• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

一人三役の光センサー蛋白、光活性化アデニル酸シクラーゼの分子内ドメイン相互作用

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077003
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

渡辺 正勝  The Graduate University for Advanced Studies, 先導科学研究科, 教授 (40124226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊関 峰生  総合研究大学院大学, 葉山高等研究センター, 上級研究員 (60414009)
Keywords光センサー / フラビン / 環状AMP / ドメイン相互作用 / 細胞行動
Research Abstract

最近申請者らが単細胞藻ミドリムシの副鞭毛体より同定した、青色光に応答して鞭毛運動を変化させ細胞の強光からの逃避行動をもたらす、光onのセンサーである一人三役(光センシング・信号伝達・セカンドメッセンジャーcAMP合成)のフラビン蛋白質「光活性化アデニル酸シクラーゼ」(Photoactivated Adenylyl Cyclase ; PAC)(Iseki et al.2002 : Nature 415, 1047-1051)について、光による酵素活性のスイッチング機構を解明する。そのために、(光活性化アデニル酸シクラーゼの構造と機能に関する理論解析): PACを構成する機能ドメイン、すなわち、フラビン結合ドメイン(F1, F2)およびアデニル酸シクラーゼ触媒ドメイン(C1, C2)については、それぞれ他生物の類似タンパク質において、結晶構造解析が行われている。それらの情報を元に、PACの機能ドメインのホモロジーモデリングを行い、フラビン結合特性、ATP結合特性等に関する理論解析を行った。その結果、F1とF2のフラビン結合性の違いが、発色団遠方アミノ酸残基の寄与によることが示唆されたほか、C1がATP結合に直接関与していることが示唆された。(単一分子レベルでの分光分析): PACの大量取得が困難である現在、少量の試料で分析可能な測定系を利用することは、PACの機能解明に向けての有効なアプローチとなる。そこで、東工大の松下道雄博士らとの共同で、PACの単一分子分光解析を視野入れた装置開発を進めた。その結果、蛍光色素Alexa FluorでラベルしたBSAを試料として、低温下における二波長同時測定に成功した。現在、PACのフラビン結合領域を含んだ組換えタンパク質での検討を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Origins of a cyanobacterial 6-phosphogluconate dehydrogenase in plastid-lacking eukaryotes2008

    • Author(s)
      Maruyama S, et.al.
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology 8

      Pages: 151-161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミドリムシのstep down光驚愕反応に関与する光センサータンパク質の精製と同定2008

    • Author(s)
      石床知佐江, 他
    • Organizer
      日本生物高分子学会2008年度大会
    • Place of Presentation
      亀岡
    • Year and Date
      2008-11-14
  • [Presentation] Functional transplant of photoactivated adenylyl cyclase (PAC) into sensory neurons in Aplysia pleural ganglia2008

    • Author(s)
      Nagahama T, et.al.
    • Organizer
      The 8th Asia Pacific Marine Biothchnology Conference
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] 低温のタンパク質分光の励起過程の検討2008

    • Author(s)
      藤芳暁, 他
    • Organizer
      第2回分子科学討論会(福岡)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] Functional transplant of photoactivated adenylyl cyclase (PAC) into Aplysia sensory neurons2008

    • Author(s)
      Nagahama T, et.al.
    • Organizer
      The 34th Meeting of the American Society for Photobiology
    • Place of Presentation
      Burlingame, CA(招待講演)
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Presentation] Attempts at photoregulation of neural and developmental phenomena by u sing photoactivated adenylyl cyclase (PAC) of euglenoid origin2008

    • Author(s)
      Watanabe M
    • Organizer
      Channelrhodopsin and light-gated enzymes
    • Place of Presentation
      Frauenchiemsee, Germany
    • Year and Date
      2008-05-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi