• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発

Planned Research

Project AreaCompilation of a balanced corpus of written Japanese: Infrastructure for the coming Japanese linguistics
Project/Area Number 18061004
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田野村 忠温  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40207204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 匡  同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (40228490)
杉本 武  筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70196749)
石井 正彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10159676)
Keywords日本語 / 日本語学 / コーパス
Research Abstract

本研究課題は以下のことを目的としている。特定領域研究「日本語コーパス」で構築中のコーパス『現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)』はすでに完成目前の段階にあり、本年度も研究活動の重点を(1)に置いた。
(1)コーパスの利用による日本語研究の深化発展
a.コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発
b.日本語研究の学界に対するコーパス利用の啓蒙・普及
(2)本特定領域研究でのコーパス構築へのフィードバック
目的(1a)に関しては、本年度が最終年度に当たることから、従来のさまざまな試行を通して有効性の確認できた研究の方向性を前提とし、それをさらに発展させた。その主なものを挙げれば以下の通りである。[1]コロケーションの概念を再検討するとともに、コーパスを用いた日本語コロケーション分析手法の可能性を探った。[2]国会会議録を用いた通時的言語変化の分析を試み、従来知られていなかった言語変化の発見や、従来よりも精密な事実の記述が可能になることを示した。[3]『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いて、語形にゆれのある複合助詞の使用の偏りを調査し、それが品詞性によるものであることを明らかにした。[4]テレビ放送(対談番組)のマルチメディア・コーパスを用いて、映像を考慮することにより新たに可能となる計量的な言語使用研究の内容について検討した。
目的(1b)に関しては、日本語研究者のコーパス利用に対する関心を高め理解を深めるために、日本語学会2010年度秋季大会(10月、愛知大学)でワークショップ「コーパス日本語学の新展開-コーパスと方法論の多様化-」を開催した。また、韓国(10月、高麗大学校)および台湾(12月、台湾大学)において現地の研究者とともにコーパス日本語研究に関するワークショップ、セミナーを開催した。
また、研究期間全体の総括として最終報告書(論文集)を刊行し、国内外の大学図書館、学科などに送付した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 程度的な側面を持つ名詞とそれを量る形容詞類との共起関係-通時的研究-2011

    • Author(s)
      服部匡
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 140(掲載決定 印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語コーパス言語学の新展開2010

    • Author(s)
      石井正彦
    • Journal Title

      日本言語文化(韓国日本言語文化学会)

      Volume: 16 Pages: 5-21

  • [Journal Article] コーパスを使った文法研究2010

    • Author(s)
      杉本武
    • Journal Title

      日本語教育研究への招待(くろしお出版)

      Pages: 177-192

  • [Journal Article] 日本語コーパスとコロケーション-辞書記述への応用の可能性-2010

    • Author(s)
      田野村忠温
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 138 Pages: 1-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retrieving collocational information from Japanese corpora : Its methods and the notion of "circumcollocate"2010

    • Author(s)
      Tanomura, Tadaharu
    • Journal Title

      Text and Language : Structures・Functions・Interrelations(Peter Grzybek et al.(eds.))(Wien, Austria : Praesens Verlag)

      Pages: 213-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The concept of "circumcollocate" and its significance for lexicography : A discussion with particular reference to the Japanese language2010

    • Author(s)
      Tanomura, Tadaharu
    • Journal Title

      Language Windowing Through Corpora(Isabel Moskowich-Spiegel Fandino et al.(eds.))(A Coruna, Spain : Universidade da Coruna)

      Pages: 873-879

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コーパスと複合辞の記述2010

    • Author(s)
      杉本武
    • Organizer
      国際研究フォーラム「日本語学習辞書の開発と日本語研究」
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] マルチメディア・コーパスと言語使用2010

    • Author(s)
      石井正彦
    • Organizer
      日本語学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] コーパスに現れる言語使用と文法記述2010

    • Author(s)
      杉本武
    • Organizer
      日本語学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] Webコーパスとコロケーション2010

    • Author(s)
      田野村忠温
    • Organizer
      日本語学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] 国会会議録データと現代語の通時変化2010

    • Author(s)
      服部匡
    • Organizer
      日本語学会2010年度秋季大会
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      2010-10-23
  • [Presentation] コーパスと日本語文法研究2010

    • Author(s)
      田野村忠温
    • Organizer
      北京日本学研究センター創立25周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北京日本学研究センター(中国・北京市)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-17
  • [Presentation] The concept of 'circumcollocate'and its significance for lexicography : A discussion with particular reference to the Japanese language2010

    • Author(s)
      Tanomura, Tadaharu
    • Organizer
      CILC10 (Congreso International de Linguistica de Corpus)
    • Place of Presentation
      Universidade da Coruna (A Coruna, Spain)
    • Year and Date
      2010-05-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~tanomura/index.cgi?menu=resources

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tokuteicorpus.jp/team/jpling/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi