• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

味覚センサーの空間的、時間的、種間的モーダルシフトによる細胞応答、個体応答の変化

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077004
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

二ノ宮 裕三  九州大学, 歯学研究院, 教授 (50076048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重村 憲徳  九州大学, 歯学研究院, 講師 (40336079)
吉田 竜介  九州大学, 歯学研究院, 助手 (60380705)
Keywords甘味センサー / レプチン / TIR2 / IR3 / 鼓索神経 / 塩味センサー / ENaC / 遺伝子多型 / アミロライド
Research Abstract

本研究は、味覚センサーの種間的、空間的、時間的モーダルシフトについて追求するため、1)甘味センサー受容体の、レプチン受容体やTRPM5チャネルなどセンサー群との相互作用による感受性変化を調べ、次に、2)塩味センサーチャネルENaCの機能発現動態について、マウス系統差に関与するENaCサブユニットのアミノ酸変異について調べ、その塩味応答との連関について解析する。それに伴う「嗜好」から「忌避」への行動変化に至るモーダルシフトの詳細を細胞から個体レベルで解析する。
その結果、1)においては、マウスの単離味蕾標本を作成し、受容膜側に与えた各種味刺激に対する味細胞の応答をルースパッチ法により、活動電位として捉え、基底外側膜側に与えたレプチンによる応答変化を測定したところ、甘味に特異的に応答する細胞群の内、その約半数が10ng/mlのレプチンにより有意の抑制効果を示した。この事実は、甘味感受性細胞にはその半数にレプチン受容能があること、さらには甘味感受性細胞はレプチン感受性で2群に分類されることが分かった。また、2)においては、129マウスはENaCアルファサブユニットにB6マウスと異なるアミノ酸変異があり(ベータおよびガンマサブユニットには変異はなかった)、両者のF2世代の遺伝子型と塩味応答のアミロライド感受性が連関することが分かった。すなわち、F2世代の129/129型の鼓索神経NaCl応答のアミロライドによる抑制率は約15%と、B6型もしくはB6/129ヘテロ型の示す約40%に比べ有意に低いことが明らかになった。そのアミノ酸変異により実際の味細胞でどのような変化がもたらされているのかを今後の研究で明らかにする予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Influence of temperature on taste perception2007

    • Author(s)
      Taravela T.Ninomiya Y., Winkel C., Voets T., Nilius B.
    • Journal Title

      Cell Mol. Life Sci. 64

      Pages: 377-381

  • [Journal Article] Taste responsiveness of fungiform taste cells with action potentials.2006

    • Author(s)
      Yoshida R, Shigemura N, Sanematsu K, Yasumatsu K, Ishizuka S, Ninomiya Y
    • Journal Title

      J. Neurophysiol 96

      Pages: 3088-3095

  • [Journal Article] Trpm5 null mice respond to bitter, sweet and umami compounds.2006

    • Author(s)
      Damak S, Rong M, Yasumatsu K, Kokrashvili Z, Perez CA, Shigemura N, Yoshida R, Mosinger B Jr, Glendinning JI, Ninomiya Y, Margolskee RF
    • Journal Title

      Chem. Senses 31

      Pages: 253-264

  • [Journal Article] Induction of salivary kallikreins by the diet containing a sweet-suppressive peptide, gurmarin, in the rat2006

    • Author(s)
      Yamada A, Nakamura Y, Sugita D, Shirosaki S, Ohkuri T, Katsukawa H, Nonaka K, Imoto T, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun. 346

      Pages: 386-392

  • [Journal Article] Coding channels for taste perception : information transmission from taste cells to gustatory nerve fibers.2006

    • Author(s)
      Yoshida R, Yasumatsu K, Shigemura N, Ninomiya Y
    • Journal Title

      Arch. Histol. Cytol. 69

      Pages: 233-242

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi