• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

情報爆発に対応する高度にスケーラブルなソフトウェア構成基盤

Planned Research

Project AreaCyber Infrastructure for the Information-explosion Era
Project/Area Number 18049015
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近山 隆  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40272380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯淺 太一  京都大学, 情報学研究科, 教授 (60158326)
上田 和紀  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10257206)
田浦 健次朗  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 准教授 (90282714)
遠藤 敏夫  東京工業大学, 学術国際情報センター, 産学官連携研究員 (80396788)
横山 大作  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 科学技術振興特任教員 (80345272)
Keywords計算機システム / ソフトウェア学 / ハイパーフォーマンス・コンピューティング / 並列分散処理 / アルゴリズム / プログラム言語 / 計算モデル / 資源管理機構
Research Abstract

本研究においては情報爆発時代に対応する高度にスケーラブルで柔軟なソフトウェア構成基盤を構築するための基礎技術の確立を目的とし、平成19年度においてはシステムを構成すべきモジュールの機能設計を行った。以下にその主要な成果を示す。
1.並列システム検証要素技術である、充足可能性問題およびLTLモデル検査の並列実行方式を検討し、充足可能性問題に対しては55PEの分散システム上で10倍程度の速度向上を達成、LTLモデル検査については情報遷移グラフの典型的な性質を明らかにした。
2.前年度までに設計したスケーラブルな計算モデルの検証のために、並列計算モデルLMNtalの高速で軽量な処理系SLIMを構築、ひと桁程度の大幅なメモリ効率向上を実現した。
3.前年度までに設計した大規模データの処理に耐えるメモリ管理機能実現のためのメモリ管理実験プラットフォーム上で、実時間でのゴミ集めを行えるMostly Parallel GC,Train GCの両アルゴリズムを実装し、実験プラットフォームとしての機能を完成した。
4.動的で非均質な環境でスケーラブルな分散並列処理を行なうために必要な諸機能の実現のための基礎となるツール群を整備した。具体的には、バッチスケジューリングシステムを介した資源獲得機構、動的なプロセス増減機構、共有プラットフォームIntriggerの利用状況ログ機構を導入した。これらに基づき、広域にまたがるファイルシステム共有機構の提供、異常検知機構の導入の検討を行った。
5.ネットワーク性能を短時間の測定と推論で正確に推定する方式、およびそれに基づいた効率的なブロードキャストアルゴリズムを設計・実装し、6地点300以上のノードからなる分散システムの各リンクを1〜2分程度で正確に測定可能にし、効率的な通信経路の自動設計に必要な構成情報の効率的取得を可能にした。

  • Research Products

    (19 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Encoding Distributed Process Calculi into LMNtal2008

    • Author(s)
      Kazunori Ueda
    • Journal Title

      Electronic Notes in Theoretical Computer Science 209

      Pages: 187-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L-Closure:高性能・高信頼プログラミング言語の実装向け言語機構2008

    • Author(s)
      八杉 昌宏
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:プログラミング 49(PRO35)

      Pages: 63-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチスレッド環境における実時間ごみ集めのためのスレッド再開バリア2008

    • Author(s)
      鵜川 始陽
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア 25(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 階層グラフ書換え言語LMNtalの処理系2008

    • Author(s)
      村山 敬
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア 25

      Pages: 47-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 携帯電話で使えるiアプリすぷ2007

    • Author(s)
      湯淺 太一
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア 24

      Pages: 109-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lego MindStoms用のLisp処理系XS2007

    • Author(s)
      湯淺 太一
    • Journal Title

      コンピュータソフトウェア 24

      Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コンピュータゲームプレイヤにおける評価要素の自動生成に関する研究2007

    • Author(s)
      三輪 誠
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 48

      Pages: 3428-3437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高速なトポロジ推定-ネットワークを考慮した並列計算の基盤として2007

    • Author(s)
      白井 達也
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 48(ACS19)

      Pages: 156-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広域MPI用の局所性を考慮した接続管理とランク割り当て2007

    • Author(s)
      斎藤 秀雄
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:コンピューティングシステム 48(ACS20)

      Pages: 44-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウェブコミュニティ抽出アルゴリズムの改良2007

    • Author(s)
      沈 垣甫
    • Journal Title

      日本データベース学会(DBSJ) Letters 6

      Pages: 145-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハッシングに基づく大規模探索問題の耐故障分散処理法2007

    • Author(s)
      横山 大作
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌:プログラミング 48(PRO32)

      Pages: 156-165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Towards a Practical Pi-Calculus Based Mobile Agent System2007

    • Author(s)
      Seiji Umatani
    • Organizer
      Asian Symposium on Programming Languages and Systems
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2007-11-29
  • [Presentation] A Fast Topology Inference-A building block for network-aware parallel processing2007

    • Author(s)
      Tatsuya Shirai
    • Organizer
      IEEE International Symposium on High Performance Distributed Computing
    • Place of Presentation
      Monterey, California, USA
    • Year and Date
      2007-07-27
  • [Presentation] Locality-aware Connection Management and Rank Assignment for Wide-area API2007

    • Author(s)
      Hideo Saito
    • Organizer
      IEEE International Symposium on Cluster Computing and Grid
    • Place of Presentation
      Rio de Janeiro, Brazil
    • Year and Date
      2007-05-16
  • [Presentation] Experience with SC: Transformation-based Implementation of Various Language Extensions to C2007

    • Author(s)
      Tasuku Hiraishi
    • Organizer
      International Lisp Conference 2007
    • Place of Presentation
      Cambridge, UK
    • Year and Date
      2007-04-03
  • [Presentation] Improving Search Speed on Pointer-Based Large Data Structures Using a Hierarchical Clustering Copying Algorithm2007

    • Author(s)
      Masahiro Yasugi
    • Organizer
      International Workshop on Innovative Architecture for Future generation Processors and Systems 2007
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2007-04-03
  • [Remarks] 階層グラフ書換えに基づく並行言語LMNtal

    • URL

      http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/lmntal/

  • [Remarks] グリッドコンピューティングのための並列シェルツールGXP

    • URL

      http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/gxp/

  • [Remarks] 情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究用プラットフォームIntrigger

    • URL

      http://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/wiki-ja/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi