2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Probing the Dark Energy through an Extremely Wide & Deep Survey with Subaru Telescope |
Project/Area Number |
18072004
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
杉山 直 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70222057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 隆彦 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (00282715)
吉田 直紀 東京大学, 数物連携宇宙研究機構, 准教授 (90377961)
高橋 龍一 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (60413960)
|
Keywords | ダークエネルギー / 構造形成 / 密度揺らぎ / 宇宙大規模 |
Research Abstract |
本年度は、ダークエネルギーが宇宙大規模構造の形成に及ぼす影響を調べることと、次年度に迫った、すばる搭載超広視野カメラHSCでの観測に対する知見を得ることを目的とし、大規模宇宙論的N体数値シミュレーションを実行し、その解析を行った。まず、シミュレーションを多数遂行することによって、広域銀河サーベイによって宇宙論的パラメターを推定する際の誤差をシミュレーションから直接計算することに成功した。さらに、HSCで行われる予定の大規模構造による重力レンズ効果のシミュレーションデータベースを作成した。さらに、数値シミュレーションの結果から、密度分布の空間揺らぎのパワースペクトル(フーリエ成分の振幅の2乗平均)を計算し、それを用いて、ダークエネルギーなど、宇宙の進化を決定づけるパラメター、いわゆる宇宙論パラメターを推定する際の、非ガウス誤差の影響を調べた。その結果、フィットする宇宙パラメターが1つのときは、非ガウス成分により誤差が4倍ほど大きくなるが、複数個の場合は非ガウス成分の影響は十分小さいことを明らかにした。 その他、密度揺らぎの発展について、これまでの解法では取り扱うことが不可能であった、観測空間における銀河分布のパワースペクトルなどを求めることについて、非常に一般的な枠組みのもとでこれを可能にする定式化を行った。また、ダークマターの性質が銀河分布に及ぼす影響を見積もったり、大規模構造の形成過程での銀河同士の衝突を重力波によって測定する可能性などについての研究も進めた。
|
-
-
[Journal Article] Ghost dark matter2010
Author(s)
T.Furukawa, S.Yokoyama, K.ichiki, N.Sugiyama, S.Mukohyama
-
Journal Title
Journal of Cosmology and Astroparticle Physics
Volume: 05
Pages: 007(23)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-