2021 Fiscal Year Annual Research Report
comparative phenomenology of face and corporeal expression
Project Area | Construction of the Face-Body studies in transcultural conditions |
Project/Area Number |
17H06346
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
河野 哲也 立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小手川 正二郎 國學院大學, 文学部, 准教授 (30728142)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
Keywords | 顔身体学 / トランスカルチャー / 比較現象学 / 身体性認知科学 / アート・パフォーマンス / 人種差別 / 対話 / コロナ禍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究領域は、心理学、文化人類学、哲学という既存の研究分野の枠組みを超えたところで、さまざまな文化の中での顔・身体表現に関する共通性と異質性を、個人内・外・間という3つのレベルで多層的にあぶり出し、意識化されない部分を解明して呈示することで、文化によって得られた、あるいは失われた他者理解のあり方を再構築し、東アジア文化圏に位置する日本から人文社会科学領域として新たな学術領域を構築する試みである。 2021年度は、河野は、拡張した心の医療・ケア領域への応用に関する国際学会での発表と、武道や舞などの伝統的なアートにおけるスキルとパフォーマンスを分析する研究、対話における身体性の効果について、コロナ禍によるオンラインでの対話と通常の対面での対話をビデオなどで録画し、独自アプリを使って比較して分析する研究を行なった。小手川は、人種をめぐる顔身体の知覚および偏見について現象学的観点から考察し、その倫理学的意義について検討した。また、人種については文学作品を手がかりとした現象学的アプローチについても検討し、その成果を踏まえて、ヌスバウムの感情の哲学を手がかりに、差別や偏見による分断について哲学的に思考した。 2022年度は、2021年度の予算を一定額繰り越して、2021年度までにコロナ禍で実施が延期されていたフランスでの国際シンポジウムに参加することと、21年度まで蓄えられたデータを整理し、国際雑誌を編集することを中心に研究の取りまとめを行うことを主眼にした活動を行った。国際シンポジウムは、フランス北西部スリジー・ラ・サールに位置するスリジー国際文化研究センターにおいて開催され、フランス現象学を代表する二人の哲学者であるエマニュエル・レヴィナスとモーリス・メルロ=ポンティの二人を主題とした最新の研究成果を発表・意見交換をした。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)