• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

性染色体ヘテロクロマチンが規定する性スペクトラム

Planned Research

Project AreaSpectrum of the Sex: a continuity of phenotypes between female and male
Project/Area Number 17H06426
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

長尾 恒治  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60426575)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords性スペクトラム / エピジェネティクス / X染色体不活性化
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類では、X染色体の数がオスでは1本、メスでは2本となっており、X染色体連鎖遺伝子の遺伝子量が雌雄の間で異なっている。哺乳類には性染色体の遺伝子量を保証するため、X染色体不活性化という巧妙な遺伝子量補償機構が存在し、2本のX染色体のうち一方は、不活性化X染色体という巨大なヘテロクロマチン構造(バー小体と呼ばれる)として体細胞では核内に保持される。我々は、不活性化X染色体の凝縮構造が、不活性化X染色体構築のマスターレギュレーターである非コードRNA XISTの下流で働くSMCHD1-HBiX1複合体によって作られることを、これまで報告してきた。またSMCHD1-HBiX1は、常染色体上にもドメインを形成して局在する。本研究課題では、SMCHD1-HBiX1の機能を明らかにしていきながら、不活性化X染色体自身と常染色体上の遺伝子発現との関連を明らかにし、性スペクトラム上の位置を定位させる遺伝的基盤を明らかにする。そこで、SMCHD1-HBiX1を欠損した場合、どのような遺伝子発現異常が見られるか、ヒストン修飾などのエピジェネティクス状態が、どのように変化するかをSmchd1変異マウス由来の繊維芽細胞を用いて解析した。その結果X染色体上の遺伝子でも、あらゆる遺伝子がSmchd1によって制御されているのではなく、ある一群の遺伝子が影響を受けること、さらにそれら遺伝子に共通する特徴を見いだした。常染色体上のモデル領域に対しては、DNA-FISHによってSMCHD1, HBiX1依存的な高次クロマチン構造を解析する系を立ち上げた。また、Xist変異マウスのX染色体不活性化異常を、アリル特異的RNA-seq法によってゲノムワイドに解析し、X染色体上の遺伝子には脱抑制されやすいものと、されにくいものがあるということを見いだし、論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Smchd1欠損細胞で発現異常を起こすX染色体の遺伝子群の解析から、Smchd1を必要とする遺伝子の特徴を見いだすことができたことは、常染色体上のSMCHD1-HBiX1の標的となる遺伝子を考える上で大きな進展であった。

Strategy for Future Research Activity

引き続きChIP-seq, RNA-seqによるデータを蓄積しながら、これらを比較解析できるように組み合わせて、SMCHD1-HBiX1によって制御される遺伝子を見いだしていく。また、DNA複製時期の異常というゲノムワイドな解析が可能なSMCHD1, HBiX1欠損時に見られる表現型にも着目していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Defects in dosage compensation impact global gene regulation in the mouse trophoblast.2017

    • Author(s)
      Sakata Y.*, Nagao K.*, Hoki Y., Sasaki H., Obuse C., and Sado T. (*Contributed equally)
    • Journal Title

      Development

      Volume: 144 Pages: 2784-2797

    • DOI

      10.1242/dev.149138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of RIF1 by SCAI Allows BRCA1-Mediated Repair.2017

    • Author(s)
      Isobe S.Y., Nagao K., Nozaki N., Kimura H., and Obuse C.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 2 Pages: 297-307

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.06.056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exosomes maintain cellular homeostasis by excreting harmful DNA from cells.2017

    • Author(s)
      Takahashi A., Okada R., Nagao K., Kawamata Y., Hanyu A., Yoshimoto S., Takasugi M., Watanabe S., Kanemaki M. T., Obuse C., and Hara E.
    • Journal Title

      Nat. Comm.

      Volume: 8 Pages: 15287

    • DOI

      10.1038/ncomms15287

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Compositionally distinct nuclear pore complexes of functionally distinct dimorphic nuclei in ciliate Tetrahymena.2017

    • Author(s)
      Iwamoto M., Osakada H., Mori C., Fukuda Y., Nagao K., Obuse C., Hiraoka Y., and Haraguchi T.
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 130 Pages: 1822-1834

    • DOI

      10.1242/jcs.199398

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Smchd1-Hbix1依存的な不活性化 X染色体の区画化2017

    • Author(s)
      長尾恒治、榊原祐樹、柴田幸子、野澤竜介、元田裕佳里、坂口武久、木村宏、佐渡敬、小布施力史
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] Smchd1-Hbix1依存的な不活性化X染色体の区画化2017

    • Author(s)
      長尾恒治
    • Organizer
      第5回 X染色体研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi