• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コーパスを利用した国語辞典編集法の研究

Planned Research

Project AreaCompilation of a balanced corpus of written Japanese: Infrastructure for the coming Japanese linguistics
Project/Area Number 18061006
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

荻野 綱男  Nihon University, 文理学部, 教授 (00111443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 泰弘  青山学院大学, 文学部, 教授 (20126064)
矢澤 真人  筑波大学, 人文社会科学研究科, 教授 (30182314)
丸山 直子  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (00199936)
Keywordsコーパス / 国語辞典 / 辞書記述 / コロケーション
Research Abstract

(1)第1グループは、BCCWJからコロケーション情報を取り出そうとしたが、資料的に不十分なものにしかならないことがわかり、その後、方針を変更し、WWWから情報を抽出することを行っている。ただし、WWWには間違いの例がたくさんあるので、辞書記述に有用な例とそうでない例を識別できるよう、間違い用例の検討を行った。
(2)第2グループは、BCCWJ試行版から複合辞のリストを作成する作業を継続し、ほぼ完成した。現在は、それぞれの複合辞について、機能を詳細に調査し、従来の品詞体系ではどのような位置付けが与えられるかについての検討を行っている。なお、最終年度には、リストを完成する見込みが十分にたっている。」
(3)第3グループは、国語辞典における動詞自他の認定について,国語辞典間の認定のずれ,コーパスにおける直前ヲ格の比率,自他両用漢語動詞の実態調査という3方面から考察を進めた。その結果、国語辞典間に自他認定のずれがかなりあること,動詞によって大きくヲ格の共起率に偏りがあることを示すとともに,そのパターンの抽出を試みた。
(4)第4グループは、動詞の格情報と、オノマトペの意味・用法について、国語辞書の記述と、BCCWJ2009年度版(オノマトペについては青空文庫、新潮文庫100冊も)における現れ方を比較対照した。最終的にはコーパス情報付きの辞書を作成する予定だが、いくつかの語について試作を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 助詞「に」を伴う<役割>成分-コーパスに基づく分析-2010

    • Author(s)
      丸山直子
    • Journal Title

      日本語文法 (刊行予定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文型と語釈2010

    • Author(s)
      矢澤真人
    • Journal Title

      筑波日本語研究 14

      Pages: 1-18

  • [Presentation] 日本語史研究とコーパス2009

    • Author(s)
      近藤泰弘
    • Organizer
      国立国語研究所国際学術フォーラム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2009-10-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi