• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

やわらかいダイナミクスとフレキシブルセンサー技術の融合による情報処理限界の突破

Planned Research

Project AreaScience of Soft Robot: interdisciplinary integration of mechatronics, material science, and bio-computing
Project/Area Number 18H05472
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中嶋 浩平  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10740251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹井 邦晴  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20630833)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsリザバー計算 / 物理リザバー計算 / ソフトロボット / フレキシブルセンサ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、まずは本研究計画を遂行する上で必要となるReservoir Computing(RC)の理論的な側面について研究を行った。特に“やわらかさ”がRCにおいてどのように表現されるのかに関して、RCにおける記憶容量[T. Haruna, et. al., PRE, 2019.]ならびにEcho state property(ESP)[M. Komatsu, et al., IJRR, 2020.]の観点から検討した。また、やわらかい身体と脳のカオスが融合することで非常に効果的に学習が実現されることも明らかになり、アイディアの素描を兼ねて学会論文の形で発表した[K. Inoue, et. al., Proc. of MHS2019] 。次年度以降に、この発見をより大きく展開していく予定である。実験に関しては、Physical Reservoir Computing (PRC) におけるopen-loopの設定で、複数の実験を開始している。まず、研究分担者の開発したフレキシブルセンサーを用いたソフトマテリアル計算機の実装に関しては、現在系統的な実験が一通り終了し、結果をまとめている段階にある。また、やわらかいデバイスと機械学習やRCとの融合を導入した研究も行い、多数の企業ならびに他大学との共同研究も実現し、いくつはすでに学会論文の形で発表した[R. Sakurai, et. al., Proc. of RoboSoft2020; K. Wakamatsu, et. al., Proc. of RoboSoft2020]。その他、国際学会において、PRCに関する多数の招待講演を行った。また、IEEE Robosoft2019において本新学術領域のプロジェクトをテーマとしたワークショップを企画し、世界的に本領域の活動をアピールした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生物において、身体のやわらかさというのは普遍的にみられる特性である。これまでの先行研究によりこのやわらかい身体が、ESPを持つフィルターとして計算資源になることがわかってきている。一方で、それらやわらかい身体に包まれている脳は、高次元の非線形力学系であり、カオスなどの複雑な挙動をしめすことが知られている。これら二つの特性は、かたやsoft robotics、かたや神経科学において、普遍的な特性との共通見解があるものの、脳-身体系としてそれら二つが合わさった形で自然界に存在する理由に関しては、いまだ議論がなされていない。この点に関し、我々はカオスを積極的に使ったRCにおけるinnate trainingという学習手法に着目し、やわらかい身体に入力をいれた際に付与されるmemoryを介した応答(この特性の抽象的な機能として、input reservoirという概念を提案した)がカオスに投射される際、このinnate trainingの効果が飛躍的に向上することを示した[K. Inoue, et. al., Proc. of MHS2019]。この結果はやわらかい身体と脳におけるカオスの組み合わせの機能的な意義に関して、一つの示唆を与える。また、入力に強く駆動されたリカレントニューラルネットワークにおいて、情報流最大化に基づいて事前学習を施すと、入力からdelay lineのような結合が自己組織することを明らかにした[T. Tanaka, et. al., Neurosci. Res., 2020]。この構造は、外界と乱雑なダイナミクスの間にインターフェースが生成していることを示しており、input reservoirの生成機構であることが示唆される。実験に関しては、人事の異動やプラットフォームの設営の遅れなどがあったものの、多くの共同研究にも恵まれ、概ね予定通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、引き続きソフトロボットにおける身体の計算能力に関して、open-loopの設定で、PRCの理論ならびに実験的研究を進めていく予定である。また、本年度後半からは、close-loopの設定におけるPRCの研究に移行することを目的とする。はじめにopen-loopの設定での計画を具体的に述べる。まず、これまでに明らかになったやわらかい身体とカオスの関係に関してより系統的に理論と実装の面で展開する予定である。また、ブリヂストンとの共同研究である人工筋肉の高精度状態推定に関して、RCならびにPRCの研究を精力的に進める予定である。ここでのPRCは人工筋肉それ自体のダイナミクスを活用するのみならず、スピトロニクスを活用したPRCのニューロフォーフィックデバイス応用も視野に入れる。次に、研究分担者の開発したフレキシブルセンサを活用し、フレキシブル計算機やRCを絡めた実時間高性能センシングの研究を複数のプラットフォームにおいて行う。次にclose-loopの研究に関しては、中央大学との共同研究を引き続き行い、PRCを活用した蠕動ロボットの自律制御やその他の共同研究を通して新たなソフトロボットの自律制御を目指す。

  • Research Products

    (22 results)

All 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Algebraic approach towards the exploitation of "softness": the input-output equation for morphological computation2020

    • Author(s)
      M. Komatsu, T. Yaguchi, K. Nakajima
    • Journal Title

      The International Journal of Robotics Research

      Volume: 0278364920912298 Pages: 1-20

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/0278364920912298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of recurrent infomax on the information processing capability of input-driven recurrent neural networks2020

    • Author(s)
      T. Tanaka, K. Nakajima, T. Aoyagi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: in press Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neures.2020.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimal short-term memory before the edge of chaos in driven random recurrent networks2019

    • Author(s)
      T. Haruna, K. Nakajima
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 100 Pages: 062312

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevE.100.062312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synchronization and chaos in a spin torque oscillator with a perpendicularly magnetized free layer2019

    • Author(s)
      T. Yamaguchi, N. Akashi, K. Nakajima, S. Tsunegi, H. Kubota, T. Taniguchi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 224422

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.224422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chaos in nanomagnet via feedback current2019

    • Author(s)
      T. Taniguchi, N. Akashi, H. Notsu, M. Kimura, H. Tsukahara, K. Nakajima
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 100 Pages: 174425

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.100.174425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical reservoir computing based on spin torque oscillator with forced synchronization2019

    • Author(s)
      S. Tsunegi, T. Taniguchi, K. Nakajima, S. Miwa, K. Yakushiji, A. Fukushima, S. Yuasa, H. Kubota
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 114 Pages: 164101

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5081797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物理リザバー計算の射程-ソフトロボットを例に2019

    • Author(s)
      中嶋浩平
    • Journal Title

      システム/制御/情報(「システム工学を変革するソフトロボット学」特集号)

      Volume: 63 (12) Pages: 505-511

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピントルク発振器を用いた物理リザバー計算2019

    • Author(s)
      常木澄人、谷口知大、三輪真嗣、中嶋浩平、久保田均
    • Journal Title

      まぐね

      Volume: 14 (6) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイナミクスによる情報処理―レザバー計算の最近の発展2019

    • Author(s)
      中嶋浩平、田中琢真、青柳富誌生
    • Journal Title

      日本物理学会誌(シリーズ「人工知能と物理学」)

      Volume: 74 (5) Pages: 306-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトロボットにおけるPhysical Reservoir Computing2019

    • Author(s)
      中嶋浩平、竹井邦晴
    • Journal Title

      日本機械学会誌(特集「ソフトロボット学」)

      Volume: 122 (1205) Pages: 28-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unpredictable as dice: analyzing riddled basin structures in a passive dynamic walker2019

    • Author(s)
      N. Akashi, K. Nakajima, Y. Kuniyoshi
    • Organizer
      Proceedings of 2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Soft bodies as input reservoir: role of softness from the viewpoint of reservoir computing2019

    • Author(s)
      K. Inoue, K. Nakajima, Y. Kuniyoshi
    • Organizer
      Proceedings of 2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Echo State Property of Neuronal Cell Cultures2019

    • Author(s)
      T. Kubota, K. Nakajima, H. Takahashi
    • Organizer
      Lecture Notes in Computer Science (vol 11731): International Conference on Artificial Neural Networks (ICANN2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Information Processing Capability of Soft Continuum Arms2019

    • Author(s)
      E. A. Torres, K. Nakajima, I. S. Godage
    • Organizer
      Proceedings of 2019 2nd IEEE International Conference on Soft Robotics (RoboSoft)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differential Algebraic Method for Direct Evaluation of Computational Capabilities of Physical Reservoirs2019

    • Author(s)
      M. Komatsu, T. Yaguchi, K. Nakajima
    • Organizer
      Proceedings of the 2019 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards a novel information processing scheme for soft robots2019

    • Author(s)
      Kohei Nakajima
    • Organizer
      30th 2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (From Micro & Nano Scale Systems to Robotics & Mechatronics Systems)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 物理リザバー計算の射程:ソフトロボットを例に2019

    • Author(s)
      中嶋浩平
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム:FS.AIエレクトロニクス「数理がひもとく自然・生命現象と知的計算能力」
    • Invited
  • [Presentation] しなやかな知能を育てる --ソフトロボットにおけるフィジカルリザバーコンピューティング--2019

    • Author(s)
      中嶋浩平
    • Organizer
      2019年度日本機械学会年次大会(特別企画プログラム先端技術フォーラム機素潤滑設計部門企画ソフトロボット学)
    • Invited
  • [Presentation] Physical Reservoir Computingの射程:ソフトロボットへの応用を例に2019

    • Author(s)
      中嶋浩平
    • Organizer
      京都大学大学院理学研究科/理学部数学教室談話会
    • Invited
  • [Presentation] Physical Reservoir Computing for Soft Robots2019

    • Author(s)
      Kohei Nakajima
    • Organizer
      The First International Workshop on Theoretical and Experimental Material Computing (TEMC 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 推定装置、推定方法、プログラム、及び学習モデル生成装置2019

    • Inventor(s)
      櫻井良, 若尾泰通, 中嶋浩平
    • Industrial Property Rights Holder
      櫻井良, 若尾泰通, 中嶋浩平
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-229782
  • [Funded Workshop] A full-day workshop, "Toward the Nature of Information Processing in Soft Machines: Bridging Flexible Electronics and Morphological Computation," in IEEE Robosoft 2019.2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi