• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of highly efficient and selective photocatalyst systems for CO2 reduction using H2O as an electron donor

Planned Research

Project AreaCreation of novel light energy conversion system through elucidation of the molecular mechanism of photosynthesis and its artificial design in terms of time and space
Project/Area Number 17H06440
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

工藤 昭彦  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 教授 (60221222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石谷 治  東京工業大学, 理学院, 教授 (50272282)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords二酸化炭素還元 / 人工光合成 / 半導体光触媒 / 金属酸化物 / 分子光触媒 / 金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

NaTaO3:Sr半導体光触媒を用いた水を電子源とする二酸化炭素還元によるメタン生成の高活性化を目指して助触媒の共担持を試みた。単独担持体を用いた場合と比較して, 2種の貴金属助触媒を共担持することでメタンの生成速度および選択率が向上した。このとき,得られた還元生成物に対してほぼ見あった量の酸素が生成していることから,水を電子源に反応が進行している。このように,水を電子源および水素源に用いた光触媒的二酸化炭素還元によるメタン生成を効率化できたことは革新的な成果である。また光電気化学系では,(CuGa)1-xZn2xS2が可視光二酸化炭素還元用光カソードとして機能することを見いだした。本金属硫化物固溶体光カソードは,従来のCuGaS2光カソードよりも安定に駆動しかつ高い二酸化炭素還元活性を示した。また,金属酸化物であるSrTiO3:Rhも可視光二酸化炭素還元用光カソードとして働くことがわかった。そして,SrをCaで置換することで二酸化炭素還元活性を向上させることに成功した。一方,半導体とのハイブリッド光触媒において重要な役割を果たすCO2を分子内に取り込んだRu(II)-Re(I)超分子光触媒が, そのCO2をCOへと還元する反応機構を検討した。時間分解IRおよびUV-vis吸収スペクトル, さらに電気化学的手法を複合的に用いることで, 光電子移動反応により生成するRu(II)光増感部の1電子還元種からRe(I)触媒部へと分子内電子移動する過程, および生成したRe(I)錯体部の1電子還元種から反応中間体へと変化する過程に関する重要な情報を得た。Ru(II)-Re(I)超分子光触媒をアルミナ上に様々な吸着密度で固定化し, そのCO2還元触媒能を追跡することで, 固体表面でもCO2還元光触媒を駆動できることを明らかにした。2種のモデル単核錯体を同様の方法で固定化した場合は光触媒反応が進行しなかったことから, 固体表面に固定化した場合の超分子光触媒の優位性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度では,ある種の貴金属助触媒をNaTaO3:Srに担持することで,水を電子源に用いた二酸化炭素還元によるメタン生成を実証した。そして本年度では,2種の貴金属助触媒を共担持することで,そのメタン生成活性および選択性が向上することを見いだし,金属酸化物光触媒によるメタン生成に対する効果的な反応場を設計することに成功した。以上のように,水を電子源とする光触媒的メタン生成を達成し,その高性能化にも成功したことは画期的な成果である。また,可視光二酸化炭素還元用の金属硫化物および金属酸化物光カソードを新たに開発し,二酸化炭素を固定化するための湿式光電気化学セルのライブラリーを拡張できた。特に,光腐食性材料である金属硫化物を光カソードに用いて,24時間にわたって安定に光電気化学的可視光二酸化炭素還元が進行したことは特筆に値する。また,これまでの研究により, Ru(II)-Re(I)超分子光触媒がCO2をCOへと還元する反応は,(1)光触媒のRu光増感部が光吸収し還元剤により還元的消光を受ける過程,(2)これによって生成するRu(II)光増感部の1電子還元種からRe(I)触媒部へと分子内電子移動する過程,(3)生成したRe(I)錯体部の1電子還元種から反応中間体へと変化する過程, そして(4)反応中間体が更に1電子還元されCOを放出する過程を経て進行する。これまでの研究により, 過程(1)―(3)までに関する詳細なデータを得ることに成功した。これらの情報は, さらに高効率な超分子光触媒を開発するための足掛かりとなることが期待できる。固体表面において, 光増感部と触媒部を連結した超分子光触媒が有効に機能することが明確になり,その機能を増強する手法も確立できた。以上のように,当初の計画に沿って研究を遂行できていることから,おおむね順調に研究が進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

金属酸化物半導体光触媒を用いた二酸化炭素還元によるメタン生成の高活性化のために,助触媒共担持種および担持法のさらなる探索を行う。さらに,助触媒を担持した光触媒に対して様々な雰囲気において熱処理を行い,その二酸化炭素還元能を調べる。これら助触媒に対する詳細なキャラクタリゼーションを実施し,メタン生成に有効な助触媒の物理的および化学的状態を明らかにする。加えて,助触媒に対する(光)電気化学測定も行う。これら知見から,水を電子源とする光触媒的二酸化炭素還元によるメタン生成の反応メカニズムを解明し,より高性能な二酸化炭素還元用助触媒の開発指針を得る。また,太陽光を有効に活用して二酸化炭素を固定化するために,可視光照射下で水を電子源に二酸化炭素を還元する単一粒子型光触媒系・Zスキーム型光触媒系・光電気化学系ライブラリの拡張も継続して推進する。また,これまでに明らかにした, 半導体とのハイブリッド光触媒において重要な役割を果たすCO2を分子内に取り込んだRu(II)-Re(I)超分子光触媒の光還元過程とその反応性に関する情報を基にし, その後続過程(上記過程(3)と(4))の完全解明を目指す。特に, 過程(3)により生成する準安定な中間体の構造を確定するため, 計算的手法も取り入れる予定である。長い寿命を有する遅延蛍光分子を有機光増感剤として用いた高効率CO2還元光触媒系の開発を目指す。超分子光触媒と半導体光触媒を融合した色素増感分子カソードを新たに開発し, 半導体光アノードと組み合わせることで水を還元剤とするCO2光触媒還元系を構築する。

  • Research Products

    (53 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 6 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Liverpool(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The University of Liverpool
  • [Int'l Joint Research] University of Macau(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      University of Macau
  • [Int'l Joint Research] The University of New South Wales(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of New South Wales
  • [Int'l Joint Research] Vidyasirimedhi Inst. of Sci. and Tech.(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Vidyasirimedhi Inst. of Sci. and Tech.
  • [Journal Article] Preparation of Nanoparticle Porous-Structured BiVO4 Photoanodes by a New Two-Step Electrochemical Deposition Method for Water Splitting2021

    • Author(s)
      S. Ho-Kimura, W. Soontornchaiyaku,Y. Yamaguchi, and A. Kudo
    • Journal Title

      Catalysts

      Volume: 11 Pages: 136

    • DOI

      10.3390/catal11010136

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Durable Photoelectrochemical CO2 Reduction with Water Oxidation using a Visible-Light Driven Molecular Photocathode2021

    • Author(s)
      Ryutaro Kamata, Hiromu Kumagai, Yasuomi Yamazaki, Masanobu Higashi, Ryu Abe, and Osamu Ishitani
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A.

      Volume: 9 Pages: 1517 - 1529

    • DOI

      10.1039/d0ta07351b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly crystalline Na0.5Bi0.5TiO3 of a photocatalyst valence-bandcontrolled with Bi(III) for solar water splitting2020

    • Author(s)
      K. Watanabe, Y. Iikubo, Y. Yamaguchi, and A. Kudo
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Volume: 57 Pages: 323-326

    • DOI

      10.1039/d0cc07371g

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Visible-Light-Driven H2- and O2-Evolving Photocatalysts Developed by Ag(I) and Cu(I) Ion Exchange of Various Layered and Tunneling Metal Oxides Using Molten Salts Treatments2020

    • Author(s)
      K. Watanabe, K. Iwashina, A. Iwase, S. Nozawa, S. Adachi, and A. Kudo
    • Journal Title

      Chem. Mater.

      Volume: 32 Pages: 10524-10537

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.0c03461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Z-Schematic CO2 Reduction to CO through Interparticle Electron Transfer between SrTiO3:Rh of a Reducing Photocatalyst and BiVO4 of a Water Oxidation Photocatalyst under Visible Light2020

    • Author(s)
      S. Yoshino, K. Sato, Y. Yamaguchi, A. Iwase, and A. Kudo
    • Journal Title

      ACS Appl. Energy Mater

      Volume: 3 Pages: 10001-10007

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c01684

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalyst Z-scheme system composed of a linear conjugated polymer and BiVO4 for overall water splitting under visible light2020

    • Author(s)
      Y. Bai, K. Nakagawa, A. J. Cowan, C. M. Aitchison, Y. Yamaguchi, M. A. Zwijnenburg, A. Kudo, R. S. Sprick and A. I. Cooper
    • Journal Title

      J. Mater. Chem.A

      Volume: 8 Pages: 16283-16290

    • DOI

      10.1039/D0TA04754F

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Activation of Water-Splitting Photocatalysts by Loading with Ultrafine Rh?Cr Mixed-Oxide Cocatalyst Nanoparticles2020

    • Author(s)
      W. Kurashige, Y. Mori, S. Ozaki, M. Kawachi, S. Hossain, T. Kawawaki, C. J. Shearer, A. Iwase, G. F. Metha, S. Yamazoe, A. Kudo, and Y. Negishi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie - International Edition

      Volume: 59 Pages: 7076-7082

    • DOI

      10.1002/anie.201916681

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Z-Schematic Solar Water Splitting Using Fine Particles of H2-Evolving (CuGa)0.5ZnS2 Photocatalyst Prepared by a Flux Method with Chloride Salts2020

    • Author(s)
      S. Yoshino, A. Iwase, Y. H. Ng, R. Amal, and A. Kudo
    • Journal Title

      ACS Appl. Energy Mater

      Volume: 3 Pages: 5684-5692

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c00661

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Template Synthesis of Well-Defined Rutile Nanoparticles by Solid-State Reaction at Room Temperature2020

    • Author(s)
      K.Vibulyaseak, A. Kudo, and M. Ogawa
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 59 Pages: 7934-7938

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c01214 2020.6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Long wavelength visible light-responsive SrTiO3 photocatalysts doped with valence-controlled Ru for sacrificial H2 and O2 evolution2020

    • Author(s)
      S. Suzuki, A. Iwase and A. Kudo
    • Journal Title

      Catalysis Science & Technology

      Volume: 10 Pages: 4912-4916

    • DOI

      10.1039/D0CY00600A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Ru(II) - Mn(I) Supermolecular Photocatalyst for CO2 Reduction2020

    • Author(s)
      David C. Fabry, Hiroki Koizumi, Debashis Ghosh, Yasuomi Yamazaki, Hiroyuki Takeda, Yusuke Tamaki and Osamu Ishitani
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 39 Pages: 1511-1518

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.9b00755

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalysis of a Dinuclear Ru(II)-Re(I) Complex for CO2 Reduction on a Solid Surface2020

    • Author(s)
      Daiki Saito, Yasuomi Yamazaki, Yusuke Tamaki and Osamu ishitani
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 142 Pages: 19249-19258

    • DOI

      10.1021/jacs.0c09170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors Determining Formation Efficiencies of One-Electron-Reduced Species of Redox Photosensitizers2020

    • Author(s)
      Kohei Ozawa, Yusuke Tamaki, Kei Kamogawa, Kazuhide Koike, and Osamu Ishitani
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 153 Pages: 154302-154315

    • DOI

      10.1063/5.0023593

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 二酸化炭素資源化を目指した人工光合成の重要性と現状2020

    • Author(s)
      石谷 治
    • Journal Title

      理論化学会誌「フロンティア」

      Volume: 2 Pages: 37-45

  • [Journal Article] An Artificial Z-scheme Constructed from Dye-Sensitized Metal Oxide Nanosheets for Visible Light-Driven Overall Water Splitting2020

    • Author(s)
      Takayoshi Oshima, Shunta Nishioka,Yuta Kikuchi,Shota Hirai, Kei-ichi Yanagisawa, Miharu Eguchi, Yugo Miseki, Toshiyuki Yokoi, Tatsuto Yui, Koji Kimoto,Kazuhiko Sayama, Osamu Ishitani, Thomas Mallouk and Kazuhiko Maeda
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 142 Pages: 8412-8420

    • DOI

      10.1021/jacs.0c02053

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水分解光触媒の高活性化に向けた極微細Rh-Cr酸化物助触媒担持手法の確立2021

    • Author(s)
      川脇徳久,工藤昭彦
    • Organizer
      電気化学会第88回大会
  • [Presentation] 光触媒の固溶形成および合成法検討による水分解および二酸化炭素還元活性の向上2021

    • Author(s)
      工藤昭彦
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会(2021)
    • Invited
  • [Presentation] 水によるCO2還元を駆動する光電気化学系に用いる色素増感型分子光カソードの高効率化2021

    • Author(s)
      石谷 治
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] 超分子光触媒を電解重合によりCuGaO2半導体上へ固定化した色素増感型CO2還元分子光カソードの開発2021

    • Author(s)
      江波戸 陽介,熊谷 啓,石谷 治
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] 固体表面上に固定したRuRu超分子光触媒によるCO2還元反応2021

    • Author(s)
      斎藤 大暉,石谷 治
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] リング状Re多核錯体の分子内励起エネルギー移動と分子間電子移動2021

    • Author(s)
      江原 巧,下田 侑史,宮田 潔志,向田 達彦,山崎 康臣,石谷 治,恩田 健
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] RuRe超分子光触媒によるCO2還元反応の機構に関する研究2021

    • Author(s)
      鴨川 径,下田 侑史,宮田 潔志,恩田 健,玉置 悠祐,石谷 治
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会 (2021)
  • [Presentation] Ru ドーピング系ペロブスカイト型金属酸化物光触媒を用いた水分解2021

    • Author(s)
      川本寛真, 山口友一, 工藤昭彦
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 助触媒を担持した金属酸化物光触媒を用いた水分解における反応温度依存性2021

    • Author(s)
      菊池恵理佳, 吉野隼矢, 山口友一, 工藤昭彦
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 遷移金属ドーピングにより長波長応答化した光触媒および導電性高分子正孔輸送剤を組み合わせたZスキーム型光触媒シートによるソーラー水分解2021

    • Author(s)
      永塚健悟, 夏目脩平, 吉野隼矢, 森下直人, 山口友一, 加藤英樹, 工藤昭彦
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
  • [Presentation] 微細なRh-Cr酸化物固溶体粒子を用いた水分解光触媒反応の高活性化2020

    • Author(s)
      小崎周平,川地正将,川脇徳久,山添誠司,工藤昭彦,根岸雄一
    • Organizer
      光機能材料研究会第25回シンポジウム
  • [Presentation] 金属硫化物還元用光触媒およびBiVO4酸素生成光触媒を用いた水を電子源とする可視光二酸化炭素還元2020

    • Author(s)
      吉野隼矢,山口友一,岩瀬顕秀,工藤昭彦
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] 超微小なRh-Cr複合酸化物ナノ粒子を担持した光触媒を用いた水分解活性の比較2020

    • Author(s)
      小崎周平,川地正将,川脇徳久,山添誠司,工藤昭彦,根岸雄一
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] SrTiO3:Rh光触媒をフォトカソードに用いた光電気化学的可視光二酸化炭素還元2020

    • Author(s)
      吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] 超微細Rh-Cr酸化物助触媒による水分解光触媒の高活性化2020

    • Author(s)
      川脇 徳久,小崎 周平,川地 正将,矢崎 大地,岩瀬 顕秀,山添 誠司,工藤 昭彦,根岸 雄一
    • Organizer
      第 71 回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 触媒反応のための色素増感型光カソードにおける半導体電極設計2020

    • Author(s)
      熊谷啓,加藤英樹,石谷治
    • Organizer
      2020年web光化学討論会
  • [Presentation] Investigation on properties of CO2-reduction supramolecular photocatalysts fixed on solid surface and their reaction mechanism2020

    • Author(s)
      Daiki Saito, Yasuomi Yamazaki, Yusuke Tamaki, Osamu Ishitani
    • Organizer
      2020年web光化学討論会
  • [Presentation] New Directions to Development of Photocatalytic CO2 Reduction2020

    • Author(s)
      Osamu Ishitani
    • Organizer
      Swedish Consortium of Artificial Photosynthesis (CAP) meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フラックス処理による長波長応答性SrTiO3:Ir,Sbの可視光水分解の高活性化2020

    • Author(s)
      海谷恭平, 渡邊健太, 吉野隼矢, 山口友一, 工藤昭彦
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] BiVO4 photoanode prepared by advanced electrochemical deposition and its application of visible light driven water splitting on photocatalyst sheet2020

    • Author(s)
      S.Ho-Kimura, W.Soontornchaiyakul, Y.Yamaguchi, A.Kudo
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 助触媒の共担持により高活性化したSrTiO3:Rh,Sbを用いた可視光水分解2020

    • Author(s)
      菊池恵理佳, 吉野隼矢, 山口友一, 工藤昭彦
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] 長波長応答性金属酸化物および導電性高分子を用いた光触媒シートによるZスキーム型水分解2020

    • Author(s)
      永塚健悟,夏目脩平,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第39回光がかかわる触媒化学シンポジウム
  • [Presentation] フラックス処理を施した長波長の光を利用できるSrTiO3:Ir,Sbを用いた可視光照射下における水の完全分解2020

    • Author(s)
      海谷恭平,渡邊健太,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] Mnドーピング金属酸化物光触媒を用いたZスキーム型可視光水分解2020

    • Author(s)
      川本寛真,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] SrTiO3:Rh,Sb光触媒を用いた可視光水分解における助触媒の共担持効果2020

    • Author(s)
      菊地恵理佳,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 導電性高分子正孔輸送剤を導入した長波長の光を利用できるZスキーム型光触媒シートによる可視光水分解2020

    • Author(s)
      永塚健悟,夏目脩平,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] フラックス法で合成された価電子帯制御型金属酸化物光触媒であるNa0.5Bi0.5TiO3を用いた水分解2020

    • Author(s)
      渡邊健太,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] フラックス処理により高性能化された長波長の光に応答するSrTiO3:Ir,Sbを用いた可視光水分解2020

    • Author(s)
      海谷恭平,渡邊健太,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] 種々の助触媒を共担持したSrTiO3:Rh,Sb光触媒を用いた高効率な可視光水分解2020

    • Author(s)
      菊地恵理佳,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第126回触媒討論会
  • [Presentation] 800 nmまでの波長の光に応答するSrTiO3:Ir,Sbを用いた単一粒子型可視光水分解による水素製造2020

    • Author(s)
      海谷恭平,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] 種々の助触媒を担持したSrTiO3:Rh,Sb光触媒を用いた可視光水分解による水素製造2020

    • Author(s)
      菊地恵理佳,吉野隼矢,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] MnをドーピングしたSrTiO3光触媒を用いた可視光照射下での酸素生成反応におけるMnの酸化数の効果2020

    • Author(s)
      川本寛真,山口友一,工藤昭彦
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Remarks] 東京理科大学工藤研究室ホームページ

    • URL

      https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/kudolab/

  • [Remarks] 東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 カーボンバリュー研究拠点

    • URL

      https://www.rs.tus.ac.jp/carbonvalue/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi