• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

膜プロトンセンサーの細胞内イオンセンサーとの相互作用による活性制御機構の解明

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077015
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

若林 繁夫  National Cardiovascular Center Research Institute, 研究所・循環分子生理部, 部長 (70158583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 裕子  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (80171908)
西谷 友重  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (50393244)
久光 隆  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室員 (50327946)
ベンアマール ユセフ  国立循環器病センター研究所, 心臓生理部, 室長 (90463273)
Keywords生理学 / 蛋白質 / 循環器・高血圧 / シグナル伝達 / バイオテクノロジー
Research Abstract

(1)Na+/H+交換輸送体(NHE,SLC9)の新規結合タンパク質の同定に関して。まず,HAタグ標識NHE1と未購識NHE1を安定に発現する細胞株を樹立し,NHE1とともに共精製されてくるタンパク質を同定する試みを行った。その結果として,NHE1と等モルの必須サブユニットCHP1が共精製されること,これに付随して新しい結合蛋白質を数個見出した。そのうちの一つはCa^<2+>依存性蛋白質脱リン酸化酵素カルシニュリン(CaN-AB複合体)であった。NHE1の細胞質ドメインにはCaNによるNFATの脱リン酸化反応に必須の結合モチーフ(PxIxIT)と相同性の高い部分が含まれており,このモチーフが両者の結合に必要であることが明らかになった。興味深いことに,PxIxIT配列は脊椎動物由来のNHE1に広く保存されているが,哺乳類の形質膜に発現するNHE1-NHE5の中ではhouse-keeping型NHE1にしか存在しない。このことから,CaNとNHE1との相互作用によって何か普遍的に重要な生理機能が制御されていることが予想される。(2)活性化型NHE1を心臓特異的に高発現するトランスジェニック(Tg)マウスに関して。恒常的活性化型NHE1を心臓に高発現するTgマウスのラインを完成させた。このマウスは心肥大を経て心不全になり,心機能の著明な低下をまねき早期に死亡することがわかった。これらの心機能低下は,NHE1の特異的阻害剤カリポライド投与により抑制された。Tgマウスから取り出した単離心筋細胞は高い細胞内pH,Na^+濃度を示し細胞内Ca^<2+>過負荷が起こること,Ca^<2+>濃度上昇に伴って心肥大シグナルであるCaMKII,CaNの活性化,およびそれらの下流のHDAC,NFATシグナル分子が活性化され,心肥大・心不全発症に大きく関与することがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Enhanced Na^+/H^+ exchange activity contributes to the pathogenesis of muscular dystrophy via involvement of P2 receptors.2007

    • Author(s)
      Iwata, Y., et. al.
    • Journal Title

      Am.J.Pathol. 171/5

      Pages: 1576-1587

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional Importance of Charged Residues with in the PutativeIntracellular Loops in pH regulation by Na^+/H^+ Exchanger NHE1.2007

    • Author(s)
      Hisamitsu, T., et. al.
    • Journal Title

      FEBS J. 274/16

      Pages: 4326-4336

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural and functional aspects of the Na^+/H^+ exchanger l and its obliatory binding partner CHP.2007

    • Author(s)
      Wakabayashi, S.
    • Organizer
      Experimental Biology Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Washington,DC,USA
    • Year and Date
      20070428-20070502
  • [Presentation] Dimerization is necessary for the physiological activity of Na^+/H^+ exchanger NHE1.2007

    • Author(s)
      Hisamitsu, T., et. al.
    • Organizer
      Expedmental Biology Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Washington,DC,USA
    • Year and Date
      20070428-0502
  • [Book] Na^+/H^+交換輸送体の構造・機能と病態的意義(循環器病研究の進歩通巻47号)2007

    • Author(s)
      若林 繁夫, 他
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      協和企画
  • [Book] 動物細胞Na^+/H^+交換輸送体:分子から疾患まで(生化学79/6)2007

    • Author(s)
      若林 繁夫, 他
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      (社)日本生化学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] トランスジェニック非ヒト動物2007

    • Inventor(s)
      岩田 裕子, 西谷 友重, 若林 繁夫
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)ヒューマンサィエンス振興財団
    • Industrial Property Number
      特願2007-123514
    • Filing Date
      2007-05-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 目的物質精製用タグおよび精製用タグを用いた目的物資の精製方法2007

    • Inventor(s)
      若林 繁夫
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)ヒューマンサィエンス振興財団
    • Industrial Property Number
      特願2007-130239
    • Filing Date
      2007-05-16

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi