• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

回転モータトルク発生ユニットの構造基盤

Planned Research

Project AreaInnovative nanoscience of supermolecular motor proteins working in biomembranes
Project/Area Number 18074006
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

今田 勝巳  Osaka University, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (40346143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南野 徹  大阪大学, 大学生命機能研究科, 助教 (20402993)
Keywords分子モーター / ナノマシン / ナノバイオ / 生物物理 / 分子機械
Research Abstract

本研究では、細菌べん毛のトルク発生ユニットの構造基盤を明らかにすることを目的と、固定子蛋白質(PomA、PomB、MotX,MotY、MotA、MotB)と、固定子と直接相互作用する回転子蛋白質FliGの原子レベルの構造決定を目指している。また、FoFlシステムとの類似が明らかになったべん毛輸送装置構成蛋白質の構造と作動機構の解明にも取り組んでいる。本年度の主な成果は、以下の通りである。
・結晶化を進めている好熱細菌由来の回転子蛋白質FliGのうち、右方向にしか回転できないCWミュータントのMCドメインの結晶化に成功した。大型放射光施設SPring8において、2.3Åの回折データを収集に成功した。
・サルモネラ菌由来MotBペリプラズムフラグメントの結晶化を行い、長さの違う2種類のフラグメントの結晶化に成功した。大型放射光施設SPring8において、それぞれ2Åと2.3Åの回折データの収集に成功した。
・無細胞系を用い、MotAおよびMotBの膜貫通領域をGST融合蛋白質として発現し、可溶性画分として発現することに成功した。また、大きな可溶性ドメインを持つ全長MotBを無細胞系を用いて発現したところ、60%以上が可溶性画分に回収できることを見出した。これにより、Mot複合体の再構成、Mot複合体の結晶化への道筋が開けた。
・べん毛輸送装置の輸送駆動力がATP加水分解エネルギーではなく、水素イオンの濃度差であることを明らかにした。このことから輸送装置とFoF1システムの類似性は、Fi部分だけでなく、水素イオン透過に関わるFo部分にまで広がる可能性が出てきた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Distinct roles of the ATPase and proton motive force in bacterial flagellar protein export.2008

    • Author(s)
      Minamino, T.
    • Journal Title

      Nature 451

      Pages: 485-488

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gap compression/extension mechanism of bacterial flagellar hook as the molecular universal joint.2007

    • Author(s)
      Furuta, T.
    • Journal Title

      J. Struct. Biol. 157

      Pages: 481-490

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サルモネラ由来のFlim-FliN, FliM-FliN-FliH-Flil複合体の精製とその性質2007

    • Author(s)
      長島重広
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-23
  • [Presentation] バクテリアべん毛蛋白質輸送におけるFlil ATPaseとプロトン駆動力の役割2007

    • Author(s)
      南野徹
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] べん毛3型蛋白質輸送装置のATPase,FliIにおける触媒部位の変異の影響2007

    • Author(s)
      風谷謙一
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] サルモネラ菌べん毛蛋白質輸送装置サブユニットFlhAC温度感受性変異体の物理化学的測定2007

    • Author(s)
      島田賢史
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] サルモネラ菌べん毛ロッドキャップ蛋白質FlgJの結晶化と予備的X線構造解析2007

    • Author(s)
      菊地祐希
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] サルモネラ菌べん毛タイプm輸送装置構成蛋白質FliJの性質と結晶化2007

    • Author(s)
      伊吹達也
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 細菌べん毛モーター固定子タンパク質MotBのベリプラズム側断片の精製と結晶化2007

    • Author(s)
      小嶋誠司
    • Organizer
      第45回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ模浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-22
  • [Presentation] 細菌べん毛ロッドキャップ蛋白質FlgJの構造解析2007

    • Author(s)
      菊地祐希
    • Organizer
      特定領域研究「生体超分子の構造形成と機能制御の原子機構」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(豊中市)
    • Year and Date
      2007-12-19
  • [Presentation] べん毛モーター固定子タンパク質MotBのペリプラズム側断片の機能と結晶化2007

    • Author(s)
      小嶋誠司
    • Organizer
      特定領域研究「生体超分子の構造形成と機能制御の原子機構」第4回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(豊中市)
    • Year and Date
      2007-12-19
  • [Presentation] バクテリアべん毛蛋白質輸送におけるFlil ATPaseとプロトン駆動力の役割2007

    • Author(s)
      南野徹
    • Organizer
      特定領域研究膜超分子モーターの革新的ナノサイエンス第2回班会議
    • Place of Presentation
      新富良野プリンスホテル(富良野市)
    • Year and Date
      2007-09-03
  • [Presentation] 相補的な手法による超分子複合体の構造解析:現状と将来2007

    • Author(s)
      今田勝巳
    • Organizer
      第4回日本放射光学会若手ワークショップ「次世代放射光源を用いた生命科学未踏領域への挑戦」
    • Place of Presentation
      高輝度光科学研究センター(佐用郡)
    • Year and Date
      2007-08-06
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labo/09a.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi