• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

重力レンズ効果を用いたダークエネルギーの研究

Planned Research

Project AreaProbing the Dark Energy through an Extremely Wide & Deep Survey with Subaru Telescope
Project/Area Number 18072002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

相原 博昭  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60167773)

Keywordsダークエネルギー / ダークマター / 重力エネルギー / すばる望遠鏡 / 観測天文学
Research Abstract

本研究は、国立天文台と共同で、すばる望遠鏡に広視野(1.77平方度)のCCDカメラを製作し、約2000平方度の広域銀河探査を行い、約1.5億個の銀河の形状解析から、弱い重力レンズ効果による系統的形状歪みを検出し、遠方銀河と我々の間に存在するダークマターを含めた全質量分布を求め、宇宙の3D質量分布を作成するものである。さらに宇宙の大規模構造の形成と進化、銀河の個数分布と形状進化などの観測的宇宙論の研究を進めることによって、ダークエネルギーの正体に迫る。
今年度は、イメージング解析用プログラム群(パイプライン)や弱い重力レンズ効果からcosmic shearを抽出する方法の開発などを進めた。さらに、Atacama Cosmology Telesopeにより発見された遠方(z=0.81)の巨大銀河団の弱重力レンズ効果の測定を、昨年度にすばる望遠鏡主焦点広視野カメラSuprime-Camにより取得した撮像データを用いて行った。この際、前述のHSC用のソフトウェアを用いてデータの1次処理(弱重力レンズ効果を解析する直前までの較正のことをいう)および弱重力レンズ効果測定を行った。その結果、遠方の銀河団にも関わらず重力レンズ信号を検出し、その質量を測定することに成功した。また、この遠方巨大銀河団の存在はACDM宇宙論モデルと矛盾しないことを示した。本研究は、将来Hyper Suprime-Camを用いてz~1までの宇宙論パラメータに制限を課す研究の第一歩となるものである。この結果は、博士論文[宮武広直:"Subaru weak-lensing mass measurement of a high-redshift SZ cluster ACT-CLJOO22-0036 discovered by the Atacama Cosmlogy Telescope Survey"(2011年12月)]にまとめられ、現在投稿論文の準備中である。また、現在提唱されている1個の巨大銀河団を用いてACDM宇宙論モデルを検証する手法に、有限質量を持つニュートリノの効果を考慮に入れる研究も行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 高赤方偏移、巨大銀河団の存在は有限質量ニュートリノ入りの宇宙モアルと矛盾したいか?2012

    • Author(s)
      峯尾聡吾
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学校大学(兵庫県)
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] スニヤエフ・ゼルドビッチ効果で検出された最遠方銀河団の弱重力レンズ効果による質量測定2012

    • Author(s)
      宮武広直
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学校大学(兵庫県)
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] スニヤエフ・ゼルドビツチ効果で検出された最遠方銀河団の弱重力レンズ効果による質量測定2012

    • Author(s)
      宮武広直
    • Organizer
      日本天文学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      20120319-20120322
  • [Presentation] Subaru weak lensing measurement of a high-redshi f t cluster discovered by the Atacame Cosmology Telescone Survey2012

    • Author(s)
      宮武広直
    • Organizer
      すばるユーザーズミーティング
    • Place of Presentation
      国立天文台(東京都)
    • Year and Date
      20120228-20120301
  • [Presentation] Cosmology and Particle Astrophysics at IPMU2012

    • Author(s)
      相原博昭
    • Organizer
      LeCosPA 2012
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      2012-02-06
  • [Presentation] Readout electronics for Hyper Suprime-Cam2011

    • Author(s)
      宮武広直
    • Organizer
      Technology and Instrumentation in Particle Physics 2011
    • Place of Presentation
      シカゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      20110609-20110614

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi