2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project Area | The Essence of Urban Civilization: An Interdisciplinary Study of the Origin and Transformation of Ancient West Asian Cities |
Project/Area Number |
18H05445
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山田 重郎 筑波大学, 人文社会系, 教授 (30323223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 大輔 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40553293)
西山 伸一 中部大学, 人文学部, 准教授 (50392551)
池田 潤 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60288850)
唐橋 文 中央大学, 文学部, 教授 (80453679)
春田 晴郎 東海大学, 文化社会学部, 教授 (90266354)
|
Project Period (FY) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
Keywords | 古代メソポタミア / 楔形文字学 / 西アジア考古学 / 都市 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年3月から新型コロナウイルス感染症の流行のため、対面での研究会を開くことはできなかったが、9月以降、オンラインで以下の4回の研究会を開催し、紀元前1千年紀前半のメソポタミアとその周辺の都市に焦点を絞って、文献学と考古学の連携を意識しながら研究の経過と成果を共有し、議論を重ねてきた。各研究会の名称と発表者は以下の通り。 1.「アッシリア帝国東部辺境の拠点都市:ヤシン・テペ考古学プロジェクトの最新成果」(発表者:西山伸一)、 2.「The Shape of Mesopotamian Cities: Archaeological and Philological Approaches」(発表者:Mirko Novak, Heather D. Baker)、 3.「アッシュルバニパルのライオン狩り:北宮殿C室浮き彫りの解読」(発表者:渡部千香子)、 4.「Displaying Nineveh](発表者:Gareth Brereton, Jonathan Taylor)。 海外渡航をともなう調査研究は、新型コロナウイルス感染症の流行の影響を受けて、すべて中止になったため、既存の資料の収集・整理・分析・研究にエネルギーを傾注した。考古学分野では、シリア北東部の遺跡テル・タバン出土の中期アッシリア時代土壙墓についての研究報告ならびにイラク・クルド地区の遺跡ヤシン・テペの新アッシリア時代の大型建物、墓地、水利施設、遺跡周辺の地理的環境についての調査結果がまとめられた。文献研究では、新アッシリア帝国のザグロス地域への進出と属州化の様相、古代メソポタミアの世界観における大洋のイメージ、前2千年紀のメソポタミア諸都市における暦の多様性と変遷、アッシュルバニパルのバビロニア諸都市支配の様相、前2千年紀のエマル市の行政などについて、論文がまとめられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行による渡航制限や対面による研究会・会議の自粛・中止があり、海外調査や海外からの研究者招聘などが不可能になったことによる停滞があった。 8月以降は、研究計画の見直しを行い、既存資料の収集、整理、分析、研究にエネルギーを傾注し、オンラインによる研究会の実施も行って、活動の再活性化を図った。その結果、ヤシン・テペ発掘プロジェクトでは、これまでの成果を取りまとめたモノグラフを刊行し、紀元前2千年紀のメソポタミアの諸都市における暦の変遷についてのモノグラフの出版の目処もつけることができた(オープンアクセス、2021年秋刊行予定)。また、領域の企画の一部として本計画研究が担当するモノグラフ:Cities in Mesopotamia and Its Surroundings; Shapes and Functionの仮目次と企画書をBrepols Publisherに送り、シリーズの一冊として出版することに合意しており、研究の取りまとめに向けて筋道を付けることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度に引き続き、各研究班において進行中の先端的な研究の推進をはかることと、それぞれの時代の都市景観と機能についての先行研究の渉猟・整理との双方をバランスよく行いたい。 [研究会] 秋まではオンラインによる研究会として企画を続けるが、2022年の年明けごろを目処に海外渡航調査や海外からの研究者招聘の可能性も探っていきたい。 [調査と研究] 新型コロナウイルス感染症の流行のため、海外調査が行えない分野については、これまで同様、既存資料の収集と研究を行い、ペーパーワークに注力する機会と捉え、研究の進展と取りまとめをはかりたい。 [研究成果の公表] 8月を目処に、上述のモノグラフCities in Mesopotamia and Its Surroundings; Shapes and Functionのコンテンツを決定し、執筆予定者(20名程度)に対して論文の執筆を依頼することを目指す。
|