• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms of cell differentiation and diversity by TGF-beta family members

Planned Research

Project AreaIntegrated analysis and regulation of cellular diversity
Project/Area Number 17H06326
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮園 浩平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90209908)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords発生・分化 / シグナル伝達 / 癌
Outline of Annual Research Achievements

1) 脳腫瘍幹細胞(GIC)の分化と多様性誘導の分子機構:BMPによるGICの分化誘導に重要な分子として、PRRX1とEPHA6を同定した。PRRX1はBMP-4刺激で発現が誘導され、CD133 (PROM1)の発現を抑制しGICの分化を誘導する。PRRX1には2つのisoform (pmx-1aとpmx-1b) が存在するが、pmx-1bのみがGICの分化を誘導した。3種類のDNAメチル化酵素の作用を検討したところ、DNMT3Aのみがpmx-1bと結合し、DNMT3AのノックダウンでCD133の発現が促進された。
2) 同所性移植を用いた各種がん細胞由来の高悪性細胞の解析:膵臓がんや腎臓がんをモデルとして、同所性移植で得られる高悪性株の特徴を解析した。腎細胞がん細胞由来の同所性移植株では腫瘍内在性炎症が増悪し、好中球依存的に肺転移が見られた。腫瘍内在性炎症を担う転写制御機構としてスーパーエンハンサー形成が関与することを確認した。
3) ES細胞および肺血管内皮細胞のBMPによる分化と多様性誘導機構:Smad1/5のChIP-seqデータから予想されるマウスES細胞分化に関わるエピジェネティック因子について、MERVL、Zscan4遺伝子の発現とSmadとの結合を指標にスクリーニングを行い、ヒストン脱メチル化酵素Kdm1aを同定した。また、BMP9/10の肺血管内皮細胞における標的遺伝子ATOH8を同定し、原発性肺高血圧症(PAH)の病因として、ATOH8によるHIF2alphaの作用の抑制、血管内皮細胞の生存亢進の重要性をATOH8ノックアウトマウスなどを用いて明らかにした。
4) 組織透明化によるマクロから1細胞レベルでの細胞ダイバーシティーの検討:組織透明化手法により、とくに血管・リンパ管を臓器・組織レベルで解析し、疾患との関連を明らかにする系を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は当初計画した研究はすべて順調に進行している。脳腫瘍に関する研究では研究費の繰越しを行なったが、期間内に計画した研究を完了することができた。現時点での発表論文数は限られているが、いくつかの研究テーマについては論文投稿準備中である。
我々の研究室で進行している組織透明化技術については領域内で共同研究の要望が多いことから、当初の3つの研究テーマに加えて「組織透明化によるマクロから1細胞レベルでの細胞ダイバーシティーの検討」を研究テーマとして研究を進めている。
脳腫瘍幹細胞に関する研究成果は、ある種の転写因子がDNAメチル化を部位特異的に制御することで幹細胞の分化を制御することを示唆する画期的な成果と考えられる。
またATOH8と原発性肺高血圧症(PAH)の関連に関する研究は、家族性PAHの70%近くでBMPのII型受容体遺伝子(BMPR2)の変異がみられることから、BMP-9/10-BMPRII-ATOH8の経路が肺血管内皮細胞の生存と機能維持に重要であることを示唆する成果で臨床的にも極めて重要と考えられた。
本研究領域では若手研究者の育成・国際交流が進められ、本研究課題でも多くの若手研究者が大きな成果をあげた。腎細胞がんの研究では西田純(大学院生)が東京大学生命科学シンポジウム(H30年)および日本がん転移学会学術集会・総会(H30年)でポスター賞を受賞した。組織透明化の研究では高橋恵生(連携研究者)が11th AACR-JCA Joint Conference(ハワイ、H31年2月)では口頭発表者に選ばれて発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に沿って今後も研究を進める。
とくに透明化技術を応用して様々な組織・細胞を可視化し、本新学術領域の他のグループとの連携で細胞ダイバーシティーの分子機構の解明に貢献する。血管・リンパ管のマクロから1細胞レベルまでの可視化について種々の臓器を用いて解析を行う。さらに血管・リンパ管のがんや線維化など種々の病態における変化を可視化することを試みる。
本研究の研究成果は英文雑誌に可能な限りopen accessとして発表することで、成果を広く共有する。研究代表者の本研究課題申請時(H28年10月)のh-indexは109であったが、H31年4月末の時点でh-indexは120となった。今後も質の高い論文を公表することを目指す。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 9 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Uppsala University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Uppsala University
  • [Int'l Joint Research] Bioventus LLC, Boston(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Bioventus LLC, Boston
  • [Journal Article] Intracellular and extracellular TGF-β signaling in cancer: some recent topics2018

    • Author(s)
      Miyazono K, Katsuno Y, Koinuma D, Ehata S, Morikawa M.
    • Journal Title

      Frontiers of Medicine

      Volume: 12 Pages: 387-411

    • DOI

      10.1007/s11684-018-0646-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical landscape for tissue clearing based on hydrophilic reagents2018

    • Author(s)
      Tainaka K, Murakami TC, Susaki EA, Shimizu C, Saito R, Takahashi K, Hayashi-Takagi A, Sekiya H, Arima Y, Nojima S, Ikemura M, Ushiku T, Shimizu Y, Murakami M, Tanaka KF, Iino M, Kasai H, Sasaoka T, Kobayashi K, Miyazono K, Morii E, Isa T, Fukayama M, Kakita A, Ueda HR.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 24 Pages: 2196-2210.e9

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.07.056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Application of tissue clearing technology in cancer research2019

    • Author(s)
      Takahashi K, Miyazono K
    • Organizer
      Elventh AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: Biology to Precision Medicine
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tyrosine kinase receptor EphA6 sensitizes glioblastoma cells towards BMP-induced apoptosis2019

    • Author(s)
      Raja E, Morikawa M, Tanabe R, Ino Y, Saito N, Todo T, Miyazono K.
    • Organizer
      Elventh AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: Biology to Precision Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of molecular mechanism of renal cancer progression using serial orthotopic transplantation model2019

    • Author(s)
      Miyakuni K, Nishida J, Ehata S, Miyazono K.
    • Organizer
      Elventh AACR-JCA Joint Conference on Breakthroughs in Cancer Research: Biology to Precision Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TGF-βシグナル研究を通じた細胞ダイバーシティーの解明(基調講演)2019

    • Author(s)
      宮園浩平
    • Organizer
      新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] グリオーマにおけるBMPシグナルの解析2019

    • Author(s)
      田邉 諒
    • Organizer
      新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ
  • [Presentation] がん組織不均一性を可視化するための基盤技術開発2019

    • Author(s)
      久保田晋平
    • Organizer
      新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ
  • [Presentation] 腎がんのエンハンサー解析に基づく好中球依存的肺転移制御機構の探索2019

    • Author(s)
      西田 純
    • Organizer
      新学術領域「細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御」第2回若手ワークショップ
  • [Presentation] TGF-β Family Signaling in Cardiovascular Diseases(真下記念講演)2019

    • Author(s)
      宮園浩平
    • Organizer
      第83回日本循環器学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] がん研究の進歩:基礎研究からゲノム医療まで2018

    • Author(s)
      宮園浩平
    • Organizer
      第118回日本外科学会定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Epigenetic remodeling of renal cancer cells in primary tumor microenvironment triggers neutrophil-dependent lung metastasis2018

    • Author(s)
      Nishida J, Tamura Y, Takahashi K, Koinuma D, Ehata S, Miyazono K.
    • Organizer
      第18回東京大学生命科学シンポジウム
  • [Presentation] 組織透明化技術のがん研究への応用(シンポジウム)2018

    • Author(s)
      高橋恵生、宮園浩平
    • Organizer
      第22回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 好中球依存的な腎細胞がん細胞肺転移機構を説明するエピゲノムの探索2018

    • Author(s)
      西田純、高橋恵生、江幡正悟、宮園浩平
    • Organizer
      第27回日本がん転移学会学術集会・総会
  • [Presentation] Various applications of tissue clearing technology in cancer research2018

    • Author(s)
      Takahashi K.
    • Organizer
      17th KICancer & StratCan Retreat (Sweden)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] TGF-βファミリーのシグナル伝達とがんの浸潤・転移に関する研究(吉田富三賞受賞講演)2018

    • Author(s)
      宮園浩平
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 透明マウスを用いたがん研究(モーニングレクチャー)2018

    • Author(s)
      高橋恵生
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms of action of BMPs in human malignant glioma2018

    • Author(s)
      Miyazono K.
    • Organizer
      12th International BMP conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科・病因・病理学専攻・分子病理学分野

    • URL

      http://beta-lab.umin.ac.jp

  • [Remarks] 新学術領域研究(研究提案型)細胞社会ダイバーシティーの統合的解明と制御

    • URL

      http://cdiversity.umin.jp/about/index.html

  • [Remarks] 第12回国際BMPカンファレンス

    • URL

      https://cellular-biochemistry-tmdu.net/bmp2018/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経膠腫の治療および予防剤、脳腫瘍の悪性度のマーカーおよび脳腫瘍の予後マーカー並びに脳腫瘍の悪性度および予後の判定方法2018

    • Inventor(s)
      宮園浩平、他5名
    • Industrial Property Rights Holder
      宮園浩平、他5名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2018-248465
  • [Funded Workshop] 12th International BMP conference2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi