Mariko Okada
    • Organizer
      3rd Symposium on Complex Biodynamics & Networks
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 大阪大学 蛋白質研究所 細胞システム研究室

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/cell_systems/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi