• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

肝硬変における炎症細胞社会の解明

Planned Research

Project AreaPreventive medicine through inflammation cellular sociology
Project/Area Number 17H06393
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

金子 周一  金沢大学, 医学系, 教授 (60185923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 政夫  金沢大学, 保健学系, 教授 (00272980)
山下 竜也  金沢大学, 先進予防医学研究センター, 准教授 (30334783)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords単純性脂肪肝 / 脂肪性肝炎 / 肝硬変 / 肝線維化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、単純性脂肪肝から非アルコール性肝疾患・肝炎(NAFLD/NASH)、さらに肝硬変への進展を認める病態を対象とし、包括的single cell transcriptome 解析を駆使した遺伝子動態の解析を行うことによって、炎症・線維化進展の鍵となる細胞集団を同定する。さらに、それらの細胞集団の組織内分布を明らかにし、3次元情報を取得し、それぞれの時間軸の解析を組み合わせることによって4次元モデル化を行う。これにより、終末像である肝硬変における炎症細胞社会の成り立ちを明らかにし、単純性脂肪肝から肝硬変への進展を診断するマーカーの開発や肝硬変への進行を阻止する治療法の開発を行う。さらには、時間軸を含む4次元モデル化を進めることによって、未病状態である単純性脂肪肝の定義を行うことを目的としている。これまでの研究成果として、マウスから経時的に血液、および肝臓サンプルを採取し、肝臓の包括的な発現遺伝子解析を行い、遺伝子、遺伝子経路、transcription factorの解析を行った。また、総括班・炎症細胞社会解析センター、東京理科大学の七野と連携してNAFLD/NASHマウスモデルに対するsingle cell transcriptome解析のための組織調整法、調整後の条件設定を行い、特徴的な細胞と遺伝子発現の解析を行った。同モデルの進展時期を変えて、肝臓の小様構造、とりわけ門脈から中心静脈にいたるzoneを分け、肝細胞における遺伝子発現、炎症と線維化の進展に重要な遺伝子および遺伝子経路の解析を行った。また、ヒト臨床材料におけるsingle cell transcriptome解析の条件を設定し、解析を開始するとともに、マウスモデルとの違いについて検討した。NAFLD/NASHの進展に重要な役割を担う分子としてヘパトカインのひとつであるSelenoprotein Pの研究を行うとともに、肝硬変の進展を阻止する分子の解析を行ってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおりの研究を実行することができている。

Strategy for Future Research Activity

私達が作製したNAFLD/NASHマウスモデルは薬品を用いることなく、食事のみによって誘導され、ヒトNAFLD/NASHの臨床および病理所見と類似性が高いことから国内外で使用されている。このモデル、および下記に示す遺伝子改変マウスを中心に肝臓の炎症組織社会の解析を継続する。令和3年度は、脂肪化によって細胞体積が増加することによって、類洞を流れる酸素濃度がzone3において低下し、引き続いて生じる中心静脈周囲の類洞内皮障害とNASHとの関連を明らかにする。これによってNASHの未病状態を診断するバイオマーカー及び治療標的を探索する。また、NAFLD/NASHの進展に重要な役割を担う分子としてヘパトカインのひとつであるSelenoprotein Pの研究を継続し、令和3年度はSelenoprotein P conditional K/Oマウスを用いて類洞内皮細胞、マクロファージ、肝細胞との関連を詳細に検討する。領域内の他の臓器の研究者および総括班との連携を通じて、未病状態である単純性脂肪肝からNASHへの進展を予測するマーカー、肝硬変への進展度を測定するマーカーの研究、それらの進展を阻止する標的分子の創薬開発に資する研究を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Alcohol Intake Is Associated With Elevated Serum Levels of Selenium and Selenoprotein P in Humans.2021

    • Author(s)
      Y Isobe, H Asakura, H Tsujiguchi, T Kannon, H Takayama, Y Takeshita, KA Ishii, T Kanamori, A Hara, T Yamashita, A Tajima, S Kaneko, H Nakamura, T Takamura.
    • Journal Title

      Front Nutr

      Volume: 8 Pages: 633703

    • DOI

      10.3389/fnut.2021.633703

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serum laminin γ2 monomer as a novel diagnostic and predictive biomarker for hepatocellular carcinoma.2021

    • Author(s)
      T Yamashita, N Koshikawa, T Shimakami, T Terashima, M Nakagawa, K Nio, R Horii, N Iida, K Kawaguchi, K Arai, Y Sakai, T Yamashita, E Mizukoshi, M Honda, A Kitao, S Kobayashi, S Takahara, Y Imai, K Yoshimura, T Murayama, Y Nakamoto, E Yoshida, T Yoshimura, M Seiki, S Kaneko.
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/hep.31758

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Artificial intelligence/neural network system for the screening of nonalcoholic fatty liver disease and nonalcoholic steatohepatitis.2021

    • Author(s)
      T Okanoue, T Shima, Y Mitsumoto, A Umemura, K Yamaguchi, Y Itoh, M Yoneda, A Nakajima, E Mizukoshi, S Kaneko, K Harada.
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/hepr.13628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LECT2 as a hepatokine links liver steatosis to inflammation via activating tissue macrophages in NASH.2021

    • Author(s)
      N Takata, KA Ishii, H Takayama, M Nagashimada, K Kamoshita, T Tanaka, A Kikuchi, Y Takeshita, Y Matsumoto, T Ota, Y Yamamoto, S Yamagoe, A Seki, Y Sakai, S Kaneko, T Takamura.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 11 Pages: 555

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80689-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lactobacillus pentosus strain S-PT84 improves steatohepatitis by maintaining gut permeability.2020

    • Author(s)
      Y Sakai, H Arie, Y Ni, F Zhuge, L Xu, G Chen, N Nagata, T Suzuki, S Kaneko, T Ota, M Nagashimada.
    • Journal Title

      J Endocrinol

      Volume: 247 Pages: 169-181

    • DOI

      10.1530/JOE-20-0105

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DPP-4 inhibition with anagliptin reduces lipotoxicity-induced insulin resistance and steatohepatitis in male mice.2020

    • Author(s)
      Y Sakai, G Chen, Y Ni, F Zhuge, L Xu, N Nagata, S Kaneko, T Ota, M Nagashimada.
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 161 Pages: bqaa139

    • DOI

      10.1210/endocr/bqaa139

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 予防を科学する炎症細胞社会学 | 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(領域提案型)

    • URL

      http://inflammationcellularsociology.org/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi