• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

極低温原子で紐解く階層横断エキゾチック物性現象

Planned Research

Project AreaClustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems
Project/Area Number 18H05405
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高橋 義朗  京都大学, 理学研究科, 教授 (40226907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 祐介  東京工業大学, 理学院, 准教授 (80704288)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords冷却原子 / フェッシュバッハ共鳴 / エフィモフ3体 / エルビウム原子 / リチウム原子
Outline of Annual Research Achievements

極めて高度なレベルに達している冷却原子系の制御技術のなかでも、特に、原子間の相互作用を磁場により任意かつ精密に実時間制御するフェッシュバッハ共鳴法により、様々な可能性が拓かれつつある。本研究では、冷却原子系として極めて大きな質量比を有するエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験的に生成し、その特異な性質を実験的に解明することにより、クラスター階層の物理の理解を深化させることを目標とする。特に、まず、重原子と軽原子間の相互作用を磁場により制御するフェッシュバッハ共鳴法を開発し、次に、「普遍的なクラスター状態」としてのエフィモフ3量体を観測しエネルギー構造の解明を行う。これらにより、階層をつなぐ共通物理現象の理解を深めることに貢献する。
この研究目的に向けて、まず、昨年度までに開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらにイッテルビウム原子の超低温混合気体を用いて、リチウムおよびエルビウム原子のフェッシュバッハ共鳴を観測した結果を論文としてまとめた。また、このフェッシュバッハ分子の束縛エネルギーを決定するためのラマン分光システムを開発し、実験を開始した。また、混合気体の超低温化を目指して、1550nmの光トラップ光源を導入し、それを用いた光トラップを行い、期待された原子の長寿命化を確認した。さらに、光格子中の原子の3体力についても、フェッシュバッハ共鳴を有する同位体170Ybを用いた占有数分解超高分解能レーザー分光実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的である、階層を横断したエキゾチックな物性現象の解明に向けて、極低温原子集団、特に、巨大な質量比のエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験対象として研究を推進した。まず、昨年度までに開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらにイッテルビウム原子の超低温混合気体を用いて、リチウムおよびエルビウム原子のフェッシュバッハ共鳴を観測した結果を論文としてまとめた。また、このフェッシュバッハ分子の束縛エネルギーを決定するためのラマン分光システムを開発し、実験を開始した。また、混合気体の超低温化を目指して、1550nmの光トラップ光源を導入し、それを用いた光トラップを行い、期待された原子の長寿命化を確認した。
本研究において研究目的に掲げたテーマは、理論的研究による検討・評価が極めて重要であるため、本新学術領域の東工大の西田氏、東北大の遠藤氏、および領域外の近畿大の段下氏、と密接なる議論を行いながら進めた。原子核で議論されている3体力と同等な力が光格子中の原子に働いている可能性について、領域外の複数の研究者による講演会を定期的に開催し、その理解を深めると同時にフェッシュバッハ共鳴を有する同位体170Ybを用いた占有数分解超高分解能レーザー分光実験を開始した。さらに、共同研究者の西田氏は、同じ電荷を持つ2粒子と反対電荷を持つ1粒子から成る荷電3体系が、離散スケール不変性に従うエフィモフ的な束縛状態を形成することを、ボルン・オッペンハイマー近似を用いて理論的に示した。
このように、大きく研究を前進させる成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の今年度は、以下について集中的に研究を進める。
本研究の目的である、階層を横断したエキゾチックな物性現象の解明に向けて、極低温原子集団、特に、巨大な質量比のエルビウムとイッテルビウム、およびリチウムの超低温原子混合系を実験対象として引き続き研究を推進する。まず、昨年度までにおいて開発した、重いエルビウム原子と軽いリチウム原子、さらに重いイッテルビウム原子の量子気体3種混合系の生成用のハイブリッド型オーブンを用いて、より低温・高密度の3種類の混合量子気体の生成を目指す。そして、特にエルビウムのフェルミ同位体についてフェッシュバッハ共鳴を観測し、理論研究者と協同でその起源を明らかにする。それを経て、観測されたフェッシュバッハ共鳴のうち、比較的広い共鳴幅を有するものを選択し、原子ロスの振舞いの磁場依存性を精密に測定し、質量比の大きな角運動量を有するエフィモフ3量体の同定につなげる。また、光格子へ混合系を導入することにより、エフィモフ3量体の次元性に対する効果を実験的に明らかにし、理論的予言と比較する。さらに、光格子中の原子の3体力についても、フェッシュバッハ共鳴を有する同位体170Ybを用いた占有数分解超高分解能レーザー分光実験を完遂し、3体力と2体力の関係を量子シミュレーターにより明らかにする。
本研究において研究目的に掲げたテーマは、理論的研究による検討・評価が極めて重要であるため、研究分担者の、理論研究者である東工大西田氏らと密接なる議論を行いながら進める。

  • Research Products

    (37 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 7 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Rice University/University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rice University/University of California, Davis
  • [Journal Article] Efimovian states of three charged particles2022

    • Author(s)
      Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 105 Pages: L010802-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.L010802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feshbach resonances of large-mass-imbalance Er-Li mixtures2022

    • Author(s)
      F. Schaefer, N. Mizukami, and Y. Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. A,

      Volume: 105 Pages: 012816-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.105.012816

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hybrid Quantum System of Fermionic Neutral Atoms in a Tunable Optical Lattice2022

    • Author(s)
      Hideki Ozawa, Shintaro Taie, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Hybrid Quantum Systems

      Volume: 10 Pages: 219-243

    • DOI

      10.1007/978-981-16-6679-7_10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of spin-space quantum transport induced by an atomic quantum point contact2021

    • Author(s)
      Koki Ono, Toshiya Higomoto, Yugo Saito, Shun Uchino, Yusuke Nishida, and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 6724-1-8

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27011-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SU(3) truncated Wigner approximation for strongly interacting Bose gases2021

    • Author(s)
      Kazuma Nagao, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi, and Ippei Danshita
    • Journal Title

      Phys. Rev. Research

      Volume: 3 Pages: 043091-1-18

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.043091

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Universal thermodynamics of an SU(N) Fermi-Hubbard model2021

    • Author(s)
      Eduardo Ibarra-Garcia-Padilla, Sohail Dasgupta, Hao-Tian Wei, Shintaro Taie, Yoshiro Takahashi, Richard T. Scalettar, and Kaden R. A. Hazzard
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 104 Pages: 043316-1-20

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.043316

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Full counting statistics of Schwinger pair production and annihilation2021

    • Author(s)
      Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 104 Pages: L031902-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.L031902

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Free-bound excitation and predissociation of ytterbium dimers near the 1S0-1P1 atomic transition2021

    • Author(s)
      Katsunari Enomoto, Ryota Takabatake, Takehiro Suzuki, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi, and Masaaki Baba
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 104 Pages: 013118-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.013118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microscopic derivation of the Boltzmann equation for transport coefficients of resonating fermions at high temperature2021

    • Author(s)
      Keisuke Fujii and Yusuke Nishida
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 103 Pages: 053320-1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.103.053320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Competition and interplay between topology and quasi-periodic disorder in Thouless pumping of ultracold atoms2021

    • Author(s)
      Shuta Nakajima, Nobuyuki Takei, Keita Sakuma, Yoshihito Kuno, Pasquale Marra and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 17 Pages: 844-849

    • DOI

      10.1038/s41567-021-01229-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Observation of spin-exchange dynamics between itinerant and localized 171Yb atoms2021

    • Author(s)
      Koki Ono, Yoshiki Amano, Toshiya Higomoto, Yugo Saito, and Yoshiro Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 103 Pages: L041303-1-5

    • DOI

      10.1103/physreva.103.l041303

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イッテルビウムを用いた一般化King関係式による新粒子探索2022

    • Author(s)
      石山泰樹, 安田翔一, 小野滉貴, 高橋義朗, 山本康裕, 田中実
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] 相対論的多体理論を用いた同位体シフトにおける新物理の探索2022

    • Author(s)
      砂賀彩光, 小野滉貴, 田中実, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] フェルミ海と相互作用する局在スピンの非平衡ダイナミクスの観測2022

    • Author(s)
      小野滉貴, 斎藤優冴, 石山泰樹, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] 人工次元を用いたトポロジカル原子波レーザー2022

    • Author(s)
      山下和也, 會澤直樹, 西澤晟, 武井宣幸, 高須洋介, 久野義人, 小澤知己, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] リドベルグ量子計算に向けた単一イッテルビウム原子の内部状態制御2022

    • Author(s)
      中村勇真, 奥野大地, 草野透志, 山本晃大, 小西秀樹, 高須洋介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] Study of topological phenomena using ultracold atoms in an optical lattice2022

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Bulk-Edge/Boundary Correspondence 2022 (BE/BC2022) International workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Feshbach resonances in large mass-imbalance Er-Li mixtures2021

    • Author(s)
      Florian Schaefer
    • Organizer
      第7回クラスター階層領域研究会
  • [Presentation] Precise isotope shift measurements and implications for beyond-Standard-Model & Nuclear Physics2021

    • Author(s)
      Taiki Ishiyama
    • Organizer
      第7回クラスター階層領域研究会
  • [Presentation] Three body force for atoms in an optical lattice2021

    • Author(s)
      Yuki Haruna
    • Organizer
      第7回クラスター階層領域研究会
  • [Presentation] イッテルビウム原子の準安定状態からのリドベルグ共鳴スペクトルの観測2021

    • Author(s)
      奥野大地, 中村勇真, 草野透志, 武井宣幸, 高須洋介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] イッテルビウム原子のリドベルグ状態を用いた量子計算に向けた実験系の構築2021

    • Author(s)
      中村勇真, 奥野大地, 草野透志, 武井宣幸, 高須洋介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 一般化King plotによる新粒子探索に向けたイッテルビウム原子の1S0-3P0遷移同位体シフト測定2021

    • Author(s)
      小野滉貴, 肥後本隼也, 齋藤優冴, 石山泰樹, 高野哲至, 高須洋介, 山本康裕, 田中実, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 散逸下のフェルミハバードモデルにおけるスピン相関ダイナミクスの測定2021

    • Author(s)
      本多寛太郎, 田家慎太郎, 高須洋介, 春名裕貴, 西澤直樹, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 冷却原子を用いた人工次元量子輸送系の実現2021

    • Author(s)
      小野滉貴, 肥後本隼也, 齋藤優冴, 内野瞬, 西田祐介, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 高温Yb蒸気の光会合による前期解離プロセスの解明2021

    • Author(s)
      榎本勝成, 高畠涼汰, 鈴木雄大, 高須洋介, 高橋義朗, 馬場正昭
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] Experimental study of Feshbach resonances in a ErLi large mass-imbalance mixture2021

    • Author(s)
      Florian Schaefer, Naoto Mizukami, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(物性)
  • [Presentation] 同位体シフトによる新物理探索における新展開2021

    • Author(s)
      田中実, 山本康裕, 小野滉貴, 肥後本隼也, 斎藤優冴, 石山泰樹, 高須洋介, 高野哲至, 高橋義朗
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
  • [Presentation] Disorder-induced Thouless pumping of ultracold atoms in an optical lattice2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      International Conference on Quantum Computing 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Disorder-induced Thouless pumping of ultracold atoms in an optical lattice2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      Workshop on Quantum Information Science with Cold Atoms
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Atomic Quantum Simulator of Condensed Matter2021

    • Author(s)
      Yoshiro Takahashi
    • Organizer
      KAIST Colloquim
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 量子光学研究室HP

    • URL

      http://yagura.scphys.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] JPS Hot Topics

    • URL

      https://jpsht.jps.jp/article/1.046.html

  • [Remarks] Thoulessポンプにおける乱れの効果を検証 -トポロジカル量子現象と乱れの競合と協奏-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-04-30-1

  • [Remarks] 冷却原子の量子状態を制御し新たな「流れ」を実現 -「原子回路」で電子の流れをシミュレーションする-

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-11-22-0

  • [Remarks] APS Editors' Suggestion

    • URL

      https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.104.043316

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi