2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Construction of the Face-Body studies in transcultural conditions |
Project/Area Number |
17H06345
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
田中 章浩 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 顔 / 身体表現 / 感覚間統合 / 文化間比較 / 感情知覚 / 顔身体学 / 視聴覚感情知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
多様な文化的背景をもつ人々のグローバルな交流がますます加速する現代社会において、円滑なコミュニケーションを実現するためには、自身の感情の表出、そして他者の感情の知覚を媒介する顔と身体表現の普遍性と文化特異性を知ることが不可欠である。感情の知覚には顔や身体表現(視覚情報)のみならず、声(聴覚情報)も利用され、感覚間統合が本質的な役割を果たしている。申請者らのこれまでの研究の結果、他者の感情を知覚するとき、欧米人は顔への依存性が高いのに対し、日本人は声への依存性が高いことがわかっている。本計画班では顔・身体・声の認識様式の文化的多様性の根源として、感覚間統合を含む「情報統合」に着目する。そして、幼児期から成人にかけて感情知覚における複数情報統合の様式がどのように変化するのかを比較文化的に検討し、これらの知見を統一的に説明する理論的枠組みの提唱をめざす。 これまでに、850名を対象とした大規模な顔と声からの感情知覚実験の結果、オランダ人では顔を優先させて読み取る「顔優位」であるのに対し、日本人では顔優位から児童期を通して徐々に声優位にシフトすることがわかった。一方で、視聴覚感情知覚の発達は生涯を通して単調な変化ではなく、逆V字型に変化することが明らかになった。この発達パターンは、視聴覚音声知覚や、音声のアクセント知覚といったその他の認知発達とは独立したパターンであることも明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、顔と身体を独立した存在ではなく、人間が発信する多感覚情報の一部と位置付けて、感覚間統合の視点から「顔・身体学」の学術領域に寄与するため、日蘭の国際共同研究体制のもと(互いに言語が理解できない国同士での研究計画である)、顔・身体・声からの感情知覚の文化差とその形成過程について検討している。実験では、感情の判断や評定などの行動指標を用いた顕在処理過程の検討と、視線計測や生理計測を用いた潜在処理過程の検討を併用している。潜在処理過程の検討のため、視線計測機器および生理計測機器を購入した。実験の準備・実施・結果分析にあたっては研究補助員を複数雇用し、効率的に推進している。欧州での実験は研究協力者の所属先(ライデン大学)で実施した。 これまでに、850名を対象とした大規模な顔と声からの感情知覚実験の結果、オランダ人では顔を優先させて読み取る「顔優位」であるのに対し、日本人では顔優位から児童期を通して徐々に声優位にシフトすることがわかった。一方で、視聴覚感情知覚の発達は生涯を通して単調な変化ではなく、逆V字型に変化することが明らかになった。この発達パターンは、視聴覚音声知覚や、音声のアクセント知覚といったその他の認知発達とは独立したパターンであることも明らかとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
顔と声の感情表出に対する観察者自身の感情生起に関しては、予備実験の結果、顔と声で感情を表す話者を見ると、観察者自身の顔面筋には、話者の感情をそのまま模倣したものではなく、応答的な反応(たとえば、怒りに対して「恐怖」「中立」)を反映した筋電位活動が見られることが示唆されている。このように、文化間での多感覚感情知覚の違いが、知覚の後の行動の方向性を形作り、その後の「文化らしさ」に繋がる循環の様式について検討を進める。 視聴覚感情知覚とその後の社会的行動の関係性に関しては、他者と金額を配分するゲームを実施した際、相手となるロボットの目の色、身体表現、声から悲しみを知覚するとより多くの金額を配分することから、感情知覚が社会的行動を変容する過程が明らかとなった。現在は人間が相手となって同様のゲームを行う実験を実施しており、結果を比較する予定である。 また、成人移民における異文化再適応過程異文化に適応する過程の感情知覚の変容とその神経基盤の変化を検討するため、MRI内において、視聴覚刺激の妥当性と実験プロトコルの妥当性を検討する予備実験を行っている。
|
Research Products
(21 results)