• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the nucleus-endoplasmic reticulum cooperative zone which plays roles in DNA quality control

Planned Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 17H06416
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今泉 和則  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (90332767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雅幸  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (10322827)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywordsシグナル伝達 / オルガネラゾーン / DNA損傷応答 / 小胞体 / ERストレスセンサー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、小胞体膜貫通タンパク質OASISがDNA損傷時に核膜の一部に集積する分子機構とその生理機能を解明するとともに、OASISが集積する部位を核-小胞体連携ゾーンと定義し、ゾーン形成の分子機構にも迫る。今年度は以下のことを明らかにした。1)DNA損傷後に核膜の発芽した部位(ブレッブ)に集積するOASISは活性化前の全長型であるが、その後速やかに膜内切断を受け、核マトリックス側に移行することを明らかにした。2)電子顕微鏡観察において、OASISが集積する核膜ブレッブの部位は、核膜二重膜構造は保たれているものの、内膜直下のヘテロクロマチンが消失しており、内膜の裏打ち構造である核ラミナが崩壊していることを示唆している。実際に免疫染色で確認したところOASISが集積する部位にはラミンAのシグナルが全く観察されなかった。3)OASISのdeletion mutantを作成し、OASISのどの領域が核膜ブレッブへの集積に不可欠であるかを検討したところ、N末端側の複数の領域がそれに関与することがわかった。また、N末端を大きく欠失したmutantでは、核膜のinvaginationを誘発するとともに、invaginationした核膜に強く集積した。4)OASISの転写ターゲットをRNAseq法で網羅的に探索した結果、細胞周期抑制因子p21やSenescence-associated secretory phenotype(SASP)に関連した遺伝子などが候補として見出せた。以上の結果は、DNA損傷後に形成される核膜ブレッブに集積したOASISは、細胞老化を促進する遺伝子群を転写誘導し細胞周期を一時的に停止させている可能性が示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の項目で記載したように、計画した実験の多くが予定通りに進行している。3)の結果から、ブレッブ形成に関わる因子はOASIS以外に複数のタンパク質が関わりそれらが相互作用することでブレッブ形成を時空間的に制御されている可能性がわかってきた。次年度に予定しているOASIS結合タンパク質の同定に向けて貴重な情報が得られたと考えている。DNA損傷後に核膜に集積するOASISの生理機能については未解明であったが、今年度の研究成果から、OASISは細胞老化を誘導し、DNA損傷や核膜障害に応答する役割があることが示唆され、次年度以降の生理機能解明に向けて基盤となるデータが得られたことは極めて意義深い。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究をさらに発展させ、DNA損傷応答および核膜ストレス時におけるOASISの役割について深く解析を進めていく。特にOASISと相互作用する分子の同定を優先的に進め、核膜ブレッブ形成の分子機構を解き明かす。その後にOASISノックアウトマウスや細胞を用いて生体内での働きを明らかにする。

  • Research Products

    (32 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells2018

    • Author(s)
      Maeoka Yujiro、Wu Yan、Okamoto Takumi、Kanemoto Soshi、Guo Xiao Peng、Saito Atsushi、Asada Rie、Matsuhisa Koji、Masaki Takao、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 101~115

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002896

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Unfolded Protein Response-Dependent Communication and Contact among Endoplasmic Reticulum, Mitochondria and Plasma Membrane.2018

    • Author(s)
      Saito Atsushi、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 19 Pages: 3215

    • DOI

      10.20944/preprints201809.0521.v1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II2018

    • Author(s)
      Osaki Yosuke、Saito Atsushi、Kanemoto Soshi、Kaneko Masayuki、Matsuhisa Koji、Asada Rie、Masaki Takao、Orii Kenji、Fukao Toshiyuki、Tomatsu Shunji、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 9 Pages: 808

    • DOI

      doi: 10.1038/s41419-018-0871-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸長とスパイン形成制御機構2019

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] デキストラン硫酸ナトリウム誘導性大腸炎におけるユビキチンリガーゼRNF183の発現増加と基質DR5の同定2019

    • Author(s)
      木村由香、呉艶,岡本拓海,今泉和則,金子雅幸
    • Organizer
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] アストロサイトの核膜ストレスを制御する小胞体膜タンパク質2019

    • Author(s)
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、浅田梨絵、今泉和則
    • Organizer
      『広島神経医科学研究会』第3回学生・若手研究者のポスター発表会
  • [Presentation] 小胞体局在膜貫通型転写因子OASISの核ブレブ集積機構2019

    • Author(s)
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」第1回若手の会
  • [Presentation] 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸張とスパイン形成制御2018

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      新学術領域「オルガネラゾーン」第2回プログレスレポート
  • [Presentation] 小胞体膜タンパク質が関与する核膜障害応答の分子機構2018

    • Author(s)
      今泉和則、松久幸司、金子雅幸、齋藤敦
    • Organizer
      新学術領域「オルガネラゾーン」第2回プログレスレポート
  • [Presentation] ER-resident transmembrane transcription factor OASIS accumulates in the nuclear bleb in response to the disruption of the nuclear lamina2018

    • Author(s)
      Matsuhisa K, Asada R, Kaneko M, Imaizumi K.
    • Organizer
      ASCB | EMBO 2018 Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II2018

    • Author(s)
      Osaki Y, Saito A, Masaaki T, Orii K, Fukao T, Tomatsu S, Imaizumi K.
    • Organizer
      ASCB | EMBO 2018 Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小胞体膜-細胞膜コンタクトによる小胞体ストレス応答制御を介した神経機能調節2018

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第13回小胞体ストレス研究会
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼRNF182によるライソゾーム膜上でのタンパク質分解調節機構2018

    • Author(s)
      金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      第13回小胞体ストレス研究会
  • [Presentation] ムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復2018

    • Author(s)
      尾﨑陽介、齋藤敦、折居建治、深尾敏幸、戸松俊治、今泉和則
    • Organizer
      第13回小胞体ストレス研究会
  • [Presentation] Neuronal activity-dependent formation of ER-PM contact sites in spines regulates spine formation and dendritic extension via local manipulation of unfolded protein response2018

    • Author(s)
      Saito A, Imaizumi K.
    • Organizer
      Society for Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腎特異的に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧における誘導機構2018

    • Author(s)
      前岡侑二郎、呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] ムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復2018

    • Author(s)
      尾﨑陽介、齋藤敦、折居建治、深尾敏幸、戸松俊治、今泉和則
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 神経活動依存的な小胞体膜-細胞膜コンタクトサイト形成による小胞体ストレス応答の調節を介したスパイン形成と樹状突起の伸張制御2018

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] Neuronal functions of ER stress sensor BBF2H7-derived small peptide fragments in neurotoxicity and fibrilization of amyloid β2018

    • Author(s)
      松久幸司、齋藤敦、蔡龍杰、柳田寛太、大河内正康、工藤幸司、松本雅記、中山敬一、今泉和則
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会
  • [Presentation] ライソゾームに局在するRNF182はmTORC1シグナルの増強を介して神経分化に関与する2018

    • Author(s)
      金子雅幸,郭暁鵬,今泉和則
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会
  • [Presentation] 小胞体ストレストランスデューサーOASISの核膜blebにおける特徴的な局在と機能について2018

    • Author(s)
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
  • [Presentation] 小胞体膜‐細胞膜コンタクトサイト形成による小胞体ストレス応答の調節を介したスパイン形成と樹状突起の伸長制御2018

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
  • [Presentation] ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼの生理機能2018

    • Author(s)
      金子雅幸、前岡侑二郎、呉艶、岡元拓海、今泉和則
    • Organizer
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
  • [Presentation] 精神発達遅滞を伴うムコ多糖症Ⅱ型原因分子Iduronate-2-sulfataseの分解機構とその制御による酵素機能の回復2018

    • Author(s)
      尾崎陽介、齋藤敦、正木崇生、今泉和則
    • Organizer
      第54回広島神経医科学研究会
  • [Presentation] 小胞体ストレスと疾患2018

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      旭川医科大学解剖学講座セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Lysosomal ubiquitin ligase RNF182 regulates mTORC1 signaling and neuronal differentiation2018

    • Author(s)
      Kaneko M, Kanemoto S, Guo X, Imaizumi K.
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Suppression of expression of ubiquitin ligase RNF183 ameliorates dextran sodium sulfate-induced colitis2018

    • Author(s)
      Wu Y, Imaizumi K, Kaneko M.
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析2018

    • Author(s)
      今泉和則、松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸
    • Organizer
      第1回新学術領域「オルガネラ・ゾーン」全体班会議
  • [Presentation] 転写因子OASISは筋線維芽細胞の増殖、遊走を介して腎線維化に関与する2018

    • Author(s)
      尾花理徳、守沖瞳、山本彩葉、金本聡自、前田真貴子、今泉和則、中山博之、藤尾慈
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼRNF183ノックアウトマウスにおいてデキストラン硫酸ナトリウムによる大腸炎が緩和する2018

    • Author(s)
      呉艶、岡元拓海、今泉和則、金子雅幸
    • Organizer
      第133 回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼRNF183の発現増加は大腸炎に関与する2018

    • Author(s)
      呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • Organizer
      第59回日本生化学会中国・四国支部例会
  • [Presentation] ERストレストランスデューサーBBF2H7の膜内切断で産生される小ペプチド2018

    • Author(s)
      松久幸司、齋藤敦、蔡龍杰、柳田寛太、大河内正康、工藤幸司、松本雅記、中山敬一、今泉和則
    • Organizer
      第59回日本生化学会中国・四国支部例会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi