• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Observational Studies on the Formation of Star Clusters in Giant Molecular Clouds

Planned Research

Project AreaA Paradigm Shift by a New Integrated Theory of Star Formation: Exploring the Expanding Frontier of Habitable Planetary Systems in Our Galaxy
Project/Area Number 18H05440
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

大西 利和  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30314058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Gonzalez Alvaro  国立天文台, アルマプロジェクト, 教授 (30748869)
村岡 和幸  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40571287)
立原 研悟  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (70432565)
富田 賢吾  東北大学, 理学研究科, 准教授 (70772367)
宮田 隆志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90323500)
井上 剛志  甲南大学, 理工学部, 教授 (90531294)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords電波天文学 / 星形成 / 赤外線天文学
Outline of Annual Research Achievements

銀河進化と共に変化する重元素量を鍵として星・星団形成の観測的理解を目指した.計画研究で開発する望遠鏡も含め,大小様々な望遠鏡を駆使して,星団形成の母体となる分子雲の徹底的な詳細観測を実行し,それと比較すべき原始星・原始星団の分布・性質を明らかにしてきた.具体的には以下の3つである.(1)広帯域電波分光システムの開発に成功し、1.85m望遠鏡に搭載しての観測を実現した。アルマ望遠鏡を初めとする大型電波望遠鏡の広帯域化の基礎となる技術開発である。(2)TAOに搭載されるカメラ:MIMIZUKUの性能向上を進め,すばる望遠鏡でのファーストライトを達成し,カメラの性能向上の開発にも成功した。(3)上記の研究・開発と平行して,様々な望遠鏡を用いた分子雲における星形成研究や,関連する理論研究を推進した.観測研究においては,ALMAを用いた大小質量星形成領域・超新星残骸の高分解能観測,45m鏡・ASTE等を用いた銀河系・系外銀河の観測,を通して,フィラメント構造を含む星形成につながる星間物質の多様性を明らかにしてきた.重元素量によらず、大規模星形成が分子雲同士の相互作用により引き起こされていることを明らかにした。また、重元素量が銀河系の1/5である小マゼラン雲において、原始星からの分子ガスアウトフローを初めて検出し、このような低元素量下においても、銀河系同様に、惑星系形成に繋がるディスク形成が見られることが明らかになった。さらに、小質量星形成直前の分子雲の観測については,計画研究A01との共同研究で成果が出ている.また,理論研究においては,上記の多くの観測論文に理論的裏付けを与えるべく参加しており,また,星間ガスの相互作用等を通した様々な構造形成の研究も推進した.

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (67 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Peer Reviewed: 17 results) Presentation (43 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学/バージニア大学/STSCI(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学/バージニア大学/STSCI
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] CEA(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CEA
  • [Int'l Joint Research] United Arab Emirates Universit(アラブ首長国連邦)

    • Country Name
      UNITED ARAB EMIRATES
    • Counterpart Institution
      United Arab Emirates Universit
  • [Journal Article] The Detection of Higher-order Millimeter Hydrogen Recombination Lines in the Large Magellanic Cloud2023

    • Author(s)
      Sewilo, M., Tokuda, K., Kurtz, S. E., Charnley, S. B., Moller, T., Wiseman, J., Chen, C.-H. R., Indebetouw, R., Sanchez-Monge, A., Tanaka, K. E. I., Schilke, P., Onishi, T., and Harada, N.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 959 Pages: 22~22

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acf5ed

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Secondary Outflow Driven by the Protostar Ser-emb 15 in Serpens2023

    • Author(s)
      Sato, A., Tokuda, K., Machida, M. N., Tachihara, K., Harada, N., Yamasaki, H., Hirano, S., Onishi, T., and Matsushita, Y.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 958 Pages: 102~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predicting reliable H2 column density maps from molecular line data using machine learning2023

    • Author(s)
      Shimajiri, Y., Kawanishi, Y., Fujita, S., Miyamoto, Y., Ito, A. M., Arzoumanian, D., Andre, P., Nishimura, A., Tokuda, K., Kaneko, H., Takekawa, S., Ueda, S., Onishi, T., Inoue, T., Nishimoto, S., and Yoneda, R.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 526 Pages: 966~981

    • DOI

      10.1093/mnras/stad2715

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ALMA Observations of Supernova Remnant N49 in the Large Magellanic Cloud. II. Non-LTE Analysis of Shock-heated Molecular Clouds2023

    • Author(s)
      Sano H.、Yamane Y.、van Loon J. Th.、Furuya K.、Fukui Y.、Alsaberi R. Z. E.、Bamba A.、Enokiya R.、Filipovic M. D.、Indebetouw R.、Inoue T.、Kawamura A.、Lakicevic M.、Law C. J.、Mizuno N.、Murase T.、Onishi T.、et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 958 Pages: 53~53

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acffbe

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An ALMA Glimpse of Dense Molecular Filaments Associated with High-mass Protostellar Systems in the Large Magellanic Cloud2023

    • Author(s)
      Tanaka, K. E. I., Inoue, T., Shimonishi, T., Zhang, Y., Sewilo, M., Kunitoshi, Y., Konishi, A., Fukui, Y., Kawamura, A., Onishi, T., and Machida, M. N.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 955 Pages: 52~52

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acefb7

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ACA CO(J = 2?1) Mapping of the Nearest Spiral Galaxy M33. I. Initial Results and Identification of Molecular Clouds2023

    • Author(s)
      Muraoka, K., Konishi, A., Tokuda, K., Kondo, H., Miura, R. E., Tosaki, T., Onodera, S., Kuno, N., Kobayashi, M. I. N., Tsuge, K., Sano, H., Kitano, N., Fujita, S., Nishimura, A., Onishi, T., Saigo, K., Yamada, R. I., Demachi, F., Tachihara, K., Fukui, Y., Kawamura, A.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 953 Pages: 164~164

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ace4bd

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of a new molecular cloud in the LHAASO J2108+5157 region supporting a hadronic PeVatron scenario2023

    • Author(s)
      de la Fuente, E., Toledano-Juarez, I., Kawata, K., Trinidad, M. A., Tafoya, D., Sano, H., Tokuda, K., Nishimura, A., Onishi, T., Sako, T., Hona, B., Ohnishi, M., and Takita, M.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 546~566

    • DOI

      10.1093/pasj/psad018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of seven-beam optics using dielectric lenses for a new 72-116 GHz receiver in the Nobeyama 45m telescope2023

    • Author(s)
      Yamasaki, Y., Hasegawa, Y., Yoneyama, S., Kawashita, S., Chinen, T., Masui, S., Nosohara, C., Sun, H., Dakie, S., Kameyama, A., Fujitomo, I., Nishikawa, Y., Ogawa, H., Tatematsu, K., Nishimura, A., Miyazawa, C., Takahashi, T., Maekawa, J., Gonzalez, A., Kojima, T., ..., and Onishi, T.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 499~513

    • DOI

      10.1093/pasj/psad015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Unbiased CO Survey Toward the Northern Region of the Small Magellanic Cloud with the Atacama Compact Array. II. CO Cloud Catalog2023

    • Author(s)
      Ohno, T., Tokuda, K., Konishi, A., Matsumoto, T., Sewilo, M., Kondo, H., Sano, H., Tsuge, K., Zahorecz, S., Goto, N., Neelamkodan, N., Wong, T., Fukushima, H., Takekoshi, T., Muraoka, K., Kawamura, A., Tachihara, K., Fukui, Y., and Onishi, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 949 Pages: 63~63

    • DOI

      10.3847/1538-4357/accadb

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crescent-shaped Molecular Outflow from the Intermediate-mass Protostar DK Cha Revealed by ALMA2023

    • Author(s)
      Harada, N., Tokuda, K., Yamasaki, H., Sato, A., Omura, M., Hirano, S., Onishi, T., Tachihara, K., and Machida, M. N.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 945 Pages: 63~63

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The First Detection of a Protostellar CO Outflow in the Small Magellanic Cloud with ALMA2022

    • Author(s)
      Tokuda, K., Zahorecz, S., Kunitoshi, Y., Higashino, K., Tanaka, K. E. I., Konishi, A., Suzuki, T., Kitano, N., Harada, N., Shimonishi, T., Neelamkodan, N., Fukui, Y., Kawamura, A., Onishi, T., and Machida, M. N.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 936 Pages: L6~L6

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac81c1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Structural and Dynamical Analysis of the Quiescent Molecular Ridge in the Large Magellanic Cloud2022

    • Author(s)
      Finn, M. K., Indebetouw, R., Johnson, K. E., Costa, A. H., Chen, C.-H. R., Kawamura, A., Onishi, T., Ott, J., Sewilo, M., Tokuda, K., Wong, T., and Zahorecz, S.
    • Journal Title

      The Astronomical Journal

      Volume: 164 Pages: 64~64

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ac7aa1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An ALMA Study of the Massive Molecular Clump N159W-North in the Large Magellanic Cloud: A Possible Gas Flow Penetrating One of the Most Massive Protocluster Systems in the Local Group2022

    • Author(s)
      Tokuda, K., Minami, T., Fukui, Y., Inoue, T., Nishioka, T., Tsuge, K., Zahorecz, S., Sano, H., Konishi, A., Rosie Chen, C.-H., Sewilo, M., Madden, S. C., Nayak, O., Saigo, K., Nishimura, A., Tanaka, K. E. I., Sawada, T., Indebetouw, R., Tachihara, K., Kawamura, A., and Onishi, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 933 Pages: 20~20

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6b3c

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The 30 Doradus Molecular Cloud at 0.4 pc Resolution with the Atacama Large Millimeter/submillimeter Array: Physical Properties and the Boundedness of CO-emitting Structures2022

    • Author(s)
      Wong, T., Oudshoorn, L., Sofovich, E., Green, A., Shah, C., Indebetouw, R., Meixner, M., Hacar, A., Nayak, O., Tokuda, K., Bolatto, A. D., Chevance, M., De Marchi, G., Fukui, Y., Hirschauer, A. S., Jameson, K. E., Kalari, V., Lebouteiller, V., Looney, L. W., Madden, S. C., Onishi, T., et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 932 Pages: 47~47

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac723a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ALMA Observations of Molecular Complexity in the Large Magellanic Cloud: The N 105 Star-forming Region2022

    • Author(s)
      Sewilo, M., Cordiner, M., Charnley, S. B., Oliveira, J. M., Garcia-Berrios, E., Schilke, P., Ward, J. L., Wiseman, J., Indebetouw, R., Tokuda, K., van Loon, J. T., Sanchez-Monge, A.;., Allen, V., Chen, C.-H. R., Hamedani Golshan, R., Karska, A., Kristensen, L. E., Kurtz, S. E., Moller, T., Onishi, T., and Zahorecz, S.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 931 Pages: 102~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4e8f

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Study of Photoionized Gas in Two H ii Regions of the N44 Complex in the LMC Using MUSE Observations2022

    • Author(s)
      Barman, S., Neelamkodan, N., Madden, S. C., Sewilo, M., Kemper, F., Tokuda, K., Sanyal, S., and Onishi, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 930 Pages: 100~100

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac62ce

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discovery of a Giant Molecular Loop in the Central Region of NGC 2532022

    • Author(s)
      Konishi, R., Enokiya, R., Fukui, Y., Muraoka, K., Tokuda, K., and Onishi, T.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 929 Pages: 63~63

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac58f7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深層学習を用いた赤外線リング構造の同定2024

    • Author(s)
      西本晋平, 上田翔太, 大西利和 (大阪公立大学), 藤田真司 (IoA), 西村淳 (NAOJ), 徳田一起 (九州大学), 川西康友 (理化学研究所), 島尻芳人 (九州共立大学), 宮本 祐介 (福井工業大), 金子紘之 (新潟大学), 伊藤篤史 (核融合科学研究所), 井上剛志 (甲南大学), 竹川俊也 (神奈川大学), FUGIN AI チーム
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 月面天文台 TSUKUYOMI に向けた電圧増幅受信システムの観測実証実験2024

    • Author(s)
      松本健, 國年悠里, 中川凌, 東野康祐, 山崎康正, 大西利和, 小川英夫 (大阪公立大学), 井口聖 (自然科学 研究機構国立天文台), 月面天文台 TSUKUYOMI 検討グループ
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 近傍渦巻銀河 M74 における GMC の Type 分類と進化の解釈2024

    • Author(s)
      出町史夏 1, 福井康雄 1, 山田麟 1, 立原研悟 1, 徳田一起 2,3, 藤田真司 4, 小林将人 5, 村岡和幸 6, 小西 亜侑 6, 柘植紀節 4, 大西利和 6, 河村晶子 3(1: 名古屋大学, 2:九州大学, 3:国立天文台, 4:東京大学, 5: ケルン大学, 6:大阪公立大学
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] NGC 253 中心部におけるガスダイナミクスの解明 III: コヒーレント構造の励 起状態2024

    • Author(s)
      小西諒太朗 (所属なし), 榎谷玲依 (九州産業大学), 村岡和幸 (大阪公立大学), 大西利和 (大阪公立大 学), 福井康雄 (名古屋大学), 立原研悟 (名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 野辺山 45m 鏡を用いたおうし座分子雲コアの重水素化合物輝線による観測 (1): プロジェクト概要と進捗状況2024

    • Author(s)
      徳田一起 (九州大学/国立天文台), 野崎信吾, 大村充輝, 所司歩夢, 原田直人, 佐藤亜紗子 (九州大学), 小西亜侑, 國年悠里, 東野康祐, 松本健, 小川英夫, 長谷川豊, 大西利和 (大阪公立大学), 坂井南美, Yao-Lun Yang, Zeng Shaoshan(理化学研究所), 立原研悟 (名古屋大学), 立松健一, 西村淳 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 野辺山 45m 鏡 7BEE 受信機による M17SW 巨大分子雲の観測 (1)2024

    • Author(s)
      西村淳, 立松健一 (国立天文台), 徳田一起 (九州大・国立天文台), 宮戸健, 酒井剛 (電通大), 西川悠馬, 中川凌, 藤巴一航, 米山翔, 西本晋平, 山崎康正, 長谷川豊, 大西利和, 小川英夫 (大阪公立大), 坂井南美 (理研), 前川淳, 宮澤千栄子, 高橋敏一, 増井翔, Alvaro Gonzalez, 金子慶子, 小嶋崇文 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 野辺山 45m 鏡 7BEE 受信機によるオリオン座分子雲の観測 (2)2024

    • Author(s)
      立松健一,西村淳,前川淳(国立天文台),小川英夫,大西利和,長谷川豊,山崎康正,増井翔,米山 翔,西本晋平,中川凌,西川悠馬,藤巴一航(大阪公大),酒井剛,宮戸健(電通大),坂井南美(理 研),徳田一起(九州大・国立天文台),宮澤千栄子,高橋敏一,Alvaro Gonzalez,金子慶子,小嶋崇 文(国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 機械学習アルゴリズムを用いた分子輝線データからの H2 柱密度の予測 -高密 度領域の予測精度の改善-2024

    • Author(s)
      島尻芳人 (九州共立大学), 川西康友 (理化学研究所), 藤田真司 (IoA), 大西利和 (大阪公立大), 宮本祐 介 (福井工業大), 西村淳, Doris Arzoumanian (NAOJ), 伊藤篤史 (核融合科学研究所), 井上剛志 (甲南大), 竹川俊也 (神奈川大), 金子紘之 (上越教育大/国立天文台), 徳田一起 (九州大), 山田麟, 立原研悟, 出町史夏 (名古屋大)ら
    • Organizer
      日本天文学会2024年春季年会
  • [Presentation] 次世代センチ波帯干渉計に向けた超広帯域クアッドリッジアンテナの開発 II: 高周波化を見据えた広帯域給電部の検討2023

    • Author(s)
      抱江柊利, 長谷川豊, 山崎康正, 小川英夫, 大西利和 (大阪公立大学), 新沼浩太郎 (山口大学), 石野雅之, 川原祐紀 (川島製作所)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 近傍銀河における巨大分子雲の Type 分類2023

    • Author(s)
      出町史夏 1, 福井康雄 1, 山田麟 1, 立原研悟 1, 徳田一起 2,3, 藤田真司 4, 小林将人 5, 村岡和幸 6, 小西 亜侑 6, 柘植紀節 4, 大西利和 6, 河村晶子 3(1: 名古屋大学, 2:九州大学, 3:国立天文台, 4:東京大学, 5: ケルン大学, 6:大阪公立大学
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 次世代センチ波帯干渉計に向けた超広帯域クアッドリッジアンテナの開発 I: カセグレンアンテナへの応用2023

    • Author(s)
      山崎康正、長谷川豊、抱江柊利、小川英夫、大西利和 (大阪公立大学)、新沼浩太郎 (山口大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] LMA による大マゼラン雲大質量原始星に付随する高密度分子ガスの観測 (3):大質量ハブフィラメント形成と巨大分子雲の進化との関係2023

    • Author(s)
      徳田一起 (九州大学/国立天文台), 原田直人, 町田正博 (九州大学), 田中圭 (東京工業大学), 井上剛志 (甲南大学), 下西隆 (新潟大学), Yichen Zhang (バージニア大学/理化学研究所), Marta Sewilo (NASA Goddard /メリーランド大学), 國年悠里, 小西亜侑, 大西利和 (大阪公立大学), 河村晶子 (国立天文台), 福井康雄 (名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 1.85m電波望遠鏡でのCO(J=1-0, 2-1, 3-2)輝線の同時観測実現に向けた 光学系の開発2023

    • Author(s)
      西川悠馬, 山崎康正, 藤巴一航, 中川凌, 近藤奨紀, 抱江柊利, 野曽原千晟, 孫赫陽, 亀山晃, 小西亜侑, 松 本健, 澤田-佐藤聡子, 長谷川豊, 小川英夫, 大西利和(大阪公立大学), 増井翔 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 電波望遠鏡を用いた超広帯域観測に向けたダイクロイックフィルタの開発2023

    • Author(s)
      野曽原千晟, 抱江柊利, 山崎康正, 長谷川豊, 小川英夫, 大西利和 (大阪公立大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] NGC 253 中心部におけるガスダイナミクスの解明 II: 分子ガスの幾何構造2023

    • Author(s)
      榎谷玲依 (国立天文台/岐阜大学), 小西諒太朗, 村岡和幸, 大西利和 (大阪公立大学), 福井康雄, 立原研 悟 (名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] Atacama Compact Array による渦巻銀河 M33 の 12CO,13CO J = 2 - 1 広域観測 (4):分子雲の同定および先行カタログとの比較2023

    • Author(s)
      村岡和幸, 小西亜侑, 北野尚弥, 大西利和 (大阪公立大学), et al.
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] X 線と電波で探る 「星の誕生から終焉」 までの星間ガスの進化2023

    • Author(s)
      柘植紀節, 馬場彩 (東大理), 佐々木愛美, Knies Jonathan (Dr. Karl Remeis Observatory Erlangen Centre for Astroparticle Physics Friedrich-Alexander-Universit¨at Erlangen-Nu¨rnberg), 福井康雄, 立 原研悟 (名古屋大学), 佐野栄俊 (岐阜大学), 大西利和 (大阪公立大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] ALMA ACA による小マゼラン雲超広域 CO 探査 (4):N83/N84/N86領域 12CO, 13CO (J=2??1) 輝線データ解析2023

    • Author(s)
      松本健, 小西亜侑, 北野尚弥, 國年悠里, 村岡和幸, 大西利和 (大阪公立大学), 徳田一起 (九州大学/国 立天文台), 大野峻宏, 立原研悟, 福井康雄 (名古屋大学), 柘植紀節 (東京大学), 佐野栄俊 (岐阜大学), 河村晶子 (国立天文台), 福島肇 (筑波大学), 竹腰達哉 (北見工業大学), 小林将人 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 銀河面に降り注ぐ中間速度中性水素雲 (2)2023

    • Author(s)
      早川貴敬, 福井康雄, 立原研悟 (名古屋大学), 米田龍生, 大西利和 (大阪公立大学), 藤田真司 (東京大学), 西村淳 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] ALMA ACA 分子雲サーベイで探る大マゼラン雲の大質量星形成シナリオ (2): N44 分子雲複合体の解析2023

    • Author(s)
      東野康祐 1, 柘植紀節 2, 徳田一起 3,4, 小西亜侑 1, 村岡和幸 1, 大西利和 1, 立原研悟 5, 佐野栄俊 6, 福 井康雄 5 (1:大阪公立大学, 2:東京大学, 3:九州大学, 4:国立天文台, 5:名古屋大学, 6:岐阜大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年秋季年会
  • [Presentation] Wide-field, high-resolution observations of the low-metallicity Small Magellanic Cloud with ALMA2023

    • Author(s)
      Toshikazu Onishi, Kazuki Tokuda, Takahiro Ohno, Ayu Konishi, Takeru Matsumoto, Yuri Kunitoshi, Hidetoshi Sano, Kisetsu Tsuge, Sarolta Zahorecz, Naslim Neelamkodan, Tony Wong, Marta Sewilo, Kazuyuki Muraoka, Akiko Kawamura, Kengo Tachihara, Yasuo Fukui, Margaret Meixner, Remy Indebetouw, Alberto Bolatto
    • Organizer
      Protostars and Planets VII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低金属量銀河小マゼラン雲における大質量原始星の ALMA 観測 (2): 原始星に付随するフィラメント状分子雲の性質2023

    • Author(s)
      國年悠里 , 東野康祐, 鈴木大誠, 北野尚弥, 小西亜侑, 大西利和 (大阪公立大学), 徳田一起 (九州大学/ 国立天文台), 原田直人, 町田正博 (九州大学), 田中圭 (コロラド大学ボルダー校/国立天文台), Sarolta Zahorecz, 河村晶子 (国立天文台), 福井康雄 (名古屋大学), 下西隆 (新潟大学), Naslim Neelamkodan (アラブ・エミレーツ大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] 低金属量銀河小マゼラン雲における大質量原始星の ALMA 観測 (1): 原始星アウトフローの初検出2023

    • Author(s)
      徳田一起 (九州大学/国立天文台), 國年悠里, 東野康祐, 鈴木大誠, 北野尚弥, 小西亜侑, 大西利和 (大 阪公立大学), 原田直人, 町田正博 (九州大学), 田中圭 (コロラド大学ボルダー校/国立天文台), Sarolta Zahorecz, 河村晶子 (国立天文台), 福井康雄 (名古屋大学), 下西隆 (新潟大学), Naslim Neelamkodan (アラブ・エミレーツ大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] ALMA ACA 分子雲サーベイで探る大マゼラン雲の大質量星形成シナリオ2023

    • Author(s)
      柘植紀節 1, 東野康祐 2, 徳田一起 3,4, 小西亜侑 2, 村岡和幸 2, 大西利和 2, 立原研悟 5, 佐野栄俊 6, 福 井康雄 5 (1: Friedrich-Alexander-Universit¨at, 2: 大阪公立大学, 3: 九州大学, 4: 国立天文台, 5: 名古 屋大学, 6: 岐阜大学)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] 銀河面に降り注ぐ中間速度中性水素雲2023

    • Author(s)
      米田龍生, 大西利和 (大阪公立大学), 藤田真司 (東京大学), 福井康雄, 早川貴敬, 立原研悟 (名古屋大学),西村淳 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] 機械学習アルゴリズムを用いた Near-Far 問題の解法 (4) 分子雲衝突天体の個数推定2023

    • Author(s)
      藤田真司 (東京大学), 上田翔汰, 西本晋平, 米田龍生, 大西利和 (大阪公立大学), et al.
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] ALMA アーカイブデータを用いた太陽系近傍星形成領域における原始星アウトフローの統計的研究 (6) : アウトフローの性質と原始星円盤との関係2023

    • Author(s)
      徳田一起 (九州大/国立天文台), 山崎駿, 所司歩夢, 佐藤亜紗子, 原田直人, 柳玉華, 大村充輝, 町田正 博 (九州大), 深谷直史, 立原研悟 (名古屋大), 松下祐子 (国立天文台), 大西利和 (大阪公立大), 平野信 吾 (東京大)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] 福井工業大 10 m アンテナに搭載する Phased Array Feed の開発2023

    • Author(s)
      山崎康正 (大阪公大), 浅山信一郎 (SKAO), 宮本祐介 (福井工大), 岩井一正 (名古屋大), 川口則幸 (国立天文台), 小川英夫, 大西利和 (大阪公大)
    • Organizer
      日本天文学会2023年春季年会
  • [Presentation] B1: Cluster Formation Mechanism in Giant Molecular Clouds2023

    • Author(s)
      大西利和
    • Organizer
      新学術領域「星・惑星形成」2022年度大研究会
  • [Presentation] High-mass star formation under various environments in the Magellanic Clouds explored by ALMA2022

    • Author(s)
      Toshikazu Onishi
    • Organizer
      A half century of millimeter and submillimeter astronomy: Impact on astronomy/astrophysics and the future
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NANTEN 銀河面サーベイデータを用いた巨大分子雲の Type 分類2022

    • Author(s)
      山田麟 1, 立原研悟 1, 出町史夏 1, 小西亜侑 2, 徳田一起 3,4, 藤田真司 2, 佐野栄俊 5, 村岡和幸 2, 山本宏 昭 1, 大西利和 2, 水野亮 1, 福井康雄 1(1:名古屋大, 2:大阪公立大, 3:九州大, 4:国立天文台, 5:岐阜大)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 近傍渦巻銀河における巨大分子雲の進化2022

    • Author(s)
      出町史夏 1, 立原研悟 1, 徳田一起 3,4, 藤田真司 2, 村岡和幸 2, 大西利和 2, 山田麟 1, 小西亜侑 2, 柘植 紀節 5, 河村晶子 4, 小林将人 4, 福井康雄 1(1: 名古屋大学, 2: 大阪公立大学, 3:九州大学, 4:国立天文 台, 5:フリードリッヒ=アレクサンダー大学)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ミリ波・サブミリ波帯 広帯域コルゲートホーンの交差偏波ビームパターンの 多様性の起源の解明2022

    • Author(s)
      山崎康正 (大阪公立大), 浅山信一郎 (SKAO), 今田大皓, 小嶋崇文, Alvaro Gonzalez, 坂井了, 金子慶 子 (国立天文台), 米山翔, 小川英夫, 大西利和 (大阪公立大)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] マイクロ波帯増幅器の出力における信号雑音比について2022

    • Author(s)
      川下紗奈 (大阪公立大), 小嶋崇文 (国立天文台), 増井翔, 大西利和, 小川英夫 (大阪公立大)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 1.85 m 電波望遠鏡搭載受信機の高感度化・広帯域化に向けた開発2022

    • Author(s)
      川下紗奈, 増井翔, 山崎康正, 知念翼, 米山翔, 抱江柊利, 野曽原千晟, 孫赫陽, 澤田-佐藤聡子,長谷川豊, 大西利和, 小川英夫 (大阪公立大), 小嶋崇文, Alvaro Gonzalez (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA による大マゼラン雲大質量原始星に付随する高密度分子ガスの観測 (2):星団形成初期段階 N159W-North 大質量クランプの特徴2022

    • Author(s)
      徳田一起 (九州大学/国立天文台), 原田直人, 野崎信吾, 町田正博 (九州大学), 田中圭 (コロラド大学ボ ルダー校/国立天文台), 下西隆 (新潟大学), Yichen Zhang (バージニア大学), 北野尚弥, 小西亜侑, 大 西利和 (大阪公立大学), 柘植紀節 (フリードリッヒ=アレクサンダー大学), 福井康雄 (名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA による大マゼラン雲大質量原始星に付随する高密度分子ガスの観測 (1)2022

    • Author(s)
      原田直人, 野崎信吾, 町田正博 (九州大学), 徳田一起 (九州大学/国立天文台), 田中圭 (コロラド大学ボ ルダー校/国立天文台), 下西隆 (新潟大学), Yichen Zhang(バージニア大学), 北野尚弥, 小西亜侑, 大 西利和 (大阪公立大学), 柘植紀節 (フリードリッヒ=アレクサンダー大学), 福井康雄 (名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA 望遠鏡で探る Monoceros R2 における大質量星形成2022

    • Author(s)
      鈴木大誠, 南大晴, 小西亜侑, 北野尚弥, 藤田真司, 大西利和 (大阪公立大学), 山田麟 (名古屋大学), 徳田一起 (九州大学/国立天文台), 西村淳 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 中間速度 H i 雲の詳細研究 (2) 銀河系外起源を支持する新たな証拠2022

    • Author(s)
      福井康雄, 早川貴敬, 立原研悟 (名古屋大学), 米田龍生, 藤田真司, 西本晋平, 大西利和 (大阪公立大 学), 西村淳 (国立天文台野辺山), 徳田一起 (九州大学/国立天文台), 井上剛志 (甲南大学)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA ACA による小マゼラン雲超広域 CO 探査 (3):N83/N84 領域2022

    • Author(s)
      松本健, 小西亜侑, 北野尚弥, 村岡和幸, 大西利和 (大阪公立大学), 徳田一起 (九州大学/国立天文台), 大野峻宏, 立原研悟, 福井康雄 (名古屋大学), 柘植紀節 (Friedrich-Alexander Univ.), 佐野栄俊 (岐阜 大学), 河村晶子 (国立天文台), 福島肇 (筑波大学), 竹腰達哉 (北見工業大学), 小林将人 (国立天文台)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA ACA による大マゼラン雲超広域 CO 探査 (3):Molecular ridge 領域にお ける分子雲の統計的性質2022

    • Author(s)
      北野尚弥, 松本健, 南大晴, 鈴木大誠, 小西亜侑, 東野康祐, 大西利和 (大阪公立大学), 徳田一起 (九州大 学/国立天文台), 山田麟, 西岡丈翔, 立原研悟, 福井康雄 (名古屋大), 柘植紀節 (Friedrich-Alexander Univ.), 南谷哲宏, 河村晶子, 小林将人 (国立天文台), 竹腰達哉 (北見工業大)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 野辺山 45m 鏡を用いた銀河面第一象限外縁部における分子雲探査2022

    • Author(s)
      小西亜侑 1, 徳田一起 2,3, 西本晋平 1, 松本健 1, 山崎康正 1, 藤田真司 1, 村岡和幸 1, 大西利和 1, 泉奈都 子 4, 河野樹人 5, 西村淳 6, 柘植紀節 7, 佐野栄俊 8, 福井康雄 9 (1: 大阪公立大学, 2: 九州大学, 3: NAOJ, 4: ASIAA, 5: 名古屋市科学館, 6: NRO, 7: Friedrich-Alexander Univ., 8: 岐阜大学, 9: 名古屋大学)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] ALMA アーカイブデータを用いた太陽系近傍星形成領域における原始星アウトフローの統計的研究 (5):Ophiucus 領域内における原始星周辺のガス構造2022

    • Author(s)
      山崎駿, 所司歩夢, 佐藤亜紗子, 原田直人, 柳玉華, 町田正博 (九州大), 徳田一起 (九州大/国立天文台), 深谷直史, 西岡丈翔, 立原研悟 (名古屋大), 松下祐子 (国立天文台), 大西利和 (大阪公立大), 平野信吾 (東京大)
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Remarks] 大阪公立大学電波天文学研究室

    • URL

      http://www.astro.s.omu.ac.jp

  • [Remarks] 19万光年彼方の小マゼラン雲から星の産声をキャッチ!

    • URL

      http://www.astro.s.omu.ac.jp/news/2022/20220829.html

  • [Remarks] お隣の銀河で星の産声を捉えた!100億年前から星が誕生するメカニズムは変わらない!?

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-01897.html

  • [Remarks] 世界初! AIが描く 天の川銀河のガス雲分布 約14万個の「星の誕生候補地」を推定

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/info/research_news/entry-04010.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi