• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

顔と身体表現における感覚間統合の文化間比較

Planned Research

Project AreaConstruction of the Face-Body studies in transcultural conditions
Project/Area Number 17H06345
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

田中 章浩  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80396530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板口 典弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (50706637)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords顔 / 身体 / 感覚間統合 / 感情 / 文化差
Outline of Annual Research Achievements

感情の知覚には顔や身体表現(視覚情報)のみならず、声(聴覚情報)も利用され、感覚間統合が本質的な役割を果たしている。これまでの研究の結果、他者の感情を知覚するとき、欧米人は顔への依存性が高いのに対し、日本人は声への依存性が高いことがわかっている。本計画班では顔・身体・声の認識様式の文化的多様性の根源として、感覚間統合を含む「情報統合」に着目する。そして、幼児期から成人にかけて感情知覚における複数情報統合の様式がどのように変化するのかを比較文化的に検討し、これらの知見を統一的に説明する理論的枠組みの提唱をめざす。今年度は以下の通り研究が進展した。
①感情の表出と知覚をつなぐ表情模倣のメカニズムについて検討を進め、表情模倣は単なる「模倣」ではなく、同じ表情を見たときでもその表情に対する評価によって表情模倣のパターンが変化することを明らかにした。
②欧米圏から日本への移住者による視聴覚感情知覚とその際の脳活動をfMRIで計測した結果についてさらに解析を進め、移住先の文化に関わらず、移住者は声色の影響を受けにくく、表情の影響を受けやすくなる可能性を示唆する結果を得た。
③視聴覚との比較対象として触覚の研究を進め、タッチは音声よりもポジティブ感情を伝えやすく、特に利他感情の伝達を得意としていることが明らかとなった。
④身体の所有感および主体感について研究を進めた。自分の身体から発声しているのに他人の声やヘリウム声がフィードバックされる状況に順応すると、自分の声に対する所有感が変化することを明らかにした。また、自分の運動に対してポジティブな他者表情がフィードバックされると自己主体感が高まることを明らかにした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ライデン大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学
  • [Journal Article] Touch and voice have different advantages in perceiving positive and negative emotions2023

    • Author(s)
      Oya, R., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 14(2) Pages: 1,12

    • DOI

      10.1177/20416695231160420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Cross-Cultural Comparison on Implicit and Explicit Attitudes Towards Artificial Agents2022

    • Author(s)
      Diana, F., Kawahara, M., Saccardi, I., Hortensius, R., Tanaka, A., & Kret, M.E.
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12369-022-00917-7

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The interaction of emotional information from the voice and touch2022

    • Author(s)
      Oya, R., & Tanaka, A.
    • Journal Title

      Acoustical Science and Technology

      Volume: 43 Pages: 291,293

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The perception of positive emotion from face, voice, and touch2022

    • Author(s)
      Oya, R., & Tanaka, A.
    • Organizer
      Conference of the International Society for Research on Emotion (ISRE22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 目撃証言における凶器への注目が聴覚情報の記憶に与える影響2022

    • Author(s)
      安藤由華・田中章浩
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
  • [Presentation] 身体と声色からの視聴覚感情知覚の発達的変化2022

    • Author(s)
      山本寿子・田中章浩
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] ラジオ聴取経験が及ぼす音声感情知覚への影響2022

    • Author(s)
      鍬真衣・田中章浩
    • Organizer
      日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会
  • [Presentation] 非言語的な発声によるポジティブ感情の表出と知覚2022

    • Author(s)
      大屋里佳・田中章浩
    • Organizer
      日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会
  • [Book] 顔を聞き、声を見る2022

    • Author(s)
      日本認知科学会、田中 章浩
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      9784320094697
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      https://tanakalab.sakura.ne.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi