• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Variations and interactions of climate and the Antarctic Ice Sheet

Planned Research

Project AreaGiant reservoirs of heat/water/material : Global environmental changes driven by the Southern Ocean and the Antarctic Ice Sheet
Project/Area Number 17H06320
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

川村 賢二  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90431478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植村 立  琉球大学, 理学部, 准教授 (00580143)
本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)
杉山 慎  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20421951)
澤柿 教伸  法政大学, 社会学部, 准教授 (70312410)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords南極氷床 / アイスコア・氷床コア / 氷河・氷床 / 氷床-海洋鵜相互作用 / 気候変動
Outline of Annual Research Achievements

アイスコア研究では、特に温暖な「スーパー間氷期」で直近の最終間氷期(約12.5万年前)について、ドームふじアイスコアの年代決定精度を大幅に上げるため、酸素/窒素比ほか7種類の気体成分の分析を平均分解能500年で実施した。また、連続融解法により、年代同期に使用するメタンやダストなどの分析も開始した。
現場観測では、東南極リュッツォ・ホルム湾に流入するラングホブデ氷河における熱水掘削により、棚氷全域をカバーする4か所で棚氷下の海洋環境の観測に成功した(底層水班、固体地球班、生態系班連携)。また、沿岸から内陸にかけての涵養量や、氷床表面形状、表面流動などの氷床表面の観測と、氷床レーダーを用いた氷厚(基盤地形)や内部層の観測を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アイスコア等を用いた長期の気候変動の研究では、個別試料の融解法分析や連続融解分析などの分析技術の準備や改良が順調に進み、アイスコアの実試料の分析を順次進め、研究目的である長期の大気組成と気候状態の復元が進んだ。特に、今後計画しているモデル班との連携研究において重要となる、古気候データの年代制約について、目的に沿って「スーパー間氷期」に優先度を与え、最終間氷期の年代精度を大幅に高めた。また、切削法空気抽出装置の新規開発を開始した。
現場観測では、南極の沿岸から内陸にかけて様々な観測を当初計画以上に展開した。沿岸から内陸にかけての広域観測では、雪尺による雪面高度データの取得や、氷床レーダー観測による氷厚や内部層の観測を実施した。過去の表面質量収支や氷床への空気の取り込み過程を押さえるため、ドームふじ近傍での浅層掘削や、過去に採取したフィルン空気の分析も行った
また、ラングホブデ氷河での熱水掘削が成功し、主な研究目的の一つである棚氷下の海洋観測を達成した。当初予定した観測に加えて、地震波や干渉氷レーダなどの測器を用いた新しい観測も実現した。

Strategy for Future Research Activity

・ドームふじコアの年代制約と海底コアとの年代統合や古環境の復元に向けて、アイスコアの分析を進める。特に、約40万年前のスーパー間氷期を対象に、気体や10Beの分析に力を注ぐ。硫酸エアロゾルの起源推定のため、硫酸塩粒子の硫黄同位体比を分析する。H128コアの化学成分データを取得・解析し年代決定方法の検討を行う。
・海底コア年代をドームふじ年代に統合する試みを開始する。まず最終間氷期を対象に、アイスコアの10Beデータと海底コアの地磁気強度データとの対比や、アイスコアのメタンやO2の同位体データと海底コアの氷河砕屑物や表面海水温データとの対比を試みる。
・東南極ドロンニングモードランド地域の表面質量収支の変動を明らかにするため、1990年代以降の複数の衛星高度計データを現地観測データで検証し二次元データを構築する。その変動に影響する気象要因解明のため、気候モデルや再解析データの降水量、風向、風速と表面質量収支との相関関係を解析する。経年変動を解析し、重力衛星や領域気候モデルで推定されたDML地域の近年の氷床質量増加の要因を考察する。
・初年度に観測した棚氷下の海洋データと、棚氷下に設置した係留系から通年で得られるデータを用い、季節・経年変化を含めた底面融解や堆積環境、生態系の全容解明を進める。現場のデータと人工衛星データや気象データを総合的に解析し、海洋変化と氷床変動の関係や、氷床融解が海洋環境にもたらす影響を調べる。

  • Research Products

    (49 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] スクリップス海洋研究所/オレゴン州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スクリップス海洋研究所/オレゴン州立大学
  • [Int'l Joint Research] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      コペンハーゲン大学
  • [Int'l Joint Research] LSCE(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LSCE
  • [Journal Article] Mean global ocean temperatures during the last glacial transition2018

    • Author(s)
      Bereiter Bernhard、Shackleton Sarah、Baggenstos Daniel、Kawamura Kenji、Severinghaus Jeff
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 553 Pages: 39~44

    • DOI

      10.1038/nature25152

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatial variation of isotopic compositions of snowpack nitrate related to post-depositional processes in eastern Dronning Maud Land, East Antarctica2018

    • Author(s)
      Noro Kazushi、Hattori Shohei、Uemura Ryu、Fukui Kotaro、Hirabayashi Motohiro、Kawamura Kenji、Motoyama Hideaki、Takenaka Norimichi、Yoshida Naohiro
    • Journal Title

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      Volume: 52 Pages: e7~e14

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Asynchrony between Antarctic temperature and CO2 associated with obliquity over the past 720,000 years2018

    • Author(s)
      Uemura R.、Motoyama H.、Masson-Delmotte V.、Jouzel J.、Kawamura K.、Goto-Azuma K.、Fujita S.、Kuramoto T.、Hirabayashi M.、Miyake T.i、Ohno H.、Fujita K.、Abe-Ouchi A.、Iizuka Y.、Horikawa S.、Igarashi M.、Suzuki K.、Suzuki T.、Fujii Y.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 961

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03328-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ice front and flow speed variations of marine-terminating outlet glaciers along the coast of Prudhoe Land, northwestern Greenland2018

    • Author(s)
      SAKAKIBARA DAIKI、SUGIYAMA SHIN
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: 64 Pages: 300~310

    • DOI

      10.1017/jog.2018.20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南極のアイスコアから復元する過去の気候変動2018

    • Author(s)
      川村賢二
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 76 Pages: 145-152

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.76.145

  • [Journal Article] アイスコアによる海氷面積変動の復元2018

    • Author(s)
      飯塚芳徳
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 76 Pages: 153-168

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.76.153

  • [Journal Article] 南極氷床 ―その変動と海洋との相互作用―2018

    • Author(s)
      杉山慎
    • Journal Title

      低温科学

      Volume: 76 Pages: 169-178

    • DOI

      10.14943/lowtemsci.76.169

  • [Journal Article] A global multiproxy database for temperature reconstructions of the Common Era2017

    • Author(s)
      PAGES2k Consortium(川村,本山,植村,堀内を含む)
    • Journal Title

      Scientific Data

      Volume: 4 Pages: 170088~170088

    • DOI

      10.1038/sdata.2017.88

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regional modeling of the Shirase drainage basin, East Antarctica: full Stokes vs. shallow ice dynamics2017

    • Author(s)
      Seddik Hakime、Greve Ralf、Zwinger Thomas、Sugiyama Shin
    • Journal Title

      The Cryosphere

      Volume: 11 Pages: 2213~2229

    • DOI

      10.5194/tc-11-2213-2017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 雪尺観測から見える氷床表面質量収支の変動2017

    • Author(s)
      本山秀明
    • Journal Title

      気象研究ノート第233号

      Volume: 233 Pages: 193-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南極氷床内陸ドームふじ基地における特異な気温変動及び熱収支について2017

    • Author(s)
      本山秀明
    • Journal Title

      気象研究ノート第233号

      Volume: 233 Pages: 377-386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グリーンランド沿岸の環境変化とその人間生活への影響2017

    • Author(s)
      杉山慎
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: 79(5) Pages: 443-449

  • [Journal Article] Overestimate of committed warming2017

    • Author(s)
      Schmidt Gavin A.、Severinghaus Jeff、Abe-Ouchi Ayako、Alley Richard B.、Broecker Wallace、Brook Ed、Etheridge David、Kawamura Kenji、Keeling Ralph F.、Leinen Margaret、Marvel Kate、Stocker Thomas F.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 547 Pages: E16~E17

    • DOI

      10.1038/nature22803

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 連続融解・分析装置による雪氷コアの分析2017

    • Author(s)
      平林幹啓
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 265 Pages: 338-339

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Calibration of micro-particle analysers for ice core studies2017

    • Author(s)
      Goto-Azuma K., Nakazawa F., Hirabayashi M., Ogata J., Ogawa-Tsukagawa Y., Fukuda K.,
    • Organizer
      EGU General Assembly 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A revised chronology of the Dome Fuji ice core (80-165 ka) from O2/N2 of trapped air2017

    • Author(s)
      Oyabu I., Kawamura K., Kitamura K.,
    • Organizer
      5th PAGES Open Science Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 100万年超を目指した深層アイスコア掘削と気候復元研究2017

    • Author(s)
      川村賢二,アイスコアコンソーシアム
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドームふじアイスコアプロジェクト, 南極ドームふじアイスコアの解析から得られた過去72万年間における気候の不安定性と平均状態の関係2017

    • Author(s)
      川村賢二, 阿部彩子, 本山秀明
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極氷床と気候の変動及び相互作用に関する研究展望2017

    • Author(s)
      川村賢二, 杉山慎, 植村立, 本山秀明, 澤柿教伸, 飯塚芳徳, 堀内一穂, 青木周司, 東久美子, 藤田秀二, 関宰, 平林幹啓, 大藪幾美
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代決定の高精度化(8~16.5万年前)2017

    • Author(s)
      大藪幾美,川村賢二,北村享太郎
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グリーンランドNEEM氷床コアと南極ドームふじ氷床コアによる完新世のメタン濃度の復元2017

    • Author(s)
      大藪幾美,川村賢二,東久美子,北村享太郎,青木周司,中澤高清, Brook E.J., Blunier T.
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Abrupt changes and interactions of polar oceans and ice sheets as a research subject in Master Plan 20202017

    • Author(s)
      Sugiyama S., Fukamachi Y., Ohshima K. I., Aoki S., Aoki T., Yamamoto-Kawai M., Kikuchi T., Hirano D.
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 過去70万年間の南極と南大洋における年平均日射量に対する温度変動の応答2017

    • Author(s)
      植村立, ドームふじ氷床コア研究グループ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High resolution analyses of the Dome Fuji deep ice-core using a Continuous Flow Analysis (CFA) System2017

    • Author(s)
      Goto-Azuma K., Hirabayashi M., Ogata J., Kitamura K., Kawamura K., Ogawa-Tsukagawa Y., Dallmayr R., Nakazawa F., Fukuda K., Arai M., Fujita S., Motoyama H.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極ドームふじ氷床コアから探る過去72万年間における気候の不安定性と平均状態の関係2017

    • Author(s)
      川村賢二, 本山秀明, 阿部彩子, ドームふじアイスコアコンソーシアム
    • Organizer
      日本第四紀学会
  • [Presentation] State dependence of climatic instability over the past720,000 years from Antarctic ice cores and climate modelling2017

    • Author(s)
      Kawamura K. (DomeFuji Ice Core Project)
    • Organizer
      French-Russianglaciology seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in Antarctic temperature and carbon dioxide over the glacial cycles2017

    • Author(s)
      Uemura R., Dome Fuji ice core research group
    • Organizer
      Frontiers of Science Symposium (Japenese-American-German, JAGFoS, JSPS先端科学シンポジウム)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On the O2/N2 chronology of the Dome Fuji ice cores2017

    • Author(s)
      Oyabu I., Kawamura K., Kitamura K.
    • Organizer
      French-Russianglaciology seminar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 松山期の宇宙線強度変動とアイスコア研究の意義2017

    • Author(s)
      堀内一穂, 笹公和, 松崎浩之
    • Organizer
      第3期ドーム計画および南極新学術氷床班合同キックオフミーティング
  • [Presentation] 南極ドームふじ深層コアの結晶主軸方位分布の鉛直集中度に記録された過去約10万年間の積雪堆積時の変態強度2017

    • Author(s)
      藤田秀二
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 南極ドームふじ氷床コアのO2/N2による年代精度向上-高分解能分析によるO2/N2の変動メカニズムの考察-2017

    • Author(s)
      大藪幾美,川村賢二,北村享太郎
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] JARE54にて採取した30mアイスコアの年代決定と環境変動2017

    • Author(s)
      本山秀明,鈴木利孝,福井幸太郎,大野浩,保科優,平林幹啓,藤田秀二
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 極域での無人気象観測:グリーンランドSIGMAと南極JARE2017

    • Author(s)
      本山秀明,青木輝夫,庭野匡思,的場澄人,杉山慎,山口悟,平沢尚彦,川村賢二,三戸洋介,藤原宏章,小野文睦,森陽樹
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 国内外の氷コア掘削メカニカルドリルと検層装置について2017

    • Author(s)
      本山秀明,古崎睦,高田守昌,的場澄人,高橋昭好,田中洋一,宮原盛厚,新堀邦夫,森章一,川村賢二
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 南極ドームふじ南方における氷床表面中の金属成分2017

    • Author(s)
      鈴木利孝, 庄司愛理, 柴田麻衣, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 川村賢二, 本山秀明
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 南極ドームふじ深層氷コア中の金属成分と微粒子濃度の関係2017

    • Author(s)
      米倉綾香, 鈴木利孝, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 川村賢二, 本山秀明
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] 連続融解・分析装置による雪氷コアの分析2017

    • Author(s)
      平林幹啓, 東久美子, Remi Dallmayr, 尾形純, 塚川佳美, 北村享太郎, 川村賢二
    • Organizer
      日本分析化学会66年会
  • [Presentation] 36Cl record in the Antarctic ice core around the cosmic-ray event of 5480 BC and improved 36Cl AMS at the University of Tsukuba2017

    • Author(s)
      Takano K., Sasa K., Takahashi T., Tosaki Y., Ota Y., Hosoya S., Ochiai Y., Sueki K., Horiuchi K.
    • Organizer
      The 7th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dating of 30m ice cores drilled by Japanese Antarctic Research Expedition and environmental change study2017

    • Author(s)
      Motoyama H., Suzuki T., Fukui K., Ohno H., Hoshina Y., Hirabayashi M., Fujita S.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2017
  • [Presentation] Dating of 30m ice cores drilled by Japanese Antarctic Research Expedition and environmental change study2017

    • Author(s)
      Motoyama H., Suzuki T., Fukui K., Ohno H., Hoshina Y., Hirabayashi M., Fujita S.
    • Organizer
      第8回極域科学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analyses of the second Dome Fuji deep ice-core with an improved CFA (Continuous Flow Analysis) system2017

    • Author(s)
      Goto-Azuma K., Hirabayashi M., Ogata J., Kitamura K., Kawamura K., Ogawa-Tsukagawa Y., Nakazawa F., Fukuda K., Arai M., Fujita S., Motoyama H.
    • Organizer
      第8回極域科学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南極ドームふじアイスコア中の5480 BCイベント周辺における宇宙線生成核種36Clフラックス2017

    • Author(s)
      高野健太, 笹公和, 高橋努, 細谷青児, 落合悠太, 戸崎裕貴, 堀内一穂, 末木啓介
    • Organizer
      第20回AMSシンポジウム
  • [Presentation] 10Beから見た過去の宇宙線変動2017

    • Author(s)
      堀内一穂
    • Organizer
      「宇宙線考古学」研究会
  • [Presentation] ドームふじアイスコアを対象にした高解像度10Be分析の現状2017

    • Author(s)
      堀内一穂
    • Organizer
      研究集会「南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開」
  • [Presentation] 東南極Dome Fuji 近傍の新たな深層氷床コア掘削候補地の探索とその今後の展望について(速報)2017

    • Author(s)
      藤田秀二, 川村賢二, 大野浩, 大藪幾美, 中澤文男, 杉浦幸之助, 阿部彩子, 津滝俊, 齋藤冬樹, Greve R., 本山秀明, 東久美子, 松岡健一
    • Organizer
      研究集会「南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開」
  • [Presentation] ドームふじコアの結晶主軸方位分布の発達 ーマイクロ波帯の誘電率テンソルの連続解析による最近の結果からー2017

    • Author(s)
      藤田秀二
    • Organizer
      研究集会「南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開」

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi