• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

顔と身体表現における感覚間統合の文化間比較

Planned Research

Project AreaConstruction of the Face-Body studies in transcultural conditions
Project/Area Number 17H06345
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

田中 章浩  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板口 典弘  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (50706637)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords顔 / 身体表現 / 感覚間統合 / 文化間比較 / 感情知覚 / 顔身体学 / 視聴覚感情知覚
Outline of Annual Research Achievements

多様な文化的背景をもつ人々のグローバルな交流がますます加速する現代社会において、円滑なコミュニケーションを実現するためには、自身の感情の表出、 そして他者の感情の知覚を媒介する顔と身体表現の普遍性と文化特異性を知ることが不可欠である。感情の知覚には顔や身体表現(視覚情報)のみならず、声(聴覚情報)も利用され、感覚間統合が本質的な役割を果たしている。申請者らのこれまでの研究の結果、他者の感情を知覚するとき、欧米人は顔への依存性が高いのに対し、日本人は声への依存性が高いことがわかっている。本計画班では顔・身体・声の認識様式の文化的多様性の根源として、感覚間統合を含む「情報統合」に着目する。そして、幼児期から成人にかけて感情知覚における複数情報統合の様式がどのように変化するのかを比較文化的に検討し、これらの知見を統一的に説明する理論的枠組みの提唱をめざす。2020年度は以下の通り研究が進展した。
①視聴覚との比較対象として、触覚の研究を進めた。タッチにも典型的な感情表出があることがわかり、典型的な感情表出のほうが非典型的な感情表出よりも他者に感情が伝わりやすいことが明らかとなった。
②身体表現と声色による感情知覚の発達について、表情知覚との関連を検討し、表情→声→身体表現の順に発達することが示された。
③欧米圏から日本への移住者による視聴覚感情知覚とその際の脳活動をfMRIで計測した結果について、行動と脳活動の対応関係について解析を進めた。
④感情を表す音声と表情の物理的な特徴の文化差について、新たに収録した感情表現を対象とした解析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、顔と身体を独立した存在ではなく、人間が発信する多感覚情報の一部と位置付けて、感覚間統合の視点から「顔・身体学」の学術領域に寄与するため、日蘭の国際共同研究体制のもと(互いに言語が理解できない国同士での研究計画である)、顔・身体・声からの感情知覚の文化差とその形成過程について検討している。実験では、感情の判断や評定などの行動指標を用いた顕在処理過程の検討と、視線計測や生理計測を用いた潜在処理過程の検討を併用している。
潜在処理過程の検討を効率的に推進するため、視線計測装置のライセンスを追加購入した。実験にあたっては研究補助員を複数雇用し、効率的に推進している。
これまで大きな問題なく、順調に研究は進んでいる。顔と身体のうち、当初計画では顔の研究に比重を置いていたが、身体についての研究計画を新たに追加し、下記2項目について検討を進め、身体の視点からトランスカルチャーを捉えるため実験手法を確立し、研究を進めている。
第1に、自己主体感である。「これは私の行為である」という感覚(自己主体感)に着目し、キー押しという行為と、少し遅れて音が鳴るという結果に対して生じるIntentional Bindingを指標として検討した。さらに自己主体感の文化差について日蘭比較実験を実施した結果、日蘭でパターンに違いが見られた。2020年度はこの点に関するオンライン実験が順調に進展した。
第2に、触覚からの感情知覚である。2020年度は感情表出の典型性の観点から研究が進展した。

Strategy for Future Research Activity

これまで当初から予定していた項目に加え、新たに追加した項目(触覚、身体)についても研究が順調に進展している。今後もこれらの項目について研究を進めていく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ライデン大学/マーストリヒト大学/アムステルダム大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学/マーストリヒト大学/アムステルダム大学
  • [Journal Article] Cross-cultural similarity and cultural specificity in the emotion perception from touch. Emotion.2022

    • Author(s)
      Oya, R. & Tanaka, A.
    • Journal Title

      Emotion

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1037/emo0001086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Touch and voice in communicating positive and negative emotions2021

    • Author(s)
      Oya, R., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/mkx59

    • Open Access
  • [Journal Article] Subclinical depression inhibits the sense of agency at the sensorimotor level2021

    • Author(s)
      Nakamura, A., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/e7qru.

    • Open Access
  • [Journal Article] Culture shapes emotion perception from faces and voices: changes over development2021

    • Author(s)
      Kawahara, M., Sauter, D. A., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      Cognition and Emotion

      Volume: 35(6) Pages: 1175-1186

    • DOI

      10.1080/02699931.2021.1922361

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ヒューマノイドロボットに対する人間の多感覚的な感情認知2021

    • Author(s)
      河原美彩子・ 澤田佳子・ 田中章浩
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 20(3) Pages: 329-335

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-21-00015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cultural differences in emoticon perception: Japanese see the eyes and Dutch the mouth of emoticons.2020

    • Author(s)
      Yamamoto, H. W., Kawahara, M., Kret, M. E., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 11(2) Pages: 40-45

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Audiovisual emotion perception develops differently from audiovisual phoneme perception during childhood.2020

    • Author(s)
      Yamamoto, H. W., Kawahara, M., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 15(6) Pages: e0234553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Culture influences audiovisual emotion perception in early sensory areas.2020

    • Author(s)
      Tanaka, A., Takagi, S., Harada, T., Huis In't Veld, E., de Gelder, B., Hamano, Y., Tabei, K., Sadato, N.
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2020.10.10.332437

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 感情知覚における聴触覚の多感覚相互作用2020

    • Author(s)
      大屋里佳・田中章浩
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 120(169) Pages: 1-6

  • [Journal Article] 顔のテクスチャ情報が表情認知に与える影響2020

    • Author(s)
      河原美彩子・林隆介・田中章浩
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 120(169) Pages: 13-18

  • [Presentation] 「感情が伝わりやすいタッチ」の演繹的検証2021

    • Author(s)
      大屋里佳,田中章浩
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 子ども対象の知覚研究におけるオンライン実験と実験室実験の比較 “コロナ禍”での新しい認知発達研究のかたちを目指して2021

    • Author(s)
      山本寿子、河原美彩子、田中章浩
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
  • [Presentation] 触覚感情表出の文化内共通性と参加者間個別性の検討2021

    • Author(s)
      大屋里佳, 田中章浩
    • Organizer
      日本認知心理学会第18回大会
  • [Presentation] Intentional Binding課題のオンライン化2021

    • Author(s)
      中村杏奈, 田中章浩
    • Organizer
      日本認知心理学会第18回大会
  • [Presentation] タッチや音声による感情知覚2021

    • Author(s)
      大屋里佳・田中章浩
    • Organizer
      第12回多感覚研究会
  • [Presentation] 自己の発話に対する他人声のフィードバックが声の所有感に与える影響2021

    • Author(s)
      中川優奈・田中章浩
    • Organizer
      日本音響学会2021年秋季研究発表会
  • [Presentation] 懐かしさが時間評価に与える影響2021

    • Author(s)
      大寺輝・田中章浩
    • Organizer
      日本認知心理学会第18回大会
  • [Presentation] 懐かしさが時間知覚に与える影響2020

    • Author(s)
      大寺輝・田中章浩
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [Presentation] 感情知覚における聴触覚の多感覚相互作用2020

    • Author(s)
      大屋里佳・田中章浩
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [Presentation] 顔のテクスチャ情報が表情認知に与える影響2020

    • Author(s)
      河原美彩子・林隆介・田中章浩
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [Book] 顔身体学ハンドブック2021

    • Author(s)
      河野 哲也、山口 真美、金沢 創、渡邊 克巳、田中 章浩、床呂 郁哉、高橋 康介
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-011149-2
  • [Remarks] 田中章浩研究室HP

    • URL

      http://tanakalab.sakura.ne.jp

  • [Remarks] 顔・身体学 トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築ー多文化をつなぐ顔と身体表現ー

    • URL

      http://kao-shintai.jp/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi