• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

網羅的3次元観察技術による細胞のダイバーシティー検証

Planned Research

Project AreaIntegrated analysis and regulation of cellular diversity
Project/Area Number 17H06328
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

洲崎 悦生  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10444803)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords細胞・組織 / イメージング / 組織透明化
Outline of Annual Research Achievements

CUBIC技術における種々のラベリング手法およびイメージング法の検証(前年度よりの継続計画): 透明化した組織から生物学的に意味のある情報を抽出するためには、研究目的に応じた細胞ラベリング法とイメージング法の組み合わせが必須となる。この目的のため、これまで検証が進んでいる種々の遺伝学的手法、ウイルスベクター、組織化学的染色等の各種ラベリング手法を本領域内で使用する各種臓器、オルガノイド、動物発生胚、昆虫等の様々な検体に適用し、CUBIC技術とのコンパチビリティや各ラベル法の最適条件の検証を昨年度に引き続き進めた。また、取得した3次元画像から生物学的情報を抽出する目的のため、ラベルされた細胞や解剖学的構造を抽出(セグメンテーション)し定量解析するのに必要な 種々の画像解析法を適応し検討した。特に今年度は、染色剤や抗体の組織内浸透原理の解明に基づくボトムアップなプロトコル構築を完了させ、多色全臓器染色の例や霊長類組織の例を含む実証データを多数取得し、プロトコル構築のアイデアや基礎データと合わせて論文投稿した。また、領域内でCUBICの利用を促進するためのコンサルティングや共同研究等の支援を引き続き実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体的に研究計画に沿った形で研究が進行し、共同研究を含めた論文を発表したため、概ね順調な推移と判断した。

Strategy for Future Research Activity

CUBIC技術における種々のラベリング手法およびイメージング法の検証(前年度よりの継続計画):透明化した組織から生物学的に意味のある 情報を抽出するためには、研究目的に応じた細胞ラベリング法とイメージング法の組み合わせが必須となる。この目的のため、これまで検証が進んでいる種々のラベリング手法を本領域内で使用するオルガノイド、動物発生 胚 、昆虫等の様々な検体に適用し、CUBIC技術とのコンパチビリティや各ラベル法の最適条件の検証を昨年度に引き続き進める。特に今年度は、研究代表者が昨年までに構築した新規3次元染色手法(CUBIC-HV)を拡張し、神経組織だけでなくがん組織や炎症組織などを構造的・機能的にラベルするための各種抗体等のコンパチビリティをテストし、3次元観察の適用性を検討する。また、ウイルスベクターによるラベリング手法と、それ以外の手法を組み合わせた検出法についても検討を予定している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Visualization and molecular characterization of whole-brain vascular networks with capillary resolution.2020

    • Author(s)
      Takeyuki Miyawaki,Shota Morikawa,Etsuo A Susaki,Ai Nakashima,Haruki Takeuchi,Shun Yamaguchi,Hiroki R Ueda,Yuji Ikegaya
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 11 Pages: 1104-1104

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14786-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel 3D analysis using optical tissue clearing documents the evolution of murine rapidly progressive glomerulonephritis.2019

    • Author(s)
      Puelles VG,Fleck D,Ortz L,Papadouri S,Strieder T,B_hner AMC,van der Wolde JW,Vogt M,Saritas T,Kuppe C,Fuss A,Menzel S,Klinkhammer BM,M_ller-Newen G,Heymann F,Decker L,Braun F,Kretz O,Huber TB,Susaki EA,Ueda HR,Boor P,Floege J,Kramann R,Kurts C,Bertram JF,Spehr M,Nikolic-Paterson DJ,Moeller MJ
    • Journal Title

      Kidney international

      Volume: 96 Pages: 505-516

    • DOI

      10.1016/j.kint.2019.02.034

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comprehensive three-dimensional analysis (CUBIC-kidney) visualizes abnormal renal sympathetic nerves after ischemia/reperfusion injury.2019

    • Author(s)
      Hasegawa S,Susaki EA,Tanaka T,Komaba H,Wada T,Fukagawa M,Ueda HR,Nangaku M
    • Journal Title

      Kidney international

      Volume: 96 Pages: 129-138

    • DOI

      10.1016/j.kint.2019.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【バイオマテリアル研究に役立つ分析技術・評価法】生体組織の透明化とイメージング技術2019

    • Author(s)
      吉田 将太,松本 桂彦,洲崎 悦生,上田 泰己
    • Journal Title

      バイオマテリアル-生体材料-

      Volume: 37 Pages: 264-269

  • [Journal Article] CUBICを用いた組織透明化と3次元観察2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Journal Title

      和光純薬時報

      Volume: 87 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 人工知能と神経科学 病理画像の自動診断技術と3次元病理学の発展2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Journal Title

      Brain and Nerve

      Volume: 71 Pages: 0723‐0732

  • [Journal Article] 透明イメージングの臨床応用 組織透明化技術と細胞ラベリング技術2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Journal Title

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      Volume: 45 Pages: 390‐393

  • [Presentation] 全臓器・全身の細胞ダイバーシティー解明を目指す臓器スケール3次元組織学への挑戦2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      新学術領域「細胞ダイバース」第5回公開シンポジウム「多面的1細胞解析技術が解き明かす細胞社会ダイバーシティー」
    • Invited
  • [Presentation] セルオミクスによる細胞ダイバース解明へのアプローチ2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      科研費新学術領域「シンギュラリティ生物学」&「細胞ダイバース」合同ワークショップ
  • [Presentation] セルオミクスによる多細胞システム解明へのアプローチ2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      岡山大学次世代研究拠点シンポジウム2020「口腔器官の再構築から器官の発生・再生の統一原理の解明」
    • Invited
  • [Presentation] A versatile three-dimensional whole-organ/body staining and imaging with single-cell resolution based on electrolyte-gel properties of biological tissue2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      The Light Sheet Microscopy Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A versatile protocol for three-dimensional whole-organ/body staining and imaging with single-cell resolution based on electrolyte-gel properties of biological tissue.2019

    • Author(s)
      Susaki EA et al.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組織透明化技術の開発と医学生物学応用(モーニングレクチャー)2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      第78回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 全臓器・全身スケールの多階層空間オミクス実現に向けたアプローチ2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      シングルセルゲノミクス研究会2019
    • Invited
  • [Presentation] 全臓器・全身の細胞ダイバーシティー解明を目指す臓器スケール3次元組織学への挑戦2019

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会 共催シンポジウム「総力戦でのぞむ細胞社会ダイバーシティー解明への挑戦」(兼オーガナイザー)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi