2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Construction of the Face-Body studies in transcultural conditions |
Project/Area Number |
17H06344
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
渡邊 克巳 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20373409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 由美子 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20757645)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 顔 / 身体 / 文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
多様な人々が集い、異なる文化が交錯するトランスカルチャー状況にある現代社会において、顔と身体表現の差異と普遍性とを明らかにすることは、異文化理解とコミュニケーションの観点から特に重要である。これまで、人間は明示的には気付いていなくとも、微細な差を無意識に検出して行動を変容させることが、単純な画像刺激や意思決定を対象として示されてきたが、顔と身体表現という人間にとって真に重要な情報について、どのように無意識的な潜在処理がなされるかは明らかでない。本計画班では、顔と身体表現の文化差と個人差に注目して、顔認知の予測・記憶・選好に関する認知ストラテジーとダイナミクスを顕在過程・潜在過程の観点から、認知様式の連続性(スペクトラム)と普遍性・多様性・ダイナミクスをあぶり出し、行動実験、生理実験などの実証的な方法を用いて、そのメカニズムを調べる。 本年度は、中間評価のコメントを取り入れ、さらなる展開に向けた研究につながるように実施した。コロナの影響もいまだのこるなかで、前年度に引き続き、オンラインでの実験環境の構築も速やかに行うことで、データの蓄積も比較的スムーズに行われ、複数の研究の外部発表も行うことができた。また、海外の共同研究者との研究もオンラインでのミーティングによって進めている。その結果、行動と表情が矛盾する人物の顔の記憶、運動主体感に関する複数の研究、視線の知覚に関する研究、顔魅力に関する総合的な研究などの成果を、査読付き論文、国際学会などに発表することができた。また、『顔身体ハンドブック』の刊行も大きな成果として挙げられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
いくつかの計画の変更に伴う繰越・再繰越などはあったものの、オンライン実験への変更や研究方法の変更などによって、ほぼ計画通りに研究を進展させることが出来ている。特に、今までの成果の外部発表や取りまとめに関しては、複数の査読付論文や出版、学会発表として公表することができた。さらに、中間評価とその後の領域内での議論を通じで、潜在処理過程についてトランスカルチャー状況下における変容の研究と、それを行う際の概念の整理などもさらに進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も、顔身体学の構築向けての概念の整理と知見の集積を進める。特に、今までの成果の外部発表や取りまとめにも力をいれ、本研究の成果の発信に努める。
|
Research Products
(29 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 日本動物心理学会第80回大会2020
Author(s)
Kawaguchi, Y., Nakamura, K., & Tomonaga, M.
Organizer
Colour matters more than shape for chimpanzees’ recognition of developmental face changes.
-
-
-
-
-
-
-
-
-