• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

上皮細胞の極性輸送における細胞小器官内選別輸送ゾーンの有無とその意義

Planned Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 17H06422
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原田 彰宏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40251441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 タロウ  大阪大学, 微生物病研究所, 寄附研究部門教授 (10153165)
西野 美都子  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教 (30510440)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords細胞極性 / ゴルジ体 / GPIアンカータンパク / Rab / 上皮細胞 / ノックアウトマウス / 電顕トモグラフィー
Outline of Annual Research Achievements

上皮細胞の極性の形成や維持は細胞内の極性を持つ輸送(極性輸送)に依存するが、その詳細な機構や経路は不明である。上皮の頂上(アピカル)面への極性輸送に重要なGTP結合タンパクRab8等の欠損マウスでは頂上面に局在する異なる分子が異なる部位に蓄積した。そこで本研究では、哺乳類上皮細胞で、頂上面に向かう異なる分子(GPIアンカー型タンパク質や糖タンパク質)が、細胞小器官内で異なる選別輸送ゾーンを通るか否かを遺伝子ノックイン法と光学・電子顕微鏡を用いて観察した。その結果、従来ゴルジ体のtrans槽に局在すると考えられている2つの分子が全く異なる分布を示すことを共焦点レーザー顕微鏡で観察した。また、GPIアンカー型タンパク質(GPI-AP)は、スフィンゴ糖脂質とコレステロールとともにマイクロドメインを形成する典型的なタンパク質群である。GPI-APはゴルジ体においてGPIアンカー部分が順次構造変化を受け成熟する。一方、スフィンゴ糖脂質もゴルジ体で生合成される。GPI-APとスフィンゴ糖脂質がどの構造段階で、またどこで出会うのか不明であった。木下らはGPIアンカーの側鎖にガラクトースを付加する酵素が、GM1ガングリオシド合成酵素と同一であること、さらに、GPI側鎖へのガラクトース付加には、ラクトシルセラミドが必要であることを発見した。この結果は、GPI-AP成熟経路とスフィンゴ糖脂質生合成経路は、GM1合成酵素のステップで交差すること、ともに基質であるGM2とGPI-APおよびラクトシルセラミドが、GM1合成酵素が存在するゴルジ槽で出会うことを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度に、原田は従来ゴルジ体のtrans槽に局在すると考えられている2つの蛋白質の遺伝子にtagをノックインすることに成功し、これらが全く異なる分布を示すことを共焦点レーザー顕微鏡で観察することが出来た。木下らはGPIアンカーの側鎖にガラクトースを付加する酵素が、GM1ガングリオシド合成酵素と同一であること、さらに、GPI側鎖へのガラクトース付加には、ラクトシルセラミドが必要であることを発見した。この結果は、GPI-AP成熟経路とスフィンゴ糖脂質生合成経路は、GM1合成酵素のステップで交差すること、ともに基質であるGM2とGPI-APおよびラクトシルセラミドが、GM1合成酵素が存在するゴルジ槽で出会うことを示している。

Strategy for Future Research Activity

既に局在が異なることを示したタンパク質については、それら2つのタンパク質が本当にゴルジ体のtrans槽に局在するのか、免疫電顕法と電顕トモグラフィー法を用いて確認する予定である。さらにこれら局在が異なるタンパク質を共局在できるか、薬剤投与などを用いて調べる。またtrans槽に局在するといわれる複数のタンパク質の遺伝子について、tagをknockin法によって導入してそれらの局在の比較を行うが、現在使用できるtagが3xc-mycのみであることから、他のtagの導入を試みる。また、3xc-myc tagはシグナルが弱いため、もっとtagの数を増やしたものを試してみる。木下と共同でGPIアンカータンパクの生合成に関与する遺伝子のゴルジ体での局在を数を増やしたtagを用いて観察し、GPIアンカータンパクがその遺伝子産物が局在する部位を通過するか、Rush systemを用いてGPIアンカータンパクをERから細胞膜に輸送させ、ゴルジ体における通過部位が酵素の局在と一致するか比較する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2018 2017

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Rab11-binding protein RELCH/KIAA1468 controls intracellular cholesterol distribution.2018

    • Author(s)
      Sobajima T, Yoshimura SI, Maeda T, Miyata H, Miyoshi E, Harada A.
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 217 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1083/jcb.201709123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of a Golgi GPI-N-acetylgalactosamine transferase with tandem transmembrane regions in the catalytic domain.2018

    • Author(s)
      Hirata, T., S. K. Mishra, S. Nakamura, K. Saito, D. Motooka, Y. Takada, N. Kanzawa, Y. Murakami, Y. Maeda, M. Fujita, Y. Yamaguchi and T. Kinoshita.
    • Journal Title

      Nat. Commun

      Volume: 9 Pages: 405

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02799-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Early infancy-onset stimulation-induced myoclonic seizures in three siblings with inherited glycosylphosphatidylinositol (GPI) anchor deficiency.2018

    • Author(s)
      Mogami, Y., Y. Suzuki, Y. Murakami, T. Ikeda, S. Kimura, K. Yanagihara, N. Okamoto and T. Kinoshita.
    • Journal Title

      Epileptic Disord

      Volume: 20 Pages: 42-50

    • DOI

      10.1684/epd.2018.0956

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UPR transducer BBF2H7 allows export of type II collagen in a cargo-and developmental stage specific manner2017

    • Author(s)
      Ishikawa T, Toyama T, Nakamura Y, Tamada K, Shimizu H, Ninagawa S, Okada T, Kamei Y, Ishikawa-Fujiwara T, Todo T, Aoyama E, Takigawa M, Harada A, Mori K
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 216 Pages: 1761-1774

    • DOI

      10.1083/jcb.201609100.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BIG1 is required for the survival of deep layer neurons, neuronal polarity, and the formation of axonal tracts between the thalamus and neocortex in developing brain.2017

    • Author(s)
      Teoh JJ, Iwano T, Kunii M, Atik N, Avriyanti E, Yoshimura SI, Moriwaki K, Harada A.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 12 Pages: e0175888

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175888.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chloroquine-Inducible Par-4 Secretion Is Essential for Tumor Cell Apoptosis and Inhibition of Metastasis.2017

    • Author(s)
      Burikhanov R, Hebbar N, Noothi SK, Shukla N, Sledziona J, Araujo N, Kudrimoti M, Wang QJ, Watt DS, Welch DR, Maranchie J, Harada A, Rangnekar VM.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 18 Pages: 508-519

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.12.051.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mutations in GPAA1, encoding a GPI transamidase complex protein, cause developmental delay, epilepsy, cerebellar atrophy, and osteopenia.2017

    • Author(s)
      Nguyen, TTM, T. Kinoshita, P. M. Campeau.他29人中31番目
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 101 Pages: 856-865

    • DOI

      doi: 10.1016/j.braindev.2017.06.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] N-Glycan dependent protein folding and endoplasmic reticulum retention regulate GPI-anchor processing.2017

    • Author(s)
      Liu, Y.-S., X.-Y. Guo, T. Hirata, Y. Rong, D. Motooka, T. Kitajima, Y. Murakami, X.-D. Gao, S. Nakamura, T. Kinoshita* and M. Fujita*.
    • Journal Title

      J. Cell Biol.

      Volume: 217 Pages: 585-599

    • DOI

      10.1083/jcb.201706135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The role of polarized transport in the cell polarity of mammalian epithelial cells2018

    • Author(s)
      原田彰宏
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 一次繊毛長制御に関わるRab8結合タンパク質の機能解析2018

    • Author(s)
      岩野智彦、原田彰宏
    • Organizer
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 新規Rab11結合タンパク質の解析2018

    • Author(s)
      吉村信一郎、原田彰宏
    • Organizer
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 神経前駆細胞の極性形成における細胞内小胞輸送関連分子の機能解析2018

    • Author(s)
      國井政孝、原田彰宏
    • Organizer
      第123回 日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] The biosynthesis of GPI anchors and human diseases2018

    • Author(s)
      木下タロウ
    • Organizer
      国際細胞生物学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The molecular function of Rab8 in polarized transport2017

    • Author(s)
      Akihiro Harada
    • Organizer
      EMBO conference ‘Cell polarity and membrane dynamics’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of SNAP23 in secretion2017

    • Author(s)
      Masataka Kunii and Akihiro Harada
    • Organizer
      Gordon Research Conference ‘Molecular Membrane Biology’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rab11a GTPase regulates apical protein localization and microvilli formation in the intestine.2017

    • Author(s)
      Sobajima,Tomoaki, Shin-ichiro Yoshimura and Akihiro Harada
    • Organizer
      Gordon Research Conference ‘Molecular Membrane Biology’
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 消化酵素及びインスリン分泌における膜融合関連分子SNAP23の機能解明と新規結合化合物の検討2017

    • Author(s)
      國井政孝、原田彰宏
    • Organizer
      第69回細胞生物学会大会
  • [Presentation] 上皮細胞の極性輸送の分子機構とその過程に関与する細胞小器官内選別輸送ゾーンの重要性2017

    • Author(s)
      原田彰宏
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] Structural changes of GPI-anchor in the secretory pathway2017

    • Author(s)
      木下タロウ
    • Organizer
      米国細胞生物学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A CRISPR forward genetic screen for GPI-GalNAc-galactosyltransferase2017

    • Author(s)
      王 宜成、平田哲也、村上良子、前田裕輔、木下タロウ
    • Organizer
      第18回 関西グライコサイエンスフォーラム
  • [Presentation] 新規の先天性GPI欠損症、PIGB欠損症について2017

    • Author(s)
      村上良子、亀井 淳、宮武聡子、赤坂真奈美、輿水江里子、荒谷菜摘、水無瀬 学、松本直通、木下タロウ
    • Organizer
      第59回日本小児神経学会学術集会
  • [Presentation] N結合型糖鎖によるGPIアンカー型タンパク質の品質管理と構造変化の調節2017

    • Author(s)
      藤田盛久、柳石、郭欣宇、平田哲也、木下タロウ
    • Organizer
      第36回日本糖質学会年会
  • [Presentation] B3GALT4はGPIアンカー側鎖のガラクトースをも転移する2017

    • Author(s)
      王宜成、平田哲也、村上良子、前田裕輔、木下タロウ
    • Organizer
      第36回日本糖質学会年会
  • [Presentation] PGAP4の糖転移酵素ドメインに挿入された二つの膜貫通領域は糖脂質GPIの認識に関与しうる2017

    • Author(s)
      平田哲也、Sushil Kumar Mishra、中村昇太、齋藤一伸、元岡大祐、高田洋子、神澤範之、村上良子、前田裕輔、藤田盛久、山口芳樹、木下タロウ
    • Organizer
      第36回日本糖質学会年会
  • [Presentation] PGAP6によるGPIアンカー型タンパク質の選択的切断に関する認識領域の解析2017

    • Author(s)
      イゴンヒ、藤田盛久、中西秀樹、村上良子、前田裕輔、木下タロウ
    • Organizer
      第36回日本糖質学会年会
  • [Presentation] PIGT-PNH 患者における自己炎症メカニズムの解明 その1 患者検体からの検討2017

    • Author(s)
      村田祥吾、村上良子、大里幸真子、植田康敬、西村純一、井上徳光、川本未知、幸原伸夫、木下タロウ
    • Organizer
      第54回日本補体学会学術集会
  • [Presentation] PIGT-PNH 患者における自己炎症メカニズムの解明 その2 ヒト単球細胞株での解析2017

    • Author(s)
      大里真幸子、村上良子、村田祥吾、植田康敬、西村純一、金倉 譲、木下タロウ
    • Organizer
      第54回日本補体学会学術集会
  • [Presentation] B3GALT4はグリコシルホスファチジルイノシトールの側鎖にガラクトースを転移する2017

    • Author(s)
      王 宜成、平田 哲也、村上 良子、前田 裕輔、木下 タロウ
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] ショウジョウバエのGPI合成酵素PIG-Bは、核膜で機能する必要がある2017

    • Author(s)
      山本(日野)美紀、勝俣 恵理、鈴木えみ子、前田裕輔、木下タロウ、後藤 聡
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] 小胞体におけるN結合型糖鎖とGPIアンカーの機能的関係2017

    • Author(s)
      藤田盛久、Yi-Shi Liu、Xin-Yu Guo、平田哲也、木下タロウ
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] 発作性夜間ヘモグロビン尿症の発症メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      木下タロウ
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Book] Essentials of Glycobiology、Third edition2017

    • Author(s)
      Varki, A., Cummings, R.D., Esko, J.D., Stanley, P., Hart, G.W., Aebi, M., Darvill, A., Kinoshita, T., Packer, N.J., Prestegard, J., Schnaar, R., Seeberger, P.
    • Total Pages
      823
    • Publisher
      Cold Spring Harbor Laboratory Press
    • ISBN
      9781621821328

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi