• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

分子系及び半導体系光触媒の動的機能に関する実験・理論解析

Planned Research

Project AreaCreation of novel light energy conversion system through elucidation of the molecular mechanism of photosynthesis and its artificial design in terms of time and space
Project/Area Number 17H06438
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

野澤 俊介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (20415053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 晃一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40175659)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords人工光合成 / 光機能材料 / 再生可能エネルギー / エネルギー効率化 / 分子動画 / X線 / 可視化 / 光物性
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は天然光合成系における光励起状態の構造変化を分子動画によって可視化するために、まず、KEKのパルス放射光施設PF-ARにおける時間分解X線実験専用ビームラインNW14Aを利用してサンプル条件、プローブX線の実験条件、ポンプレーザー光の励起条件等、詳細な実験条件を求めると同時にピコ秒スケールの局所構造解析を行なった。一般的に生物系溶液サンプルの濃度は低いため、これまで限られた系でしか時間分解X線測定は行われてこなかったが、本研究ではこの困難を克服するために、検出器を多素子化して高効率測定システムの構築を行なった。この検出器系の高度化によって、天然光合成系に関連したモデルサンプルにおいて過渡的なX線シグナルを検出することに成功し、局所的な構造・電子状態変化をピコ秒の時間スケールで追跡することに成功した。次に、PF-ARで得られた実験条件を使い、ドイツ、韓国からXFELにおける時間分解X線測定の専門家を招聘することで、播磨のXFEL施設において天然光合成系のモデルサンプルにおいて、局所的な電子状態変化をフェムト秒の時間スケールで可視化することに成功した。さらには、C02班と連携し、放射光を用いたXAFS測定を実施することで、新規光触媒材料の局所構造解析、化学状態分析を行なった。ここでは、光触媒反応中の局所構造や化学状態の遍歴を調査するためにXAFSビームラインの実験ハッチの中に光反応環境を作り、実際の光触媒反応下においてXAFS測定を行うin-situ XAFSを行い、その反応ダイアグラムについて構造的な視点から知見を得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

X線シグナルが弱い、天然光合成系や低濃度人工光合成系サンプルを対象にした時間分解測定システムがつくばの放射光ビームラインにおいて完成し、本領域における多様なサンプルに適応した測定環境が順調に整ってきているため。加えて、播磨のXFEL施設において、韓国とドイツとの国際共同研究によって、フェムト秒の時間スケールで局所的な電子状態変化を観測するシステムが構築され、天然光合成系や領域内で開発された新規光機能サンプルにおいて、光触媒反応の初期過程における原子内電子遷移、電荷移動、項間交差、等の電子状態変化を可視化することが可能となったため。さらには放射光XAFSビームラインにおける光反応下のin situ XAFSにおいても活発に共同研究を実施できているため。

Strategy for Future Research Activity

領域内共同研究を活発化させることを念頭に置き、X線分子動画撮影システムを領域内で研究されている多くの天然・人工光合成系材料に適応すべく、少量サンプルでの測定を想定したX線・レーザーのマイクロビーム化と、そのハンドリングシステム等を順次立ち上げていく。局所構造解析においては、理論計算と密に連携して解析精度を上げていき、精力的に領域内共同研究や国際共同研究を進めていく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] 釜山大学校/Postech/KAIST(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      釜山大学校/Postech/KAIST
  • [Int'l Joint Research] European XFEL GmbH/Deutsches Elektronen-SYnchrotron(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      European XFEL GmbH/Deutsches Elektronen-SYnchrotron
  • [Int'l Joint Research] ペルージャ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ペルージャ大学
  • [Journal Article] Preparation of Mo- and W-doped BiVO4 fine particles prepared by an aqueous route for photocatalytic and photoelectrochemical O2 evolution2018

    • Author(s)
      Akihide Iwase, Shunsuke Nozawa, Shin-ichi Adachi, Akihiko Kudo
    • Journal Title

      J. Photochemistry and Photobiology. A, 353 (2018) 284.

      Volume: 353 Pages: 284-291

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jphotochem.2017.11.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermediate-Spin Iron(III) Complexes Having a Redox-Noninnocent Macrocyclic Tetraamido Ligand2018

    • Author(s)
      Takahiko Kojima, Fumiya Ogishima, Takahisa Nishibu, Hiroaki Kotani, Tomoya Ishizuka, Toshihiro Okajima, Shunsuke Nozawa, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Hiroyoshi Ohtsu, Masaki Kawano, Takuya Shiga, and Hiroki Oshio
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.8b00037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MgTaO2N Photocatalysts: Perovskite vs. Ilmenite Structure. A Theoretical Investigation2017

    • Author(s)
      A. Kubo, G. Giorgi, K. Yamashita
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 29 Pages: 539-545

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b08874

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子ビームを用いた動的構造解析と人工光合成系への応用2018

    • Author(s)
      野澤俊介
    • Organizer
      新学術領域研究「革新的光物質変換」第1回公開シンポジウム
  • [Presentation] 光反応過程における量子ビームを用いた動的構造解析2018

    • Author(s)
      野澤俊介
    • Organizer
      "第3回 元素戦略プロジェクト<研究拠点形成型>/大型研究施設連携シンポジウム"
  • [Presentation] 量子ビームを用いた天然・人工光合成系における動的構造解析2018

    • Author(s)
      野澤俊介
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
    • Invited
  • [Presentation] Fe(II)イオン、芳香族ジイミン、Cu(I)錯体光増感剤を用いた CO2還元光触媒反応とその機構2018

    • Author(s)
      入交美奈, 竹田浩之, 小池和英, 野澤俊介, 足立伸一, 石谷 治
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 光エネルギー変換材料の計算科学2018

    • Author(s)
      山下晃一
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 電荷移動反応に伴う構造歪みの可視化2017

    • Author(s)
      野澤俊介
    • Organizer
      日本放射光学会第9回若手研究会
  • [Presentation] 計算科学を駆使した水分解光触媒の 機能解析と材料探索2017

    • Author(s)
      山下晃一
    • Organizer
      第36回エレ クトロセラミックスセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 計算科学を駆使した水分解光触媒の 機能解析と材料探索2017

    • Author(s)
      山下晃一
    • Organizer
      電子セラミッ ク・プロセス研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi