• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Organic chemistry-based approaches for biomolecules modification under multimolecular crowding biosystems

Planned Research

Project AreaChemical Approaches for Miscellaneous / Crowding Live Systems
Project/Area Number 17H06348
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浜地 格  京都大学, 工学研究科, 教授 (90202259)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords生体関連化学 / 分子夾雑 / 生命化学 / ケミカルバイオロジー
Outline of Annual Research Achievements

現在までに、申請者がこれまでの研究で見いだした特異的タンパク質修飾戦略に基づいて、分子夾雑環境で機能する新しい有機化学反応の探索を行い、その反応特性 (反応速度論、官能基選択性) を明らかにした。リガンド指向性化学に関しては、新規に見いだしたN-acyl-N-alkyl sulfonamide (NASA) を反応基とするタンパク質化学修飾反応が、従来最速として報告されているbioorthogonal反応(Clickや逆電子要請型Diels Alder反応)に匹敵する反応速度定数とアミノ酸側鎖官能基選択性を示す事を見いだした。また、本反応が様々な内在性細胞内タンパク質や細胞膜受容体の特異的化学修飾反応に適用可能であることを明らかにした。さらに、リガンド指向性 NASA化学の適用により、多くの癌細胞治療において標的となっている内存性 HSP90 の活性を効果的かつ不可逆的に阻害可能なコバレントインヒビターの設計を世界に先駆けて達成した。細胞内環境依存的ラベル化技術に関しては、オルガネラへの局在化モチーフと、生体分子と反応する反応基を連結した「オルガネラ局在型反応性分子(ORM)」を設計し、特に核、ミトコンドリア、小胞体という三つのオルガネラにORMを局在させ、各オルガネラに存在するタンパク質群をオルガネラ選択的に同時ラベル化し、プロテオミクスとイメージングによって解析する基本戦略を確立した。また、近年、生体内シグナル分子として注目される一酸化窒素に応答して活性化し、周辺のタンパク質と反応する「環境応答性反応分子」の開発に成功した。さらに、多成分複合型超分子自己集合体の利用により分子夾雑系を人工構築する方法論の開発を行った。具体的には、分子会合様式が異なるゲル化剤ペアが形成するダブルネットワーク型ヒドロゲルを用いて、レオロジー特性や内包物質放出速度の双方向制御等を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に計画していた研究目標を進展することができ、計画研究・方法が概ね順調に進行しているものと判断している。特に、細胞内や生体組織といった分子夾雑環境下に適用可能な新規リガンド指向性 NASA 化学反応や、細胞内小器官特異的なタンパク質動的変化を網羅的に追跡可能な細胞内環境依存的ラベル化技術を開発することができ、「分子夾雑の化学」という新しい学問分野の創造に有機化学から貢献しているものと自負している。また当初に設定した計画に、「多成分複合型超分子自己集合体の利用により、分子夾雑系を人工的にデザインし、その機能を独立に制御する方法論の開発」を新たに追加した。これから得られた知見は、分子夾雑環境の構成的理解につながるだけでなく、細胞内や生きた動物個体中のような分子夾雑環境下で使用可能な新規機能性ソフトマテリアルや診断材料へと波及するものと期待できる。これらの成果の多くが世界トップレベルの論文誌へ掲載され、プレスリリースもあることは、研究計画の達成度の高さを示唆している。しかしながら、リガンド指向性 NASA 化学のみでは、分子夾雑系における細胞解析に適用困難な場合も想定されるため、タンパク質表面での有機反応に適用可能な新反応系のさらなる探索を今後進める。また、細胞内オルガネラの機能と役割を分子レベルで理解するためには、タンパク質の動態解析のみでは不十分と予測されることから、これまでに開発した細胞内環境依存的ラベル化技術をさらに進展させることで、細胞オルガネラを構成する生体分子群(脂質等)の分子夾雑環境下での時空間依存的かつ網羅的解析を目指す。加えて、「環境応答性反応分子」によるプロテオミクスに関しては、鉄、銅といった金属イオンや過酸化水素等の活性酸素種応答への拡張を試みる。また、多成分夾雑システムの人工構築では、合成高分子やタンパク質・酵素の取り込みによる機能化へと進む。

Strategy for Future Research Activity

今回、我々が新規に見いだしたリガンド指向性NASA化学の分子夾雑環境下で適用可能な有機化学反応としてのさらなる最適化と拡張を目指す。これまでに開発した細胞内環境依存的ラベル化技術をさらに進展させることで、様々な細胞オルガネラ (ER, ミトコンドリア, 核等) を構成する生体分子群 (特にタンパク質や脂質) の分子夾雑環境下での網羅的解析を目指す。「環境応答性反応分子」によるプロテオミクスに関しては、鉄、銅といった金属イオンや過酸化水素等の活性酸素種応答によるプロテオミクスへの拡張を試みる。また、多成分夾雑システムの人工構築では、合成高分子やタンパク質・酵素の取り込みによる機能化へと進む。加えて、分子夾雑環境下で適用可能な有機化学のさらなる開拓を目指し、様々なヘテロ原子を含む求核置換反応、芳香族求電子置換反応、ラジカル反応や、遷移金属元素を用いた触媒系を活用した、タンパク質表面での修飾反応を検討する。さらに、特異的な共有結合ラベル化法と質量分析技術を組み合わせて、薬剤標的タンパク質の同定技術も開発する。最終的には、これまでの知見をまとめて統合化し、生細胞内分子夾雑の有機化学に関する重要な要素や分子設計指針を確立する。具体的には、これまでに得られた知見に基づくラベル化剤分子設計やラベル化条件の最適化によって、実用的レベルで高効率かつ確度の高いタンパク質ラベル化技術を確立し、内在性タンパク質の生細胞内その場解析を実現する。さらに、細胞内環境依存的ラベル化技術や環境応答性反応分子を用いて病態モデル細胞と正常細胞間でのオルガネラ構成成分や細胞内環境の差異を定量化し、これらの状態異常が引き起こす疾患の分子メカニズムを明らかにする。また、細胞内や生きた動物個体内における多成分頬雑システムの人工構築と機能発現を試み、新規生体適合性ソフトマテリアルや薬剤放出システムとしての応用を目指す。

  • Research Products

    (65 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 2 results) Presentation (52 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 22 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Post-assembly Fabrication of a Functional Multicomponent Supramolecular Hydrogel Based on a Self-Sorting Double Network2019

    • Author(s)
      Tanaka Wataru、Shigemitsu Hajime、Fujisaku Takahiro、Kubota Ryou、Minami Saori、Urayama Kenji、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 4997~5004

    • DOI

      10.1021/jacs.9b00715

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Nitric Oxide-Responsive Labeling Reagent for Proteome Analysis of Live Cells2019

    • Author(s)
      Nishikawa Yuki、Miki Takayuki、Awa Masashi、Kuwata Keiko、Tamura Tomonori、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 14 Pages: 397~404

    • DOI

      10.1021/acschembio.8b01021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of ligand assay systems by protein-based semisynthetic biosensors2019

    • Author(s)
      Sakamoto Seiji、Kiyonaka Shigeki、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Current Opinion in Chemical Biology

      Volume: 50 Pages: 10~18

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2019.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Progress in Chemical Modification of Proteins2019

    • Author(s)
      SAKAMOTO Seiji、HAMACHI Itaru
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 35 Pages: 5~27

    • DOI

      10.2116/analsci.18R003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical proteomics for subcellular proteome analysis2019

    • Author(s)
      Zhu Hao、Tamura Tomonori、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Current Opinion in Chemical Biology

      Volume: 48 Pages: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2018.08.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemistry for Covalent Modification of Endogenous/Native Proteins: From Test Tubes to Complex Biological Systems2018

    • Author(s)
      Tamura Tomonori、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 141 Pages: 2782~2799

    • DOI

      10.1021/jacs.8b11747

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical Profiling of the Endoplasmic Reticulum Proteome Using Designer Labeling Reagents2018

    • Author(s)
      Fujisawa Alma、Tamura Tomonori、Yasueda Yuki、Kuwata Keiko、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 17060~17070

    • DOI

      10.1021/jacs.8b08606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemogenetic Approach Using Ni(II) Complex?Agonist Conjugates Allows Selective Activation of Class A G-Protein-Coupled Receptors2018

    • Author(s)
      Kubota Ryou、Nomura Wataru、Iwasaka Takuma、Ojima Kento、Kiyonaka Shigeki、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      ACS Central Science

      Volume: 4 Pages: 1211~1221

    • DOI

      10.1021/acscentsci.8b00390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging-Based Study on Control Factors over Self-Sorting of Supramolecular Nanofibers Formed from Peptide- and Lipid-type Hydrogelators2018

    • Author(s)
      Kubota Ryou、Liu Shuang、Shigemitsu Hajime、Nakamura Keisuke、Tanaka Wataru、Ikeda Masato、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 29 Pages: 2058~2067

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.8b00260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid labelling and covalent inhibition of intracellular native proteins using ligand-directed N-acyl-N-alkyl sulfonamide2018

    • Author(s)
      Tamura Tomonori、Ueda Tsuyoshi、Goto Taiki、Tsukidate Taku、Shapira Yonatan、Nishikawa Yuki、Fujisawa Alma、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 1870

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04343-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endogenous Membrane Receptor Labeling by Reactive Cytokines and Growth Factors to Chase Their Dynamics in Live Cells2018

    • Author(s)
      Takaoka Yousuke、Uchinomiya Shohei、Kobayashi Daichi、Endo Masataka、Hayashi Takahiro、Fukuyama Yoshiaki、Hayasaka Haruko、Miyasaka Masayuki、Ueda Takumi、Shimada Ichio、Hamachi Itaru
    • Journal Title

      Chem

      Volume: 4 Pages: 1451~1464

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2018.03.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graftable SCoMPIs enable the labeling and X-ray fluorescence imaging of proteins2018

    • Author(s)
      Hostachy Sarah、Masuda Marie、Miki Takayuki、Hamachi Itaru、Sagan Sandrine、Lequin Olivier、Medjoubi Kadda、Somogyi Andrea、Delsuc Nicolas、Policar Clotilde
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 9 Pages: 4483~4487

    • DOI

      10.1039/c8sc00886h

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分子夾雑系でのタンパク質有機化学 Protein Organic Chemistry under multi-molecular crowding biosystem2019

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      第19回CIMoSセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 細胞夾雑系の解析に資する分子技術2019

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      機能生物学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 新たな GPCR 活性制御法:配位ケモジェネティクス2019

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第48回日本心脈管作動物質学会
    • Invited
  • [Presentation] Can Artificial Molecular Recognition Control of Protein Functions in Live Systems?2019

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      Sixth Asian Summit Symposium on Supramolecular Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chemical labeling of endogenous receptors in live neurons2019

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      The 9th BRI International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Turn-on Imaging Probe for GABA(A) Receptors Allows for Construction of Fluorescent Biosensor2019

    • Author(s)
      Seiji SAKAMOTO, Fumio HARADA, Kei YAMAURA, Kazuma AMAIKE, Tomohiro NUMATA, Ryuji INOUE, Shigeki KIYONAKA, Itaru HAMACHI
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 超分子ダブルネットワークヒドロゲル (1) : Post-functionalizationによる機能拡張2019

    • Author(s)
      田中 航、重光 孟、窪田 亮、南 沙央理、浦山 健治、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 超分子ダブルネットワークヒドロゲル (2): 動的共有結合を用いたSelf-Sorting2019

    • Author(s)
      長尾 和俊、田中 航、松村 亮太朗、窪田 亮、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 超分子ダブルネットワークヒドロゲル (3): 高分子との複合化2019

    • Author(s)
      中村 圭佑、重光 孟、松崎 友伸、窪田 亮、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] Covalent inhibition of protein-protein interaction (1): Development of covalent inhibitor based on N-acyl-N-alkyl2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi UEDA, Keiya SHIONO, Tomonori TAMURA, Itaru HAMACHI
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] タンパク質間相互作用の共有結合型阻害(2) : NASA型阻害剤の構造活性相関評価2019

    • Author(s)
      塩野 恵也、上田 毅、田村 朋則、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] Two-step labeling allows analysis of AMPA-type glutamate receptor dynamics "beyond optical resolution limit"2019

    • Author(s)
      Kento OJIMA, Mikiko TAKATO, Shigeki KIYONAKA, Itaru HAMACHI
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 内在性NMDA型グルタミン酸受容体の動態解析を指向したケミカルラベル2019

    • Author(s)
      白岩 和樹、小松 和弘、天池 一真、清中 茂樹、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] Organelle-selective lipid labeling and imaging2019

    • Author(s)
      Tomonori TAMURA, Alma FUJISAWA, Yuying SHEN, Itaru HAMACHI
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 高分子リガンド指向性化学(1):ラベル化剤設計と反応性評価2019

    • Author(s)
      金谷 拓、鳥越 祥吾、窪田 亮、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 高分子リガンド指向性化学(2):in vivoでの膜タンパク質化学修飾2019

    • Author(s)
      鳥越 祥吾、金谷 拓、窪田 亮、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] 細胞および脳組織における内在性タンパク質の固定化駆動型アフィニティーラベリング2019

    • Author(s)
      天池 一真、山上 禎俊、西川 雄貴、後藤 大輝、清中 茂樹、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] Development of ROS conditional proteomics and its application to mouse brain tissues2019

    • Author(s)
      Hao ZHU, Tomonori TAMURA, Itaru HAMACHI
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] グルタミン酸受容体のアロステリック阻害を実現する新たな配位ケモジェネティクス2019

    • Author(s)
      美野 丈晴、小島 憲人、清中 茂樹、浜地 格
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Presentation] Whole body imaging を指向した固定化剤駆動型のタンパク質可視化法2018

    • Author(s)
      天池一真、山上禎俊、西川雄貴、清中茂樹、浜地格
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会
    • Invited
  • [Presentation] 膜蛋白質解析のための新しい化学ラべル化法2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      第18回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] シナプスで機能するグルタミン酸受容体の可視化および活性制御2018

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      2018年生理学研究所研究会 オルガネラ膜ナノドメインの機能と動態
    • Invited
  • [Presentation] Neuro-chemical biology:Chemical labeling of neurotransmitter receptors for physiological and pharmacological studies2018

    • Author(s)
      Shigeki Kiyonaka
    • Organizer
      WCP2018 KYOTO Satellite Symposia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生細胞有機化学というChemical biology2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      第34回創薬セミナー
    • Invited
  • [Presentation] オルガネラ局在性click試薬による小胞体の時間解析プロテオミクス2018

    • Author(s)
      田村 朋則
    • Organizer
      生体機能関連化学部会若手の会第30回サマースクール
  • [Presentation] 配位ケモジェネティクスによる代謝型グルタミン酸受容体の脳細胞種選択的な活性化2018

    • Author(s)
      小島 憲人、道_ 友紀子、窪田 亮、清中 茂樹、浜地 格
    • Organizer
      生体機能関連化学部会若手の会第30回サマースクール
  • [Presentation] Turn on型酵素反応を利用したタンパク質応答性超分子ヒドロゲルの開発2018

    • Author(s)
      中村圭佑、重光 孟、松崎友伸、窪田亮、浜地格
    • Organizer
      生体機能関連化学部会若手の会第30回サマースクール
  • [Presentation] 分子夾雑の生命化学を目指して2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      2018年度京都バイオ計測センターシンポジウム バイオイノベーションに向けた新しい視点
    • Invited
  • [Presentation] 分子夾雑系でのタンパク質有機化学2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」
    • Invited
  • [Presentation] 配位ケモジェネティクスによるグルタミン酸受容体サブタイプ特異的な活性制御2018

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Propagating Wave of Supramolecular Polymers fueled by Orthogonal Chemical Stimuli2018

    • Author(s)
      Ryou Kubota, Itaru Hamachi
    • Organizer
      The 79th Okazaki Conference: Synthetic, Biological, and Hybrid Molecular Engines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞機能をタンパク質分解能で解析・制御するための分子技術2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      第70回日本生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] H2O2応答性ラベル化剤によるROS conditional proteomics2018

    • Author(s)
      朱 浩・田村 朋則・清中 茂樹・浜地 格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] オルガネラ選択的脂質ラベリング (2) : 生細胞膜ライブイメージング2018

    • Author(s)
      藤沢 有磨・沈 佑穎・田村 朋則・浜地 格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 酸性環境のプロテオーム解析に向けたpH応答性ラベル化剤の開発2018

    • Author(s)
      西川雄貴、栗下泰孝、浜地格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] AMPA 型グルタミン酸受容体の精密動態解析を目指した LDAI 化学と IEDDA 型クリック反応の融合2018

    • Author(s)
      小島憲人 高遠美貴子 清中茂樹 浜地格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] デュアル応答型蛍光バイオセンサーによるGABAA 受容体アロステリック作動薬の探索2018

    • Author(s)
      原田 文峰・坂本 清志・山浦 圭・天池 一真・清中 茂樹・浜地 格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] リガンド指向性化学によるシナプス局在性NMDA型グルタミン酸受容体のケミカルラベル2018

    • Author(s)
      白岩 和樹、小松 和弘、天池 一真、清中 茂樹、浜地 格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] オルガネラ選択的脂質ラベリング(1):ラベル化剤の開発2018

    • Author(s)
      沈 佑穎・藤沢 有磨・田村 朋則・浜地 格
    • Organizer
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] Self-sorting現象を鍵とする超分子ダブルネットワークヒドロゲルの創製と高機能化2018

    • Author(s)
      窪田 亮・重光 孟・田中 航・藤咲 貴大・浜地 格
    • Organizer
      第67回高分子討論会
  • [Presentation] リアルタイム観察による Self-sorting 型超分子ファイバーの動態評価2018

    • Author(s)
      田中 航・重光 孟・窪田 亮・浜地 格
    • Organizer
      第67回高分子討論会
  • [Presentation] タンパク質に応答する多成分系超分子ヒドロゲルの構築2018

    • Author(s)
      中村圭佑、重光孟、松崎友伸、窪田亮、浜地格
    • Organizer
      第67回高分子討論会
  • [Presentation] 高分子型リガンド指向性化学による膜蛋白質のin vivoケミカルラベリング2018

    • Author(s)
      鳥越 祥吾、窪田 亮、羽木 慎一郎、池田 燎亮、浜地 格
    • Organizer
      第67回高分子討論会
  • [Presentation] Chemical strategies for labeling and controlling neurotransmitter receptors2018

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      AIAS Symposium: Cutting Edge Technologies for Neurobiology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 標的細胞の神経伝達物質受容体を人為的に制御するための配位ケモジェネティクス2018

    • Author(s)
      清中 茂樹
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Ligand-directed chemistry for endogenous protein modification2018

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      第28回光学活性化合物シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質を観る・操作する分子技術2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      第86回創薬科学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Live Cel Chemistry for Protein Imaging and Control.2018

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      NYC Chem Bio Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chemical labeling of membrane-proteins for imaging and drug screening2018

    • Author(s)
      Itaru Hamachi
    • Organizer
      The 30 th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛関連タンパク質の同定解析2018

    • Author(s)
      田村 朋則、三木 卓幸、西川 雄貴、清中 茂樹、若林 真樹、石濱 泰、浜地 格
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Construction of fluorescent biosensor using a turn-on-type imaging probe for GABA(A) receptors to discover allosteric modulators2018

    • Author(s)
      Seiji Sakamoto1, Fumio Harada1, Kazuma Amaike1, Kei Yamaura1, Shigeki Kiyonaka1, Itaru Hamachi
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ligand-directed chemistry for selective protein labeling in live cells2018

    • Author(s)
      浜地 格
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学浜地研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/hamachi-lab/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi