• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the nucleus-endoplasmic reticulum cooperative zone which plays roles in DNA quality control

Planned Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 17H06416
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今泉 和則  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (90332767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雅幸  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (10322827)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywordsシグナル伝達 / オルガネラゾーン / DNA損傷応答 / 小胞体 / ERストレスセンサー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、小胞体膜貫通型転写因子OASISが核膜損傷部に集積する分子機構とその生理機能を明らかにするとともに、OASISが集積する核-小胞体連携ゾーンの形成機構ならびに生体における役割を解明する。今年度は以下のことを明らかにした。1)OASISの局在、活性化機構;DNA損傷以外の核膜傷害モデル(でも同様にOASISが損傷核膜に局在するかを調べた。コンプレッション、狭小部通過、レーザー照射、ネルフィナビルによる核膜傷害モデルなど)でもOASISの核膜傷害部への集積が確認でき、OASISは傷害された核膜に特異的に集積する性質があることが明らかになった。OASISと結合する分子の同定を継続的に進め、以下の分子の同定に成功した。BAF、ESCRT、SUN2、LAP2βである。これらが集積するタイムコースをライブイメージング観察により詳細に解析中である。2)傷害核膜に集積するOASISの生理機能;OASIS欠損あるいは過剰発現細胞を用いて核膜損傷後に生じるDNAダメージおよび核膜修復の程度を調べたところ、OASISは核膜傷害に対し保護的に作用し、修復を促進していることが明らかになった。3)癌組織におけるOASISの発現とOASISを制御して癌細胞の増殖を停止させる新たな癌治療戦略の開発;前年度までにOASISの転写ターゲットが細胞増殖抑制因子p21であることを突き止めている。そこで癌組織におけるOASIS遺伝子のDNAメチル化と発現レベルについてデータベースを用いて調べた。その結果、いくつかの癌種においてOASIS遺伝子プロモーター領域のDNAメチル化が亢進し、OASIS mRNAの発現が低下していることが明らかになった。さらにOASIS遺伝子のDNAメチル化を解き、OASISの発現を上昇させる新たな癌細胞増殖抑制方法(エピゲノム編集)の開発に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績にも記述したように、計画した実験の多くが予定通りに進行している。核-小胞体連携ゾーンを構成する分子の多くが同定できたことで、ゾーン形成のメカニズム解明に近づきつつある。次年度に計画しているライブイメージングによるゾーン形成の時系列変化の解析がいつでも行える状況になった。その他、OASISの転写ターゲットがp21であることを明らかにしたことで、OASISの生体内での働きを老化現象にフォーカスして研究を進めることができるようになった。さらにゾーン構成因子が同定できたことでそれぞれの欠損マウスを作製することでゾーンの生理機能が解明できる基盤が構築できた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を継続しさらに発展させていく。特に以下の点について集中的に解析を進める。1)核-小胞体連携ゾーン形成のメカニズム解明;ゾーン構成因子に蛍光標識をつけ、それぞれの分子を同時に経時的にライブイメージング解析を行う。2)核-小胞体連携ゾーンの生理機能解明;ゾーン構成因子の単純欠損、あるいは多重欠損マウスの樹立や、核膜病モデルとの掛け合わせにより作出できたマウスの病態生理学的解析を実施することで、核-小胞体連携ゾーンの生理機能を解明する。3)エピゲノム編集による癌抑制法の確立;癌細胞を免疫不全マウスに移植し、エピゲノム編集用プラスミドを移植局所に注入することで癌細胞増殖が抑えられることを確認する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Washington University School of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Washington University School of Medicine
  • [Journal Article] Toxic effects of endoplasmic reticulum stress transducer BBF2H7-derived small peptide fragments on neuronal cells2020

    • Author(s)
      Matsuhisa Koji、Cai Longjie、Saito Atsushi、Sakaue Fumika、Kamikawa Yasunao、Fujiwara Sachiko、Asada Rie、Kudo Yukitsuka、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1749 Pages: 147139~147139

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.147139

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Role of Tissue-Specific Ubiquitin Ligases, RNF183, RNF186, RNF182 and RNF152, in Disease and Biological Function2020

    • Author(s)
      Okamoto Takumi、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 3921~3921

    • DOI

      10.3390/ijms21113921

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcription factor old astrocyte specifically induced substance is a novel regulator of kidney fibrosis2020

    • Author(s)
      Yamamoto Ayaha、Morioki Hitomi、Nakae Takafumi、Miyake Yoshiaki、Harada Takeo、Noda Shunsuke、Mitsuoka Sayuri、Matsumoto Kotaro、Tomimatsu Masashi、Kanemoto Soshi、Tanaka Shota、Maeda Makiko、Conway Simon J.、Imaizumi Kazunori、Fujio Yasushi、Obana Masanori
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 35 Pages: e21158

    • DOI

      10.1096/fj.202001820R

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小胞体膜貫通型転写因子OASISを介した核膜ストレス応答シグナルによる細胞老化と癌化制御2021

    • Author(s)
      齋藤敦、上川泰直、今泉和則
    • Organizer
      第126回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞ストレスに対する小胞体機能変化の解析2021

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      第2回 放射線災害・医科学研究拠点 ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体マイクロフラグメント解析による疾患病態の理解と臨床応用2021

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金 2020年度大学講座寄付、学術・研究助成贈呈式
    • Invited
  • [Presentation] 希少疾患原因遺伝子産物のERAD回避による機能回復と疾患治療薬の探索2021

    • Author(s)
      松久幸司、齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      オルガネラ疾患研究拠点第1回ミーティング
  • [Presentation] 核膜ストレスと細胞老化、癌化の制御2020

    • Author(s)
      今泉和則、齋藤敦、上川泰直、松久幸司、金子雅幸
    • Organizer
      2020年度 新学術領域「オルガネラゾーン」Zoom班会議
  • [Presentation] 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる核膜ストレス応答機構解明2020

    • Author(s)
      上川泰直、齋藤敦、松久幸司、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      新学術領域研究 第3回オルガネラ・ゾーン若手の会
  • [Presentation] ポドサイトにおける転写因子Old Astrocyte Specifically Induced Substance(OASIS)の欠損は、Protein Kinase C Iotaを介して LPSによる尿細管傷害を抑制する2020

    • Author(s)
      尾花理徳、三宅芳明、山本彩葉、田中翔大、前田真貴子、今泉和則、淺沼克彦、藤尾慈
    • Organizer
      第30回日本循環薬理学会
  • [Presentation] 高浸透圧により誘導されるユビキチンリガーゼRNF183はNKCC1をライソソームで分解する2020

    • Author(s)
      金子雅幸、岡元拓海、今泉和則
    • Organizer
      第73回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] OASIS in podocytes promoted tubular injury by suppressing PRKCI expression2020

    • Author(s)
      Yoshiaki Miyake, Masanori Obana, Ayaha Yamamoto, Takeo Harada, Takafumi Nakae, Shunsuke Noda, Sayuri Mitsuoka, Koki Tanaka, Shota Tanaka, Makiko Maeda, Kazunori Imaizumi, Katsuhiko Asanuma, Yasushi Fujio
    • Organizer
      American Society of Nephrology (ASN) Kidney Week 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核膜ストレスに応答する小胞体膜貫通型転写因子OASISの細胞老化における役割2020

    • Author(s)
      今泉和則
    • Organizer
      第73回日本酸化ストレス学会
    • Invited
  • [Presentation] 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御2020

    • Author(s)
      齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 核膜ストレスに応答して活性化する小胞体膜貫通型転写因子OASISの機能解明2020

    • Author(s)
      上川泰直、松久幸司、齋藤敦、今泉和則
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] 腎特異的ユビキチンリガーゼRNF183はNKCC1をユビキチン化することで分解を促進する2020

    • Author(s)
      岡元拓海、呉艶、今泉和則、金子雅幸
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] Regulations of senescence in glioblastoma and tumorigenesis mediated by ER-resident transcription factor OASIS2020

    • Author(s)
      Atsushi Saito, Sachiko Fujiwara, Tetsuro Yoshimaru, Yosuke Matsushita, Toyomasa Katagiri, Kazunori Imaizumi
    • Organizer
      第63回日本神経化学会大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] OASIS遺伝子の脱メチル化のための核酸及びそれを用いた脱メチル化方法2020

    • Inventor(s)
      今泉和則, 齋藤敦
    • Industrial Property Rights Holder
      今泉和則, 齋藤敦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-097184

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi