• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

海洋起源ハロカーボン類のフラックスと生成過程

Planned Research

Project AreaLinkages in biogeochemical cycles between surface ocean and lower atmosphere
Project/Area Number 18067012
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

横内 陽子  National Institute for Environmental Studies, 化学環境研究領域, 室長 (20125230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 伸哉  日本大学, 文理学部, 教授 (10228413)
伊藤 伸哉  富山県立大学, 工学部, 教授 (90213066)
Keywordsハロカーボン / ヨウ化メチル / 塩化メチル / 大気観測 / 海洋観測 / 生成メカニズム / VOC
Research Abstract

(1) 西部北太平洋混合域と南北インド洋で海洋観測を実施した。春季ブルーム時の西部北太平洋では、大気と海水中に高濃度のプロモホルムが存在し、海水中分圧より大気中分圧の方が高くなる傾向が見られた。このことは沿岸域の大型藻類に由来するプロモホルムが大気を経由して外洋に供給されている可能性を示す。夏期の南インド洋では大気より海水中のジクロロメタン分圧のほうが高く、亜表層にジクロロメタンと共にクロロフィルの濃度極大が見られた。この海域では植物プランクトン起源のジクロロメタンが海洋表面から大気中に放出されていると考えられる。
(2) 波照間島で4種類のヨウ素化合物の高頻度観測を継続し、それらの発生源・発生地域の解析を進めた。ヨウ化メチルとヨウ化エチルについては、中国起源の汚染ピークと同期した濃度増加が見られた。波照間周辺海域においてこれらのヨウ素化合物の海水中濃度を測定し、フラックスを求めた。
(3) パージ&トラップGC/MSを用いて、汽水湖におけるハロカーボン類の定点観測を行ったところ、ハロカーボン類のフラックスは外洋の数倍から数十倍と見積もられた。プロモホルム、ジヨードメタン、クロロヨードメタンの濃度は初夏の底層付近で最も高くなり、底質での生成が示唆された。さらに、湖水からハロカーボンを生成する微生物を単離した。また、植物プランクトン由来の溶存有機物を含む海水に紫外線Bを照射したところ、ジヨードメタン、クロロヨードメタンの分解とアルケン類の生成がみられた。
(4) 海産性珪藻の一種であるPhaeodactylum tricornutumに強いヨウ化メチル生成能を確認し、その生成機構を詳細に検討した。その結果、海水中のKIの添加濃度に比例してヨウ化メチル生成量が増加すること、また海水中では生成したヨウ化メチルの約10%が塩化メチルに化学的に変換されること確認した。また当該遺伝子のクローニング、大腸菌での発現に成功し、S-アデノシルメチオニンハライドイオン転移酵素であることを証明した。さらに同酵素の詳細な解析を行い、I-に特異性が高いこと、高等植物由来酵素と類似した性質を有することを明らかにした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Linkage between ocean and air in short-lived iodocarbons and oceanic distributions of biogenic trace gases in the western North Pacific2010

    • Author(s)
      Michiko K.Kurihara, Masae Kimura, Yoko Iwamoto, Yasushi Narita, Atsusi Ooki, Young-Joon Eum, Atsusi Tsuda, Koji Suzuki, Yukinori Tani, Yoko Yokouchi, Mitsuo Uematsu, Shinya Hashimoto
    • Journal Title

      Maine Chemistry 118

      Pages: 156-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal Estimation of the Surface Fluxes of Methyl Chloride using a 3-D Global Chemical Transport Model2010

    • Author(s)
      X.Xiao, R.G.Prinn, P.J.Fraser, P.G.Simmonds, R.F.Weiss, 外23名(含む Yoko Yokouchi)
    • Journal Title

      Atmos.Chem.Phys.Discuss. 9

      Pages: 27693-27744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Responses of DMS in the seawater and atmosphere to iron enrichment in the subarctic western North Pacific(SEEDS-II)2009

    • Author(s)
      Ippei Nagao, Shinya Hashimoto, Koji Suzuki, Shuji Toda, Yasushi Narita, Atsushi Tsuda, Hiroaki Saito, Isao Kudo, Shungo Kato, Yoshizumi Kajii, Mitsuo Uematsu
    • Journal Title

      Deep-Sea Research part II 56

      Pages: 2899-2917

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production and air-sea flux of methyl halides in the western subarctic Pacific in relation to phytoplankton pigment concentrations during iron fertilization experiment(SEEDS II)2009

    • Author(s)
      Shinya Hashimoto, Shuji Toda, Koji Suzuki, Shungo Kato, Yasusi Narita, Michiko Kurihara, Yoko Akatsuka, Hiroshi Oda, Takahiro Nagai, Ippei Nagao, Isao Kudo, Mitsuo Uematsu
    • Journal Title

      Deep-Sea Research part II 56

      Pages: 2928-2935

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Equilibrator inlet-proton transfer reaction-mass spectrometry(EI-PTR-MS)for sensitive, high-resolution measurement of dimethyl sulfide dissolved in seawater2009

    • Author(s)
      Sohiko Kameyama, Hiroshi Tanimoto, Satoshi Inomata, Urumu Tsunogai, Atsushi Ooki, Yoko Yokouchi, Shigenobu Takeda, Hajime Obata, Mitsuo Uematsu
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 81

      Pages: 9021-9026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of S-adenosylmethionine-dependent halide/thiol methyltransferase(HTMT)in methyl halide emissions from agricultural plants : isolation and characterization of an HTMT-coding gene from Raphanus sativus(daikon radish)2009

    • Author(s)
      Nobuya Itoh, Hiroshi Toda, Michiko Matsuda, Takashi Negishi, Tomokazu Taniguchi, Noboru Ohsawa
    • Journal Title

      BMC Plant Biology 9

      Pages: 116-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rahanus sativus(カイワレダイコン)由来 S-adenosyl-L-methionine 依存ハライドイオンメチルトランスフェラーゼ(HMT)遺伝子の単離および異種宿主発現2010

    • Author(s)
      戸田弘、伊藤伸哉
    • Organizer
      日本農芸化学会平成22年度大会
    • Place of Presentation
      東京・東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] 南北インド洋におけるジクロロメタンの測定2010

    • Author(s)
      大木淳之, 横内陽子
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] DHS-GC/MS分析法によるCH_3Brを含むハロカーボンの測定2010

    • Author(s)
      谷合元, 栗原路子, 橋本伸哉
    • Organizer
      2010年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京海洋大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] Measurement of methyl halides in surface seawater and marine boundary layer of Northwest Pacific by SOLAS-Japan cruise2010

    • Author(s)
      大木淳之, 横内陽子
    • Organizer
      2010 Ocean Science Meeting
    • Place of Presentation
      USA・Portland
    • Year and Date
      2010-02-23
  • [Presentation] 植物および海洋性微細藻類からの S-adenosyl-L-methionine 依存ハライドイオンメチルトランスフェラーゼ(HMT)の単離、解析2009

    • Author(s)
      戸田弘、伊藤伸哉
    • Organizer
      富山・福井・石川県立大学合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      福井・福井県市町村職員共済組合保養所 越路
    • Year and Date
      2009-12-18
  • [Presentation] Measurements of methyl halides in surface seawater and marine boundary layer of Northwest Pacific2009

    • Author(s)
      Ooki A., Tsuda A., Kameyama S., Takeda S., Itoh S., Suga T., Okubo A., Tazoe H., Yokouchi Y.
    • Organizer
      2010 SOLAS Open Science Conference
    • Place of Presentation
      Spain・Barcelona
    • Year and Date
      2009-11-18
  • [Presentation] A full-year observation of reactive iodocarbons at Hateruma Island in the subtropical ocean2009

    • Author(s)
      横内陽子, 斉藤拓也, 大木淳之, 向井人史
    • Organizer
      2010 SOLAS Open Science Conference
    • Place of Presentation
      Spain・Barcelona
    • Year and Date
      2009-11-16
  • [Presentation] 大気中反応性有機ヨウ素化合物の観測と発生源解析2009

    • Author(s)
      横内陽子, 斉藤拓也, 大木淳之, 向井人史
    • Organizer
      第15回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      茨城・つくば国際会議場
    • Year and Date
      2009-10-22
  • [Presentation] 黒潮-親潮混合域における大気と海水中の臭素系ハロカーボンの測定2009

    • Author(s)
      大木淳之, 横内陽子
    • Organizer
      2009年度日本地球化学会
    • Place of Presentation
      広島・広島大学
    • Year and Date
      2009-09-17
  • [Presentation] DHS(ダイナミックヘッドスペース)-GC/MS分析法による揮発性有機ハロゲン化合物(VHOCs)の測定2009

    • Author(s)
      小田祐史, 和久田千晴, 栗原路子, 橋本伸哉
    • Organizer
      2009年度日本海洋学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京・東京大学
    • Year and Date
      2009-04-06

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi