• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

言語政策に役立つ,コーパスを用いた語彙表・漢字表等の作成と活用

Planned Research

Project AreaCompilation of a balanced corpus of written Japanese: Infrastructure for the coming Japanese linguistics
Project/Area Number 18061008
Research Institution大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

Principal Investigator

田中 牧郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (90217076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 正夫  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (80167767)
齋藤 達哉  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 助教 (90321546)
棚橋 尚子  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20272271)
Keywords国語学 / 言語学 / 言語政策 / 国語教育 / 国語政策 / コーパス / 語彙 / 漢字
Research Abstract

国語施策と国語教育に役立てるこのできる語彙表と漢字表を,代表性を有するコーパスに基づいて作成し,それらを活用する方法を開発することが目的である。(1)共通データとしての教科書コーパスと語彙表・漢字表を作成し,(2)難解用語の抽出と言い換え,(3)現代社会に対応した漢字表の在り方とは,(4)コーパスを用いた語彙指導,(5)コーパスを用いた漢字指導,(6)コーパスを用いた作文指導という五つの応用課題に取り組み,それぞれ次のような成果が得られた。
(1) 教科書コーパスと語彙表・漢字表の作成
教科書コーパスの作成は順調に進み,その一部を試験公開した。現代日本語書き言葉コーパスの一部を用いて語彙表を作成し,語彙レベルの研究の基盤とした。教科書コーパスの語彙表・漢字表を作成し,教科特徴語彙や教科特徴漢字を抽出した。
(2) 難解用語の抽出と言い換え
語彙のレベル情報を難解語の特定と言い換えに応用する方法を研究した。
(3) 現代社会に対応した漢字表の在り方とは
文化審議会から2009年3月に試案が示された「新常用漢字表」に新たに採られた漢字について,現代日本語書き言葉均衡コーパスの実態と対照して,問題点を探索した。
(4) コーパスを用いた語彙指導
現代日本語書き言葉均衡コーパスに基づく語彙表から導き出した,語彙レベルと教科特徴語彙について,その性質を考察し,語彙指導に役立てる方法を探索した。また,別のプロジェクトで作成された中高生の作文語彙と,語彙レベル・教科特徴語とを対比して分析した。
(5) コーパスを用いた漢字指導
小学校教科書を用いて,教科に特徴的な漢字を抽出し,教科特徴漢字に配慮した漢字指導の在り方を提言する論文にまとめた。
(6) コーパスを用いた作文指導
高校生に対する課題作文の指導にあたり,課題語彙と共起する語句を与えたり,当該語彙を用いた文例集を与えたりする方法について研究し,実践した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教科に特徴的な漢字に関する考察―他教科における漢字指導の可能性―2010

    • Author(s)
      棚橋尚子
    • Journal Title

      国語科教育 67

      Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語政策に役立つ, コーパスを用いた語彙表・漢字表などの作成と活用2009

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Journal Title

      人工知能学会誌 24-5

      Pages: 665-672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 作文指導における「教科書コーパス」の活用-マッピングと共起語の援用-2009

    • Author(s)
      河内昭浩
    • Journal Title

      国語教室 90

      Pages: 29-33

  • [Journal Article] コーパスを用いた授業の可能性2009

    • Author(s)
      鈴木一史
    • Journal Title

      月刊国語教育 356

      Pages: 34-37

  • [Journal Article] 漢字指導の課題と方向2009

    • Author(s)
      棚橋尚子
    • Journal Title

      月刊国語教育 356

      Pages: 42-45

  • [Presentation] 一般語彙リストの作成について2010

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Organizer
      イタリア日本語教育協会第4回日本語・日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ローマ大学(イタリア)
    • Year and Date
      2010-03-26
  • [Presentation] コーパスの語彙頻度を用いた教育語彙の検討2009

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Organizer
      韓国日本語学会第20回国際学術発表会
    • Place of Presentation
      建国大学校(韓国)
    • Year and Date
      2009-09-19
  • [Presentation] 生徒作文に見られる語彙の発達2009

    • Author(s)
      鈴木一史
    • Organizer
      第41回解釈学会全国大会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 公共性の高い文章における日本語表記の在り方―仮名で書くか、漢字で書くか―2009

    • Author(s)
      斎藤達哉
    • Organizer
      日本言語政策学会第11回大会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2009-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.ninjal.ac.jp/tokuteiseisaku/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi