2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Multi-level Environmental Governance for Sustainable Development |
Project/Area Number |
18078001
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
植田 和弘 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (20144397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新川 達郎 同志社大学, 政策学部, 教授 (30198410)
宮本 太郎 北海道大学, 学院・法学研究科, 教授 (00229890)
白石 克孝 龍谷大学, 政策学部, 教授 (80187517)
長谷川 公一 東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)
新岡 智 関東学院大学, 経済学部, 教授 (00198409)
|
Keywords | 持続可能な発展 / 環境ガバナンス / 重層性 / デ・カップリング / 環境と福祉の統合 / 福祉(Well-being) / 環境政策統合 / イノベーション |
Research Abstract |
以下の2つの課題を検討した。特定領域研究全体を構成する「持続可能な発展」、「重層性」、「環境ガバナンス」という概念をより洗練させることと、本特定領域研究全体の理論的枠組みを構築することである。 成果を取りまとめるべく英文学術書を作成することにし、そのための研究会や作業を行った。得られた成果の1つは、持続可能な発展の概念を明確にし、ガバナンスとの関連を定式化可能な枠組に進化させたことである。持続可能な発展をHuman Development(以下、HD)概念と対比させ、両者の区別と関連を明確にした。 本研究では、HDとP.ダスグプタによる持続可能な発展との接合を図ることで両者の関係を明確にし、統合的理解を可能にした。ダスグプタによる持続可能な発展は福祉(生活の質と同義)の持続的向上であり、生活の質をその構成要素と決定要因という2つの側面から定義するが、そうすることで政策の情報的基礎が向上し、HD概念との関連も明らかにすることができる。HDは、Developmentによって何が達成できたのかを問題にするが、これは生活の質の構成要素、発展の帰結の評価問題といえる。 しかし、従来のDevelopment概念は、発展の基盤を破壊する-環境破壊はその典型例-側面も問題視された。これは生活の質の決定要因にあたる問題であり、発展の基盤や条件を持続する課題である。以上、持続可能な発展とHDとの関係は明確になり、両者を統合した定式化が可能となった。 重層性について本特定領域研究では、持続可能な地域発展の実現には、ナショナルやグローバルにどのような条件が整わなければならないか、また逆に、グローバリゼーションが進行する中で、地域においてどういう取り組みがなぜ起こっているか、現場での具体的様相とその多様性を解明するというアプローチを取った。重層的ガバナンスを考える基礎的知見を集積できた。
|
Research Products
(65 results)