• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高等植物のミトコンドリアダイナミクスと生殖戦略

Planned Research

Project AreaGenome Barriers in Plant Reproduction
Project/Area Number 18075005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堤 伸浩  The University of Tokyo, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00202185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中園 幹生  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (70282697)
有村 慎一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教 (00396938)
Keywordsミトコンドリア分裂 / タペート崩壊 / イネ / シロイヌナズナ
Research Abstract

(1)タペート,花粉の生殖細胞,卵でそれぞれ特異的に発現するプロモータにミトコンドリア局在型のKaedeを連結し,イネおよびシロイヌナズナを形質転換した.得られたそれぞれの形質転換体は,意図したとおりタペート,生殖細胞,卵でKaedeを発現していることを確認した.今後,タペートについては,花粉形成の各段階でミトコンドリアの動態を観察し,特にタペート崩壊時におけるミトコンドリアの挙動を明らかにする.また,得られた形質転換体を利用して,花粉管の発芽,伸長と受精時におけるミトコンドリアのダイナミクスを明らかにする予定である.
(2)通常,植物の体細胞でのミトコンドリアの形態は小型・粒状である.一方,ゼラニウムとトウモロコシにおいて,卵細胞ではミトコンドリアが巨大な釣鐘状・環状であることがこれまでに報告されていた.本研究ではイネ卵細胞ミトコンドリアの形態,特徴を明らかにするため,生きた状態で単離したイネ卵細胞を用いてミトコンドリアとmtDNAを同時に染色して観察を行った.その結果,イネの卵細胞ミトコンドリアは体細胞と同様に,小型・粒状の形態を取っていることが明らかになった.また,mtDNAの染色結果から,イネ卵細胞ミトコンドリアは大量のmtDNAを保持していることがわかった.
(3)イネのミトコンドリアリボソームタンパク質の網羅的な解析の過程で,動物や菌類には存在しない植物特異的な遺伝子を同定した.この遺伝子についてシロイヌナズナを材料として機能解析をおこなったところ,雄性配偶子の形成に必須の遺伝子であることが判明した.今後は,この遺伝子を利用して,花粉形成とミトコンドリアの機能との関連を明らかにしたい.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Mitochonria use action filaments as rails for fast translocation in Arabidopsis and tobacco cells.2007

    • Author(s)
      Doniwa Y., Arimura SI., Tsutsumi N.
    • Journal Title

      Plant Biotech. 24

      Pages: 441-447

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] lmaging of plant dynamin-related proteins and clatnrin around the plasma membrane by variable incidence angle fluorescence microscopy.2007

    • Author(s)
      Fujimoto M., Arimura SI., Nakazono M., Tsutsumi N.
    • Journal Title

      Plant Biotech. 24

      Pages: 449-455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of the rp132 gene from the chloroplast genome and subsequent acquisition of a preexisting transit peptide within the nuclear gene in Ponulus.2007

    • Author(s)
      Ueda M., Fujimoto M., Arimura SI., Murata J., Tsutsumi N., Kadowaki KI.
    • Journal Title

      Gene 402

      Pages: 51-56

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi