• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of hierarchical structure between quark and hadron phase by means of quark cluster

Planned Research

Project AreaClustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
Project/Area Number 18H05402
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大西 宏明  東北大学, 電子光理学研究センター, 教授 (60360517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成木 恵  京都大学, 理学研究科, 准教授 (00415259) [Withdrawn]
野海 博之  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10222192)
青木 和也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 研究機関講師 (70525328)
與曽井 優  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80183995)
新山 雅之  京都産業大学, 理学部, 准教授 (90455361)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsエキゾチックハドロン / Λ(1405) / Kaonic nucleus / チャームバリオン / 大強度ハドロンビーム / 高輝度光子ビーム
Outline of Annual Research Achievements

ハドロンを構成するクォークは、通常ハドロン内部に閉じ込められ単独では取り出せない。この点においてハドロン層は他の階層とは異なるユニークな量子系と言える。このような環境では、ハドロンの励起状態エネルギースペクトルや、その崩壊に現れる、内部クラスターの振る舞いが示す特有の信号を高精度でとらえることが、内部のクラスター構造を研究するための非常に有効な手法となる。特に、励起ハドロンのエネルギースペクトルからハドロン内に存在する新奇なクラスター、ダイクォークやハドロン分子の存在、およびその役割に注目が集まっている。
我々は推進しているダイクォークやハドロン分子状態の解明を目標とした実験であるJ-PARCにおける大強度ハドロンビームを用いたバリオン分光実験(J-PARC E50実験)、及び SPring-8における高輝度光子ビームを使ったハドロン分光実験(LEPS2 実験)を推進し、ハドロン内部にダイクォーク相関が本当に存在するのか?またどのようなハドロン分子状態が存在するのか?を明らかにすることから、ハドロンを記述する有効な自由度についての知見を得ることを最終目標としている。
当該年度期間中は、J-PARCおよびSPring-8において実施する実験ともに検出器の製作、インストール作業が主な成果と言える。J-PARC 実験においては、特に大強度ビーム検出を目的としたビームライン検出器の整備がほぼ終了した。また、高磁場中でも100ps以下の時間分解能を有する飛行時間差測定器の開発が順調に進んでいる。SPring-8実験においては、検出器の中の最後の大型検出器エアロゲルチェレンコフ光検出器が検出器内にインストールされ、2021年度肇に検出器コミッショニング、年度後期には初めての物理データ収集のめどがたった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

JーPARCで行うハドロンビームを用いたバリオン分光実験では、検出器建設が順調に進んでいる。特に大強度パイ中間子ビームを測定するためのビームラインスペクトロメーターの整備がほぼ完成した。また、検出器信号処理、データー収集システムのための回路系の設計が順調に進み、2021年度初頭に一部の回路系については本格調達の目処がたった。当該研究年度、完成した検出器の一部を、J-PARC E50実験のパイロットランとも言える、米国フェルミ研究所のENPHATIC実験に投入し、性能評価を行う予定であったが、このコロナ禍で実施が困難となった。この点は残念である。
一方、SPring-8における光子ビームを使ったハドロン分光実験においては、検出器群の整備が進んだ。特に中心検出器TPCの読み出し回路整備、および、エアロゲルチェレンコフ光検出器の建設、インストールなど当初予定していたものが順調に整備できた。

Strategy for Future Research Activity

J-PARCE50 実験準備ぬついては、2021年度は主にデータ収集系、データー処理系の整備が主な研究開発の項目となる。特に、このシステムは大量データ処理性、高速性等の担保など、開発要素が非常に多い。研究分担者、連携研究者と協力しながら整備を進めていく。また、コロナ禍が収まり海外渡航が解禁されれば、整備した検出器を米国フェルミ研究所ENPHATIC実験に持ち込み、性能評価実験を実施するだけではなく、J-PRAC E50実験の基礎データとなる高エネルギーパイ中間子と核子相互作用に関するデータ収集を目指す。
SPring-8 LEPS2 実験では、2021年度4月から実際のビームを使った検出器コミッショニング実験を開始、システム内健全性を確認したのち、まずは基礎データとなる水素標的を使った物理実験データ収集を実施する。収集したデータを速やかに解析することで、検出器の健全性を確認する。年度後期には、重水素標的を使った物理データ収集を行う。これらと並行して、光子ビームの性能の向上、および、光子エネルギー強化を目的とした、deep UVレーザーシステムの整備を行う。この整備により、利用最高エネルギーを3 GeV (現行2.4 GeV)まで上げることができる。また、物理データ収集後すぐに解析が開始できるよう、ソフトウエアーの開発も順次進めていく。

  • Research Products

    (38 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] JINR(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      JINR
  • [Int'l Joint Research] LNS-INFN(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      LNS-INFN
  • [Int'l Joint Research] The Stefan Meyer Institute(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The Stefan Meyer Institute
  • [Journal Article] Observation of a KbarNN bound state in the He3(K-,Λp)n reaction2020

    • Author(s)
      Yamaga T, et al. J-PARC E15 Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 102 Pages: 044002

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.102.044002

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Differential cross sections, photon beam asymmetries, and spin density matrix elements of ω photoproduction off the proton at Eγ=1.3?2.4 GeV2020

    • Author(s)
      Muramatsu N. et al. LEPS2/BGOegg Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 102 Pages: 025201

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.102.025201

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for η′ Bound Nuclei in the C12(γ,p) Reaction with Simultaneous Detection of Decay Products2020

    • Author(s)
      Tomida N. et al. LEPS2/BGOegg Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 124 Pages: 025201

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.202501

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Monitoring the build-up of hydrogen polarization for polarized hydrogen?deuteride (HD) targets with nuclear magnetic resonance (NMR) at 17 T2020

    • Author(s)
      Ohta T.、Fujiwara M.、Hotta T.、Ide I.、Ishizaki K.、Kohri H.、Yanai Y.、Yosoi M.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 91 Pages: 095104~095104

    • DOI

      10.1063/5.0005696

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hadron blind Cherenkov counters2020

    • Author(s)
      Tserruya I.、Aoki K.、Woody C.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 970 Pages: 163765~163765

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.163765

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a New Production Target at the J-PARC Hadron Experimental Facility2020

    • Author(s)
      Watanabe Hiroaki、Agari Keizo、Akiyama Hironobu、Aoki Kazuya、Ieiri Masaharu、Katoh Yohji、Kurasaki Ruri、Sato Yoshinori、Sawada Shin’ya、Takahashi Hitoshi、Tanaka Kazuhiro、Toyoda Akihisa、Hirose Erina、Minakawa Michifumi、Morino Yuhei、Yamanoi Yutaka
    • Journal Title

      JPS Conf. Proc.

      Volume: 28 Pages: 041004

    • DOI

      10.7566/JPSCP.28.041004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SPring-8/LEPS2実験に用いるサンプリングカロリメータの磁場による影響の評価2020

    • Author(s)
      水田亮
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会
  • [Presentation] Search for the kaonic nuclei at LEPS2-solenoid experiment2020

    • Author(s)
      A.O. Tokiyasu
    • Organizer
      YITP Workshop "Hadron in Nucleus"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Results of the search for eta'-nucleus bound states in the LEPS2/BGOegg experiment2020

    • Author(s)
      N. Tomida
    • Organizer
      YITP Workshop "Hadron in Nucleus"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent results of few body system in the hadron physics with photon beam2020

    • Author(s)
      M. Niiyama
    • Organizer
      The 8th Asia-Pacific conf. on Few-Body problems in Physics (APBF2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] LEPSの物理と標的2020

    • Author(s)
      H. Kohri
    • Organizer
      SPIN2021会議に向けた研究会“日本のスピン物理学の展望”
  • [Presentation] Search for the η' mass reduction in nuclei by the SPring-8 LEPS2/BGOegg experiment2020

    • Author(s)
      N. Muramatsu
    • Organizer
      Workshop on "Physics of heavy-quarks and exotic hadrons"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] LEPS2ソレノイド実験におけるK中間子原子核探索2020

    • Author(s)
      A.O. Tokiyasu
    • Organizer
      ELPH研究会「様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造」
    • Invited
  • [Presentation] LEPS2/BGOegg 実験における核媒質中でのη'メソン質量スペクトルの直接測定2020

    • Author(s)
      Y. Matsumura
    • Organizer
      ELPH研究会「様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造」
    • Invited
  • [Presentation] Recent results of the LEPS2/BGOegg experiment and the search for η'-nucleus bound states2020

    • Author(s)
      N. Tomida
    • Organizer
      第5回クラスター階層構造研究会, 2020.9.24-25
    • Invited
  • [Presentation] LEPS2ビームラインにおける透過率の測定(2)2020

    • Author(s)
      齊藤肇
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] Current Status and Prospects of Hadron Physics with LEPS22020

    • Author(s)
      S.Y. Ryu
    • Organizer
      第4回クラスター階層構造研究会
  • [Presentation] 反K中間子-核子質量しきい値近傍での散乱振幅測定2020

    • Author(s)
      野海博之
    • Organizer
      ELPH研究会「様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造」
    • Invited
  • [Presentation] Hadron Physics at J-PARC2020

    • Author(s)
      H. Noumi
    • Organizer
      Mini Workshop: Prospect on particle and nuclear Physics, and related subjects, Exchange program between SHANGHAI JIAO TONG UNIVERSITY and OSAKA UNIVERSITY
    • Invited
  • [Presentation] Detector R&D for new hadron experiment platform at the J-PARC high-momentum beam line2020

    • Author(s)
      K. Shirotori
    • Organizer
      2nd Deterctor Workshop on Clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC E31: Kbar N to pi Sigma Scattering2020

    • Author(s)
      H. Noumi
    • Organizer
      Workshop on “Physics of heavy-quark and exotic hadrons 2021
    • Invited
  • [Presentation] J-PARC高運動量ビームラインにおけるΛp散乱実験の計画2020

    • Author(s)
      本多良太郎
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 大強度二次粒子ビーム測定用ファインセグメントタイミング検出器の開発2020

    • Author(s)
      白鳥昂太郎
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] J-PARC高運動量ビームラインのためのビーム粒子識別用リングイメージング型チェレンコフ検出器の開発2020

    • Author(s)
      梶川俊介
    • Organizer
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [Presentation] 大強度二次粒子ビーム測定用タイミング検出器の信号処理法の研究2020

    • Author(s)
      白鳥昂太郎
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会講演
  • [Presentation] MPPCを用いたエアロゲルチェレンコフ粒子識別検出器の性能評価2020

    • Author(s)
      辰巳凌平
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] K-d 反応の運動量移行とπ±Σ-+;不変質量分布の関係2020

    • Author(s)
      浅野秀光
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] エキゾチックハドロンやハドロン分子から迫るハドロンセミ階層2020

    • Author(s)
      大西宏明
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] シンチレーションファイバートラッカーのデータ収集における読み出しASICのビームレート依存性の評価2020

    • Author(s)
      木村祐太
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] MPPCアレイを使用したテスト用リングイメージチェレンコフ検出器の性能評価2020

    • Author(s)
      戸田匡哉
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Presentation] リングイメージチェレンコフ検出器に用いるMPPCアレイの性能評価2020

    • Author(s)
      徳田恵
    • Organizer
      第76回日本物理学会年次大会
  • [Remarks] クォーク核物理

    • URL

      http://http://apollo.lns.tohoku.ac.jp/hadron/

  • [Remarks] Laser Electron Photon Experiment at SPring-8

    • URL

      https://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/Divisions/np1-b/

  • [Remarks] Charm Baryon Spectroscopy at J-PARC

    • URL

      https://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~noumi/puki/E50/

  • [Remarks] Study of Hyperon Resonances below KbarN threshold

    • URL

      https://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/~noumi/puki/E31

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi