• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Theory for the Formation of Planetary Systems from Diverse Protoplanetary Disks

Planned Research

Project AreaA Paradigm Shift by a New Integrated Theory of Star Formation: Exploring the Expanding Frontier of Habitable Planetary Systems in Our Galaxy
Project/Area Number 18H05438
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

小久保 英一郎  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 教授 (90332163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 秀和  東北大学, 理学研究科, 教授 (00282814)
長澤 真樹子  久留米大学, 医学部, 教授 (00419847)
小林 浩  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40422761)
井田 茂  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (60211736)
奥住 聡  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60704533)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords惑星形成 / 原始惑星系円盤 / 太陽系 / 系外惑星
Outline of Annual Research Achievements

本計画研究では、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、に対して数値計算を用いた徹底的な解明を行い、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、ではそれらの結果を総合して観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。2020年度は主として(1)と(2)について研究を進めた。以下に主な研究の概要を述べる。
(1)微惑星形成の素過程
ダストの成長・移動モデルの構築: 焼結したダスト集合体の衝突計算によって、接触点の多いダストで焼結の効果が効き、跳ね返りによる成長阻害が起こることを示した。雪線内側におけるダスト濃集と重力不安定による岩石微惑星形成のモデル構築: 氷ペブルが移動して雪線の内側に入った際の昇華および氷ペブル内に含まれている岩石ダストの振る舞いを調べ、ペブル流入が多く乱流拡散が弱い円盤では、雪線付近での岩石ダストの堆積により、岩石微惑星が形成されうることがわかった。
(2)惑星形成の素過程
微惑星の衝突・破壊過程: 天王星の巨大衝突で、氷の大規模蒸発が起こり、その後の蒸気円盤の粘性進化と再凝結過程によって形成される衛星の分布が決まることを示した。材料物質の移動を考慮した集積: これまで提案されている円盤との相互作用による惑星軌道進化の公式を修正して統一し、亜音速から超音速まで使える一般的な公式を導出した。ガス惑星の形成: 数値流体計算に基づいてガス惑星の新たな形成モデルを提唱した。ガス惑星は普遍的な進化経路をたどることを発見し、同時に従来問題であった巨大惑星の落下問題を解決した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本計画研究では、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、に対して数値計算を用いた徹底的な解明を行い、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、ではそれらの結果を総合して観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。5年計画の前半では主として、(1)と(2)について研究を進める計画であるが、令和3年度も順調に様々な形成の素過程について研究を進めることができ、多数の論文を発表することができた。以上から、進捗状況はおおむね順調であると判断できる。また、さらなる素過程の解明そして(3)の研究のための準備として、数値計算コードの開発を進めているが、これらも順調に進んでいる。以下でコード開発状況について述べ る。 汎用グラフィックプロセッシングユニット(GPU)を用いた惑星集積用多体計算コードの開発を行っている。さらに大規模並列計算機用の惑星集積用大規模多体計算コードGPLUMの開発も進め、試験計算を行っている。これらのコードではガス円盤進化、ガス円盤との相互作用、微惑星の衝突モデルなどを取り入れている。また、ダストから惑星までの広い質量範囲を扱うことが可能な統計的惑星成長計算コードの開発を続けている。

Strategy for Future Research Activity

本研究で目指すのは、最新の星・円盤形成の観測・理論を踏まえた、現実的(非一様かつ動的)な惑星系の形成シナリオを構築することである。これまで計画通りに、(1)微惑星形成の素過程、(2)惑星形成の素過程、の研究が進展している。これらに関しては今後もさらに研究を深めていく。得られた結果を、広いパラメー タ範囲に応用するなどして発展させ、より一般的なものとし、多様な原始惑星系円盤に適用可能な形にまとめていく。また、他の重要な素過程についても引き続き解明を行う。そして、当初計画通り、今後(1)と(2)の新しい知見と他の計画研究から得られた成果を取り込みながら、(3)汎惑星形成理論と太陽系の起源、の研究に本格的に取り組む予定である。そして最終的に、観測データと整合的な包括的惑星系形成モデル、汎惑星形成理論を構築する。上記研究を円滑に進めるために、課題内での定期的な研究会や打ち合わせを行い共同研究を促進する。関連する計画研究との共同研究会も開催し、計画研究間で の共同研究も促進する。また、惑星形成理論に関する国際研究会を開催する予定である。

  • Research Products

    (71 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 2 results) Presentation (52 results) (of which Int'l Joint Research: 17 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Jet Propulsion Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Jet Propulsion Laboratory
  • [Journal Article] Ring Formation by Coagulation of Dust Aggregates in the Early Phase of Disk Evolution around a Protostar2021

    • Author(s)
      Ohashi Satoshi、Kobayashi Hiroshi、Nakatani Riouhei、Okuzumi Satoshi、Tanaka Hidekazu、Murakawa Koji、Zhang Yichen、Liu Hauyu Baobab、Sakai Nami
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 907 Pages: 80~80

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd0fa

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New Growth Mechanism of Dust Grains in Protoplanetary Disks with Magnetically Driven Disk Winds2021

    • Author(s)
      Taki Tetsuo、Kuwabara Koh、Kobayashi Hiroshi、Suzuki Takeru K.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 909 Pages: 75~75

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd79f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A “no-drift” runaway pile-up of pebbles in protoplanetary disks in which midplane turbulence increases with radius2021

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Ida Shigeru、Guillot Tristan
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 645 Pages: L9~L9

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202040031

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Planetesimal formation around the snow line: I. Monte Carlo simulations of silicate dust pile-up in a turbulent disk2021

    • Author(s)
      Ida Shigeru、Guillot Tristan、Hyodo Ryuki、Okuzumi Satoshi、Youdin Andrew N.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 646 Pages: A13~A13

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202039705

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Planetesimal formation around the snow line. II. Dust or pebbles?2021

    • Author(s)
      Hyodo Ryuki、Guillot Tristan、Ida Shigeru、Okuzumi Satoshi、Youdin Andrew N.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 646 Pages: A14~A14

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202039894

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photoevaporative Dispersal of Protoplanetary Disks around Evolving Intermediate-mass Stars2021

    • Author(s)
      Kunitomo Masanobu、Ida Shigeru、Takeuchi Taku、Panic Olja、Miley James M.、Suzuki Takeru K.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 909 Pages: 109~109

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abdb2a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formation of “Blanets” from Dust Grains around the Supermassive Black Holes in Galaxies2021

    • Author(s)
      Wada Keiichi、Tsukamoto Yusuke、Kokubo Eiichiro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 909 Pages: 96~96

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abd40a

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comments on ‘Type II migration strikes back - an old paradigm for planet migration in discs’ by Scardoni et al.2020

    • Author(s)
      Kanagawa Kazuhiro D、Tanaka Hidekazu
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 494 Pages: 3449~3452

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sample collection from asteroid (162173) Ryugu by Hayabusa2: Implications for surface evolution2020

    • Author(s)
      Morota T.、Sugita S.、Cho Y.、Kanamaru M.、Tatsumi E.、Sakatani N.、Honda R.、Hirata N.、Kikuchi H.、…、Kobayashi H.、Tsuda Y. +86 authors
    • Journal Title

      Science

      Volume: 368 Pages: 654~659

    • DOI

      10.1126/science.aaz6306

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Is water ice an efficient facilitator for dust coagulation?2020

    • Author(s)
      Kimura Hiroshi、Wada Koji、Kobayashi Hiroshi、Senshu Hiroki、Hirai Takayuki、Yoshida Fumi、Kobayashi Masanori、Hong Peng K、Arai Tomoko、Ishibashi Ko、Yamada Manabu
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 498 Pages: 1801~1813

    • DOI

      10.1093/mnras/staa2467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new and simple prescription for planet orbital migration and eccentricity damping by planet-disc interactions based on dynamical friction2020

    • Author(s)
      Ida Shigeru、Muto Takayuki、Matsumura Soko、Brasser Ramon
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 494 Pages: 5666~5674

    • DOI

      10.1093/mnras/staa1073

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Orbital evolution of Saturn’s satellites due to the interaction between the moons and the massive rings2020

    • Author(s)
      Nakajima Ayano、Ida Shigeru、Ishigaki Yota
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 640 Pages: L15~L15

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202038743

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of pre-main sequence stellar evolution on mid-plane snowline locations and C/O in planet forming discs2020

    • Author(s)
      Miley James M、Panic Olja、Booth Richard A、Ilee John D、Ida Shigeru、Kunitomo Masanobu
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 500 Pages: 4658~4670

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3517

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Constraining the Bulk Composition of Disintegrating Exoplanets Using Combined Transmission Spectra from JWST and SPICA2020

    • Author(s)
      Okuya Ayaka、Okuzumi Satoshi、Ohno Kazumasa、Hirano Teruyuki
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 901 Pages: 171~171

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abb088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherent Stellar Motion in Galactic Spiral Arms by Swing Amplification2020

    • Author(s)
      Michikoshi Shugo、Kokubo Eiichiro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 897 Pages: 65~65

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ejection of close-in super-Earths around low-mass stars in the giant impact stage2020

    • Author(s)
      Matsumoto Yuji、Gu Pin-Gao、Kokubo Eiichiro、Oshino Shoichi、Omiya Masashi
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 642 Pages: A23~A23

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202038332

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダストアグリゲイト間衝突による成長と破壊の質量比依存性2021

    • Author(s)
      長谷川 幸彦、鈴木 建、田中 秀和、小林 浩、和田 浩二
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 惑星形成の衝突史解明に向けた はやぶさ2のデータの重要性2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      「惑星形成過程とはやぶさ2探査」研究会
    • Invited
  • [Presentation] Dust in Planet Formation2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      PERC Int'l Symposium on Dust & Parent Bodies 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 惑星形成と氷微惑星の移動2021

    • Author(s)
      小林浩
    • Organizer
      第4回 新領域研究学術「水惑星学」全体会議
  • [Presentation] 原始惑星重力下での 原始惑星系円盤ガスの流れと小天体の衝突率2021

    • Author(s)
      岡村達弥, 小林浩
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 原始星円盤におけるダスト成長前線によるリング形成2021

    • Author(s)
      大橋聡史, 小林浩, 仲谷崚平, 奥住聡, 田中秀和, 村川幸史, Yichen Zhang, Hauyu Baobab Liu, 坂井南美
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] ngVLA を用いたスノーライン前後の原始惑星系円盤構造の模擬観測2021

    • Author(s)
      奥住聡, 百瀬宗武, 片岡章雅
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤の高レイノルズ数乱流中でのダスト成長2021

    • Author(s)
      石原卓, 森中宏樹, 奥住聡, 梅村雅之
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] ALMA 多波長画像解析で探る TW Hya の原始惑星系円盤のスペクトル指数分布2021

    • Author(s)
      塚越崇, 野村英子, 川邊良平, 高橋実道, 武藤恭之, 金川和弘, 田村元秀, 奥住聡, 井田茂,Catherine Walsh,Tom Millar, 橋本淳, 鵜山太智
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤の進化と固体惑星形成: 核心的「問い」の整理2021

    • Author(s)
      奥住聡
    • Organizer
      惑星系形成若手研究会
    • Invited
  • [Presentation] 微惑星形成研究の現状とはやぶさ2プロジェクトへの期待2021

    • Author(s)
      奥住聡
    • Organizer
      「惑星形成過程とはやぶさ2探査」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 原始惑星系円盤のダストリング構造中での永年重力不安定性2021

    • Author(s)
      高橋実道、小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 銀河渦状腕中の星のエピサイクル位相同期III2021

    • Author(s)
      吉田雄城, 小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 巨大衝突によって形成される惑星系の軌道構造の中心星質量依存性 III2021

    • Author(s)
      星野遥, 小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 現実的な合体条件下での岩石微惑星の集積2021

    • Author(s)
      柴田雄, 小久保英一郎, 牧野淳一郎, 石城陽太
    • Organizer
      日本天文学会2021年春季年会
  • [Presentation] 焼結したダストの正面および斜め衝突の3次元数値シミュレーション2020

    • Author(s)
      田中 秀和、奥住 聡、和田 浩二
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collisional Growth and Fragmentation of Dust Aggregates with Low to Very High Mass Ratios2020

    • Author(s)
      長谷川 幸彦、鈴木 建、田中 秀和、小林 浩、和田 浩二
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高空隙ダストの引張強度と原始惑星系円盤内での回転による破壊2020

    • Author(s)
      辰馬 未沙子、片岡 章雅、田中 秀和
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二次元数値流体計算による巨大惑星へのガス降着モデルの検証2020

    • Author(s)
      中澤 佐穂、田中 佑希、田中 秀和
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダストから惑星への直接合体成長とALMAで観測される原始惑星系円盤の進化2020

    • Author(s)
      小林浩、大橋 聡史
    • Organizer
      JpGU -AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical Simulations of Spinup of Asteroids and the Formation of Top-Shaped Asteroids2020

    • Author(s)
      杉浦 圭祐、小林 浩、渡邊 誠一郎、玄田 英典、兵頭 龍樹、犬塚 修一郎
    • Organizer
      JpGU -AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原始惑星系円盤中でのダストから惑星まで一貫した直接合体成長の理論的研究2020

    • Author(s)
      小林浩、 田中秀和
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] ダストから惑星まで直接合体成長を取り扱う統一シミュレーション2020

    • Author(s)
      小林 浩、田中 秀和
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] ダストから惑星まで成長を取り扱う 大統一シミュレーション2020

    • Author(s)
      小林 浩、田中 秀和
    • Organizer
      2020年理論懇シンポジウム
  • [Presentation] ngVLA と ALMA を用いた岩石惑星形成領域の温度構造の断層撮影2020

    • Author(s)
      奥住聡, 百瀬宗武, 片岡章雅
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤のダストと鉛直シア不安定性の共進化: 線形解析からの示唆2020

    • Author(s)
      福原優弥, 奥住聡, 小野智弘
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤における赤道面非対称な磁場構造の形成2020

    • Author(s)
      岩崎一成, 富田賢吾, 高棹真介, 奥住聡, 鈴木建
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 次世代電波望遠鏡 ngVLA でスノーラインを観る2020

    • Author(s)
      奥住聡, 百瀬宗武, 片岡章雅
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 磁気的に降着する原始惑星系円盤におけるスノーラインの移動:地球型惑星の形成過程への示唆2020

    • Author(s)
      森昇志, 奥住聡, 國友正信, Bai Xuening
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤におけるダストの紫外線被曝と有機物形成: 乱流混合とアグリゲイト衝突破壊の重要性2020

    • Author(s)
      本間和明, 奥住聡
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 原始惑星系円盤における鉛直シア不安定性とダストの共進化2020

    • Author(s)
      福原優弥, 奥住聡, 小野智弘
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 高分解能多波長画像解析によるTWHyaの原始惑星系円盤のスペクトルインデックス動径分布の調査2020

    • Author(s)
      塚越崇, 武藤恭之, 野村英子, 川邊良平, 金川和弘, 奥住聡, 井田茂, 高橋実道, 橋本淳, 鵜山太智, 田村元秀, Catherine Walsh, Tom J. Millar
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] デッドゾーン内側境界での微惑星形成:太陽系地球型惑星形成への示唆2020

    • Author(s)
      植田高啓, 奥住聡, 荻原正博, 小久保英一郎
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 放出物カーテン内での粒子のクラスター形成:解析モデルと室内実験・数値計算との比較2020

    • Author(s)
      中澤風音, 奥住聡, 黒澤耕介, 長谷川直
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] Forming Earths and Super-Earths in Nascent Protostellar Disks2020

    • Author(s)
      Kosuke Seki, Satoshi Okuzumi
    • Organizer
      Exoplanets III
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Constraining the bulk composition of disintegrating planets with JWST and SPICA transmission spectroscopy2020

    • Author(s)
      Ayaka Okuya, Satoshi Okuzumi, Kazumasa Ohno, Teruyuki Hirano
    • Organizer
      Exoplanets III
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exo-hail or Exo-snow? Microphysical modeling and synthetic observations of sub-Neptune clouds2020

    • Author(s)
      Kazumasa Ohno, Satoshi Okuzumi, Ryo Tazaki
    • Organizer
      Exoplanets III
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Forming Super-Earths from Protostellar Phases2020

    • Author(s)
      奥住聡, 関航佑
    • Organizer
      新学術領域「星惑星形成」2020年度大研究会
  • [Presentation] UV irradiation and organic synthesis on growing dust particles in protoplanetary disks2020

    • Author(s)
      Kazuaki Homma, Satoshi Okuzumi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Super-Earth Formation in Nascent Protostellar Disks: Connecting ALMA Observations to Exoplanet Studies2020

    • Author(s)
      関航佑, 奥住聡
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 焼結したダストの正面および斜め衝突の3次元数値シミュレーション2020

    • Author(s)
      田中秀和, 奥住聡, 和田浩二
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原始惑星系円盤の鉛直シア不安定性に対するダスト進化の影響2020

    • Author(s)
      福原優弥, 奥住聡
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 数値計算と室内実験による放出物カーテン内でのパターン形成のモデル化2020

    • Author(s)
      中澤風音, 奥住聡, 黒澤耕介, 長谷川直
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代宇宙望遠鏡によるダストテイル分光観測から探る系外解体惑星の内部組成2020

    • Author(s)
      奥谷彩香, 大野和正, 平野照幸, 奥住聡
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高分解能多波長画像解析を用いたTWHyaの原始惑星系円盤のスペクトルインデックス分布の調査2020

    • Author(s)
      塚越崇, 武藤恭之, 野村英子, 川邊良平, 金川和弘, 奥住聡, 井田茂, Walsh Catherine, Millar Tom, 高橋実道, 橋本淳, 鵜山大智, 田村元秀
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原始惑星重力による摂動を受けた原始惑星系円盤 ガスの流れと小天体の集積率についての理論的研究2020

    • Author(s)
      岡村 達弥, 小林 浩
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] ダストリング構造の重力崩壊による微惑星形成2020

    • Author(s)
      高橋実道、小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] ダストリング構造の重力崩壊による微惑星形成2020

    • Author(s)
      高橋実道、小久保英一郎
    • Organizer
      日本惑星科学会2020年秋季講演会
  • [Presentation] 銀河渦状腕中の星のエピサイクル位相同期II2020

    • Author(s)
      吉田雄城, 小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 巨大衝突によって形成される惑星系の軌道構造の中心星質量依存性2020

    • Author(s)
      星野 遥、小久保 英一郎
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] 巨大衝突によって形成される惑星系の軌道構造の中心星質量依存性 II2020

    • Author(s)
      星野遥, 小久保英一郎
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会
  • [Presentation] 微惑星の現実的な合体条件2020

    • Author(s)
      柴田 雄、小久保 英一郎、細野 七月
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Remarks] 惑星は恒星と同時に作られていく? -原始星円盤の形成初期に存在する惑星形成リング-

    • URL

      https://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20210202_sci1.pdf

  • [Remarks] 東工大ニュース:太陽系外惑星の材料を特定する新しい観測手法の提案

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/048057

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi