• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

脳情報動態を規定する大脳皮質間回路と皮質-皮質下間回路

Planned Research

Project AreaBrain information dynamics underlying multi-area interconnectivity and parallel processing
Project/Area Number 17H06309
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松崎 政紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50353438)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords2光子イメージング / 運動野 / 情報交換 / 感覚連動
Outline of Annual Research Achievements

高品質多細胞活動データを取得し、その情報を数理的に解読して脳情報動態学の創成に寄与することを大目的とする。行動課題実行中のマウスにカルシウムイメージング法を適用して、皮質間および皮質―皮質下間での多細胞活動を計測する。得られた高品質画像データを統計数理解析し、領域内連携により情報フローを見出すことで、いかに認知情報と感覚運動情報が圧縮され、どのように前頭皮質内で統合され更新されるかという動態を解読する。そのために本年度は、カルシウム感受性蛍光タンパク質であるGCaMPまたはR-CaMPの遺伝子をコードするAAVをマウスの前頭皮質へ導入し、その後、頭部固定下で右前肢レバー引き運動をふたつの文脈において行うことを数週間学習させた。その後、それぞれの文脈を入れ替える課題の実行中に、独自に開発した2光子カルシウムイメージング法によって、同一試行での一次運動野と高次運動野の多細胞活動データを取得した。これらの領域間での細胞活動相関を数理統計解析によって明らかにした。また単一細胞での文脈情報のコード様式、また細胞集団としての文脈情報の時間変化などを、前年度に開発した機械学習の手法を用いた解析によって明らかにした。またこれが領域内の層間でどのように異なるのかも明らかにすることで、文脈依存的な情報と運動発現情報のフローが定量的に判明しつつある。また、運動外乱時の皮質―皮質下間活動を計測する実験を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

統計処理に十分な2領域での細胞活動データを取得し、領域間での活動相関を明らかにすることができたため。

Strategy for Future Research Activity

文脈依存的な信号を運動野に送る領域を不活性化するときに、行動と細胞活動がどのように変化するかを明らかにし、皮質間および皮質―皮質下間での文脈依存的な情報のフローを明らかにしていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Arm movements induced by noninvasive optogenetic stimulation of the motor cortex in the common marmoset2019

    • Author(s)
      Ebina Teppei、Obara Keitaro、Watakabe Akiya、Masamizu Yoshito、Terada Shin-Ichiro、Matoba Ryota、Takaji Masafumi、Hatanaka Nobuhiko、Nambu Atsushi、Mizukami Hiroaki、Yamamori Tetsuo、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 116 Pages: 22844~22850

    • DOI

      10.1073/pnas.1903445116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Motor learning requires myelination to reduce asynchrony and spontaneity in neural activity2019

    • Author(s)
      Kato Daisuke、Wake Hiroaki、Lee Philip R.、Tachibana Yoshihisa、Ono Riho、Sugio Shouta、Tsuji Yukio、Tanaka Yasuyo H.、Tanaka Yasuhiro R.、Masamizu Yoshito、Hira Riichiro、Moorhouse Andrew J.、Tamamaki Nobuaki、Ikenaka Kazuhiro、Matsukawa Noriyuki、Fields R. Douglas、Nabekura Junichi、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 68 Pages: 193~210

    • DOI

      10.1002/glia.23713

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Frontal cortical activity with long-range input2019

    • Author(s)
      松崎政紀
    • Organizer
      SfN2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motor information flow between the mouse motor cortices2019

    • Author(s)
      松崎政紀
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi