• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

操作・モデリングから迫る精神病態シナプスパソロジーの多階層理解

Planned Research

Project AreaConstructive understanding of multi-scale dynamism of neuropsychiatric disorders
Project/Area Number 18H05433
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高木 朗子 (林朗子)  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (60415271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 昌司  上智大学, 理工学部, 教授 (30188304)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords精神疾患 / マルチスケール / 樹状突起スパイン / NEURONシミュレーション / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

前年度までは統合失調症モデルマウスとしてDISC1 KDマウスの樹状突起演算や行動解析を進めてきたが、DISC1 KDで検出された現象が本マウスに特異なものなのか、それとも統合失調症に共通する病態生理なのかを検証する。そのために、現在、統合失調症に関連する遺伝子として最もゲノムワイドでのエビデンスが蓄積しているSETD1Aに注目し、患者が有する変異を忠実に再現したKOマウスをマルチスケール解析し、シナプスインテグレーションを定量的に明らかにした。SETD1A KOモデルのin vivoの所見として、in vivo cell-attached recordingによる神経発火の定量をおこなった。さらに、精神疾患に関連する個体レベルの表現型を検証するために行動解析を一式をおこなった。個体レベルの所見とシナプスレベルの所見に如何なる関連・相関があるかを、多階層に検証した。またこのようなモデルマウスで得られた所見が、本当にヒト精神疾患でも関連するか検証するために、SETD1AをノックアウトしたヒトiPS細胞を慶応大学岡野研と共に作成し、iPS細胞由来神経細胞の解析もおこなった。ヒト精神疾患との関連を別の方法で模索するために、統合失調症の死後脳を解析するための共同研究に着手した。統合失調症死後脳の世界的権威であるピッツバーグ大学Sweet教授との議論を開始し、来年度以降、Sweet研の死後脳を使用できる状態になった。シナプス解析方法に関するMatLab scriptや深層学習Scriptについても準備をすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定の実験はすべて完遂し、興味深い所見を得た。これらを出版するための投稿準備も概ね整ったため。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、マウスモデル、ヒトiPS細胞、NEURONシミュレーションを継続するとともに、ヒト精神疾患との関連をさらに模索するために、統合失調症患者由来死後脳のシナプス解析を進めていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Constructive understanding of multi-scale dynamism of psychiatric disorders2022

    • Author(s)
      Hayashi-Takagi Akiko
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 175 Pages: 1~2

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optical interrogation of multi-scale neuronal plasticity underlying behavioral learning2021

    • Author(s)
      Tsutsumi Shinichiro、Hayashi-Takagi Akiko
    • Journal Title

      Current Opinion in Neurobiology

      Volume: 67 Pages: 8~15

    • DOI

      10.1016/j.conb.2020.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Extra-large spines distort neuronal computation in synaptic disorders.2021

    • Author(s)
      Hayashi-Takagi A
    • Organizer
      Translational Neuroscience Program (TNP) Seminar, Pittsuburg Univ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extra-large spines distort neuronal computation in synaptic disorders.2021

    • Author(s)
      Hayashi-Takagi A
    • Organizer
      Seminar, Medical University of South Carolina
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extra-large spines distort neuronal computation in synaptic disorders.2021

    • Author(s)
      Hayashi-Takagi A
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会・CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 最先端イメージングで迫る精神疾患シナプス病態研究2021

    • Author(s)
      林 朗子
    • Organizer
      Psychiatry Symposium(関西医科大学主催)
    • Invited
  • [Presentation] なぜ樹状突起スパインのサイズが重要なのか?2021

    • Author(s)
      林 朗子
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同大会
    • Invited
  • [Presentation] 最先端イメージングで迫る精神疾患シナプス病態研究2021

    • Author(s)
      林 朗子
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 樹状突起演算と精神疾患2021

    • Author(s)
      林 朗子
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi