2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | Clustering as a window on the hierarchical structure of quantum systems |
Project/Area Number |
18H05407
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
肥山 詠美子 東北大学, 理学研究科, 教授 (10311359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保坂 淳 大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)
金 賢得 京都大学, 理学研究科, 助教 (30378533)
金田 佳子 京都大学, 理学研究科, 准教授 (40300678)
NAIDON PASCAL 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (70611979)
土井 琢身 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (70622554)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | クラスター / 中性子過剰原子核 / エキゾチッククオークシステム / ハイパー核 |
Outline of Annual Research Achievements |
B02班との密接なかかわりのある研究として、テトラ中性子の存在の研究、および超重水素原子核、7Hの理論的計算を実施した。テトラ中性子原子核については、近年、4N閾値近傍に鋭いピークが実験的に観測され、その存在が指摘された。このことについて、理論班では、第一原理計算として、ファデーエフ理論計算に基づき、存在する信頼できるNN相互作用を用いて、反応計算を実施した。結果、理論的に共鳴が存在しなくても、4N閾値近傍に実験データ示すように鋭いピークがあることを実証し、これが、final state intareactionの結果であることを証明した。続いて7Hについて、RIBFで実験解析が進められていることに先んじて、3H+4nのモデル計算を実施し、3H+4nよりも8MeV上に4MeV程度の共鳴状態が現れることを指摘し、現在、最新の実験解析を待っている状況である。加えて、B01班との共同研究として、ΞN相互作用とグザイハイパー核の研究として、10Bターゲットを使用して、(K^-,K^+)反応により、α+α+Ξ+Nが束縛状態として存在することを理論的に明らかにした。ここで、使用するΞN相互作用は第一原理計算から出発した格子QCD理論によるΞN相互作用である。さらに、この束縛状態から、結果ΞNの2体相互作用のスピン依存性を調べることができることを理論的に示した。この理論計算を受けて、実際に、J-PARCにおいて実験計画がなされているところである。中性子過剰原子核では、さらに、ボロン原子核において、17B-n相互作用の散乱長が非常に多いいことを活用して、C01班との関連が強い「普遍性」の研究を実施した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(39 results)