• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

脱植民地化の比較からみた戦後日本をめぐる政府間和解の再検証

Planned Research

Project AreaCreation of the study of reconciliation
Project/Area Number 17H06335
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

波多野 澄雄  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (00208521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 晋  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 助教授 (30385968)
宮本 悟  聖学院大学, 政治経済学部, 教授 (70412137)
神田 豊隆  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70609099)
半澤 朝彦  明治学院大学, 国際学部, 准教授 (80360882)
クォン ヨンソク  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80361848)
川喜田 敦子  中央大学, 文学部, 教授 (80396837)
潘 亮  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80400612)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords歴史問題 / 日本外交 / 戦後和解 / 国共対立 / 戦後処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、平成29年7月から開始された新学術領域研究(和解学の創成:領域代表・早稲田大学・浅野豊美教授)の一環である。研究の初年度にあたり、まず研究補助者の採用、研究分担者(7名)との研究内容の調整と連絡体制の整備、領域代表者(総括班)との連携協力体制の構築に努めた。
研究内容としては、代表者(波多野)は、それまでの研究を踏まえ、日本と周辺諸国との「政府間和解」の意義と限界を総括するとともに、日本自身の「脱帝国化」が歴史問題や和解プロセスに与えた影響を探った。その際、国際比較の視点を重視し、イギリスの脱植民地化のプロセス(半澤朝彦)およびドイツの戦後処理における賠償や補償の問題(川喜田敦子)を比較事例とした。なお、本年度の研究成果としては、第2次大戦末期の中国国民党と中国共産党との対立(国共対立)を日本がどのように受け止めたか、和解の可能性をどのように見通していたか、等について2本の論文をまとめた。
分担者の役割としては、佐藤晋、権容ソク、神田豊隆および宮本悟は、それぞれ東南アジア、韓国、中国、北朝鮮と日本との戦後関係史の専門家として、対日国交正常化(政府間和解、北朝鮮の場合は平壌宣言)のプロセスを検証し、地域的・国内的影響、旧宗主国との関係の変化、市民社会の反応などを検証した。とくに日韓国交正常化は、朝鮮半島の脱植民地化と深くかかわっており、この問題について浅野豊美(領域代表者)の協力を得た。潘亮は、和解の観点から国連の紛争調停における日本の役割を検証した。
以上の研究遂行にあたっては、政府間和解の限界を意識しつつ、市民団体や企業の和解努力にも注目し、とくに市民運動班(外村班)と密接に協力すること、また、総括班が計画する和解学叢書の刊行計画、和解学事典(仮称)の編纂について積極的に協力することを2度の班会合および領域代表との会合で確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、新学術領域研究(和解学の創成:領域代表・早稲田大学・浅野豊美教授、H29~33)の一環として実施される。採択が平成29年7月であったため、研究体制の整備(総括班との連携協力体制の構築、研究分担者7名との連携体制の整備、研究補助者の確保等)に多くの時間を費やした。総括班が実施したキックオフ・シンポジウム(昨年12月)を踏まえ、研究分担者との研究内容の調整を実施したのは本年1月であった。以上から研究そのものはやや遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

今年度末に、領域研究代表者と総括班との打ち合わせを行い、来年度6月中旬と10月に分担者のの研究構想の発表と研究内容の調整のためのワークショップを実施すること、平成31年および32年に刊行予定の『和解学叢書』(日本語、英語)への寄稿内容をそれまでに確定すること、などを確認し、分担者のそれぞれに周知徹底した。

Remarks

川喜田敦子 書評:武井彩佳『〈和解〉のリアルポリティクス ドイツ人とユダヤ人』ドイツ研究 第52号 2018 pp.164-168
宮本悟 北朝鮮 : 求めているのは核抑止力 全面戦争には、ためらい エコノミスト 96巻 1号 pp.46-46 2018/01/02
宮本悟 朝鮮と東南アジアの関係 CISTEC journal : 輸出管理の情報誌 169号 pp.68-74 2017/05

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] グローバル・ヒストリーと新しい音楽学2017

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Journal Title

      国際学研究

      Volume: 51 Pages: 1-20

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北朝鮮とイランの軍事協力-北朝鮮の対中東軍事協力政策における位置づけ-2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      防衛学研究

      Volume: 57 Pages: 39-57

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「戦略的忍耐」後と北朝鮮2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Journal Title

      海外事情

      Volume: 65 Pages: 60-71

    • DOI

      -

  • [Presentation] United Nations and the Decolonization of European Empires2018

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      Conference on Decolonization at London School of Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デジタル・データと歴史研究2017

    • Author(s)
      波多野澄雄
    • Organizer
      中国社会科学院近代史研究所海外資料収集プロジェクト
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音の政治学は可能か2017

    • Author(s)
      半澤朝彦
    • Organizer
      世界政治研究会
  • [Presentation] 社会民主主義勢力の国際関係史― 社会主義インターナショナル・アジア社会党会議・日本社会党―2017

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会
  • [Presentation] Networking Non-Communist Socialists in Asia: The Socialist International, Asian Socialist Conference and Japan Socialist Party in the 1950s2017

    • Author(s)
      神田豊隆
    • Organizer
      “比較視野下的東南亜国際関係”国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アメリカの政権交代に伴う対朝政策変化と北朝鮮の対応2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      韓国国際政治学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中東諸国に対する北朝鮮のミサイル輸出2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Organizer
      日本防衛学会(JSDS)
  • [Book] Japan’s Cold War Policy toward China: Two Perceptions of Order2018

    • Author(s)
      Yutaka Kanda
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      -
  • [Book] 日中戦争とは何であったか(戦争末期の国共関係と日本―「防共」をめぐる葛藤」)2017

    • Author(s)
      黄自進 劉建輝 戸部良一(編)
    • Total Pages
      388(236‐251)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-07995-7
  • [Book] 日中終戦と戦後アジアへの展望(戦争末期の日中戦争と日ソ関係)2017

    • Author(s)
      波多野澄雄・久保亨・中村元哉(編)
    • Total Pages
      302(27‐46)
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2486-7
  • [Book] 国連安保理制裁と独自制裁『国際制裁と朝鮮社会主義経済』2017

    • Author(s)
      宮本悟
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      -
  • [Remarks] 和解学の創成~正義ある和解を求めて~

    • URL

      http://www.waseda.jp/prj-wakai/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi