• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

膜プロトンセンサーの細胞内イオンセンサーとの相互作用による活性制御機構の解明

Planned Research

Project AreaMolecular interaction and modal shift of cellular sensors
Project/Area Number 18077015
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

若林 繁夫  National Cardiovascular Center Research Institute, 循環分子生理部, 部長 (70158583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 裕子  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (80171908)
西谷 友重  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (50393244)
久光 隆  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (50327946)
古林 創史  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 流動研究員 (50511531)
Keywords生理学 / 蛋白質 / 循環器・高血圧 / シグナル伝達 / バイオテクノロジー
Research Abstract

(1)平成20年度までの研究で、Na^+/H^+交換輸送体(NHE1)の活性化が心肥大・心不全を起こすCa^<2+>シグナルを惹起するのに充分であることを報告した。心疾患時、ME1はホルモン等によって活性化を受けるが、これまでそのメカニズムの詳細はほとんど明らかでなかった。PKCの強力な活性化剤phorbol esterが強くNHE1を活性化することから、30年以上にわたってホルモンによるNHE1活性化はPKCによって起こると信じられてきた。しかしNHE1分子はPKCによってはリン酸化されない。今回常識に反して、NHE1はphorbol esterおよび内在性セカンドメッセンジャーDAGのターゲットであることが判明した。NHE1の活性化はPKCではなく、これら脂質の直接的相互作用、それに引き続くNHE1脂質センサードメインと形質膜との相互作用増強によるNHE1の構造変化の結果として起こると考えられた。(2)Ca^<2+>センサーNCS-1の心臓での機能に関して。NCS-1が特に幼弱期の心臓に高発現していることから、今回、幼弱期におけるNCS-1の役割について焦点を絞り解析を行なった。その結果、野生型およびNCS-1欠損(KO)マウスを用いた心エコー測定により、幼弱期のKOマウスでは特に収縮期における心機能および心拍数の低下が認められたが、成体ではこのような差は認められなかった。その細胞内メカニズムとして、KO心筋では収縮期の細胞内Ca^<2+>レベルおよびSR内Ca^<2+>量の低下、またSR Ca^<2+>ポンプやそれらを制御する種々のCa2+依存性の制御因子の活性が低下しているためであることがわかった。現在、これらCa^<2+>シグナル減少の原因を検討中である。(3)Ca^<2+>透過チャネルTRPV2は筋ジストロフィーなどの筋変性疾患の際に形質膜に移行し活性化され、筋細胞死を引き起こす過剰なCa^<2+>流入を惹起すると考えられている。内在性TRPV2活性を抑制するドミナントネガティブ変異体を高発現したTgマウスを作成することにより、TRPV2の活性化が筋ジスの病態を増悪化させる主要な要因であることが判明した。また今年度新たに心臓についても異なった方法に基づくドミナントネガティブ変異によって、TRPV2の拡張型心筋症における病態的役割も明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Essential role of TRPV2 ion channel in the sensitivity of dystrophic muscle to eccentric contractions2009

    • Author(s)
      Zanou, N., et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett. 583

      Pages: 3600-3604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Model of Na^+/H^+ Exchanger and Its Central Role in Regulation of pH and Na^+ in Cardiac Myocytes2009

    • Author(s)
      Cha, C.Y., et al.
    • Journal Title

      Biophys.J. 97

      Pages: 2674-2683

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neuroanal Ca2^+ Sensor-1 (NCS-1)の心筋Ca^<2+>シグナル調節因子としての機能解析2009

    • Author(s)
      中村(西谷)友重、若林繁夫
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] N^+/H^+交換輸送体(NHE1)の生理活性脂質による活性調節2009

    • Author(s)
      若林繁夫、中村(西谷)友重、久光隆
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] Novel role of NCS-1, a Ca^<2+> sensor as a regulator of cardiac function2009

    • Author(s)
      Nakamura-Nishitani, T.Y., et al.
    • Organizer
      国際生理学会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗TRPV2抗体2010

    • Inventor(s)
      岩田裕子, 若林繁夫
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)ヒューマンサィエンス振興財団
    • Industrial Property Number
      特願2010-16760
    • Filing Date
      2010-01-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] TRPV2の部分ペプチド2009

    • Inventor(s)
      岩田裕子, 若林繁夫
    • Industrial Property Rights Holder
      (貝オ)ヒューマンサイエンス振興財団
    • Industrial Property Number
      特願2009-186219
    • Filing Date
      2009-08-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi