• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A quest for Soft robotics through creation of stochastic machines

Planned Research

Project AreaScience of Soft Robot: interdisciplinary integration of mechatronics, material science, and bio-computing
Project/Area Number 18H05473
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

前田 真吾  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40424808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 秀之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00308206)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsゲル / エラストマ / 化学反応 / SMA / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

人間と共存できるロボットや機械の実現に対する期待が高まりつつある.これまで,確実性を目指した機械システムの発展と共に,メカトロ技術の高度化によるシステムの複雑化が行している.本計画研究において,やわらかい仕組みやメカニズムを活用するソフトロボットに着目し,機械の複雑性の壁を乗り越える.A03班ではソフトロボットにおける「しなやかな知能」に関する研究に取り組む.研究分担者と協力しつつ,様々な研究が進展しつつある中で,次の3つのプロジェクトにまとめることができる.主な成果は次の通りである.(1)化学反応を基礎としたソフトロボット研究,(2)人体機能を再現するソフトロボット研究,(3)融合することで生じた創発的研究,である.(1)について,振動化学反応とカップルしたハイドロゲルの挙動について数理モデルを構築し,数学的に解析した.電気化学反応を基礎とするソフトEHDポンプに関する実験研究が領域内,国際共同研究研究の成果としてNature誌に掲載された.自律駆動する反応性液滴の運動を制御することに成功した.(2)SMAワイヤの高速応答性について,物理的に明らかにした.さらにセンシングとアクチュエーションを兼ね備えた機能を見出した.(3)不均一性を考慮したスポンジについて,非線形ばね格子モデルを作成,解析した.本研究では,様々な融合研究を推進している.理論系研究者と実験系研究者の融合,領域内の融合研究,国際共同研究である.積極的に若手研究員を雇用し,突破力のある研究を実施する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

化学反応を基礎としたソフトロボット研究において,BZゲルに関する研究では,BZ反応の化学反応の速度式の数理モデルであるOregonatorと,ゲルの体積分率(ゲルの濃度)の効果を,Oregonatorへ部分的に取り入れたBZゲルのモデル(GEL-Ogregonator)を提案し,そして数学的に解析した.つまり,ゲルの体積分率(ゲルの濃度)のダイナミクスとOregonatorを統合することに成功した.ソフトEHDポンプに関する研究では,シンプルな解析モデルを作成した.概ね実験結果と一致することを確認し,提案したモデルが妥当であることを確認し,電極間距離の最適化をすることが可能となった.自律的に駆動する反応性液滴に関する研究では,外骨格による油滴の自律的変形は,対流の発生条件に影響を与え,油滴の自走制御へ繋がることを明らかにした(RSC Advancesに採択).
人体機能を再現するソフトロボット研究では,SMAの高速伸縮動作と応答性を精密測定し,シミュレーションと共にその物性的特性を考察した.さらに,触覚提示アクチュエータへを検討した.
融合することで生じた創発的研究では,不均一性を考慮したスポンジの力学に関する研究では,非線形ばね格子モデルを考案し,数学的に解析した.不均一性の強さに依存して定性的に異なるふるまいが実現されることが明らかとなった.理論系の研究者と実験系研究者が融合し,非線形現象に対する理解とどのようにソフトロボットへ活用するか,議論を進めている.また,新学術領域のメンバーとの共同研究,国際共同研究の結果ソフトEHDポンプの研究がNature誌に採択され,国内外のメディアに掲載された.

Strategy for Future Research Activity

現在,世界的な問題に発展したコロナウィルスについて慎重になりつつ今後の方策について検討している.本年度は理論研究,シミュレーション研究,機械学習や情報処理系の研究にシフトする.このような状況下においても,研究を推進する.化学反応を基礎としたソフトロボット研究において,GEL-Oregonatorの数学的な解析を進める.特に,この解析結果から,ゲルの振動の空間周期の濃度依存性を解析する.そして得られる運動エネルギーを最大化するパラメータの評価し,実験系との対応関係について議論する.EHDポンプにセンシング機能を化学反応によって付与できないか,理論モデルを構築する予定である.自律駆動する反応性液滴のシミュレーションを実施し,実験との対応を考察する.人体機能を再現するソフトロボット研究においては,SMAの高速応答性を活用した触覚デバイスに関する情報系の研究を実施する.融合することで生じた創発的研究では,スポンジの力学モデルをソフトアクチュエータ,センサの理論モデルを作成し,数学的に解析することを検討する.静電型デバイスを考察する.
A03班では,「しなやかな知能」を探求している.研究代表者らのグループでは,「しなやかな知能」を,ソフトマテリアル(ゲル,エラストマ,流体等)の非線形なダイナミクスや振舞を積極的に利用することが,しなやかな知能の実現の一歩であると考えている.したがって,非線形現象の本質をうまく捉えつつ,ソフトロボットへの展開を考える.

  • Research Products

    (31 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 7 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス連邦工科大学ローザンヌ校
  • [Journal Article] Self-Assembled 3D Actuator Using the Resilience of an Elastomeric Material2020

    • Author(s)
      Hashimoto Naoki、Shigemune Hiroki、Minaminosono Ayato、Maeda Shingo、Sawada Hideyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Robotics and AI

      Volume: 6 Pages: 1~12

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/frobt.2019.00152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Directional and velocity control of active droplets using a rigid-frame2019

    • Author(s)
      Yamada Masato、Shigemune Hiroki、Maeda Shingo、Sawada Hideyuki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 9 Pages: 40523~40530

    • DOI

      https://doi.org/10.1039/C9RA07789H

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stretchable pumps for soft machines2019

    • Author(s)
      Cacucciolo Vito、Shintake Jun、Kuwajima Yu、Maeda Shingo、Floreano Dario、Shea Herbert
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 572 Pages: 516~519

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41586-019-1479-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design of dielectric elastomer actuators for vibration control at high frequencies2019

    • Author(s)
      Kajiwara Itsuro、Kitabatake Shigeki、Hosoya Naoki、Maeda Shingo
    • Journal Title

      International Journal of Mechanical Sciences

      Volume: 157-158 Pages: 849~857

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijmecsci.2019.05.019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] しなやかさを生む確率情報処理とソフトロボットへの展開2019

    • Author(s)
      重宗宏毅, 前田真吾, 澤田秀之, 三輪貴信
    • Journal Title

      システム制御情報学会

      Volume: 64 Pages: 512~517

  • [Journal Article] 柔らかく変形可能なモータ2019

    • Author(s)
      南之園彩斗,重宗宏毅,細矢直基,前田真吾
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 58 Pages: 798~801

  • [Journal Article] 微小振動する形状記憶合金ワイヤを用いた触覚センサ2019

    • Author(s)
      宮戸田顕音, 重宗宏毅, 三輪貴信, 澤田秀之
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 C

      Volume: J102-C Pages: 241~248

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 運動リズムを創るマテリアルと知能の設計2019

    • Author(s)
      前田真吾,澤田秀之,重宗宏毅,三輪貴信
    • Journal Title

      日本機械学会誌

      Volume: 122 Pages: 16~17

  • [Presentation] 磁場の視覚・触覚化による磁場体験システム2020

    • Author(s)
      小林剛史, 重宗宏毅, 澤田秀之
    • Organizer
      第24回情報処理学会インタラクション2020講演論文集
  • [Presentation] 形状記憶合金ワイヤを用いた音響センシングシステムの構築と周波数特性評価2020

    • Author(s)
      光武弘輝, 澤田秀之
    • Organizer
      第82回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 触覚の提示・センシングを同時に行うSMAトランスデューサ2020

    • Author(s)
      宮戸田顕音, 澤田秀之
    • Organizer
      2020年電子情報通信学会総合大会 通信講演論文集
  • [Presentation] ストカスティックマシンの創成を通じたソフトロボットの攻究2019

    • Author(s)
      前田 真吾
    • Organizer
      新学術領域公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 化学反応がつくるソフトロボットのモーションコントロール2019

    • Author(s)
      前田 真吾
    • Organizer
      日本機械学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 新学術領域:しなやかな知能2019

    • Author(s)
      前田 真吾
    • Organizer
      日本ロボット学会オープンフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 化学反応で駆動するやわらかい機械2019

    • Author(s)
      前田 真吾
    • Organizer
      D&Dコンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] Functional materials for Soft machines and robots2019

    • Author(s)
      Shingo Maeda
    • Organizer
      Science@Sea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Soft Mechanism and Actuation2019

    • Author(s)
      Shingo Maeda
    • Organizer
      Progress In Electromagnetics Research Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 誘電エラストマを用いた柔軟な静電センサ2019

    • Author(s)
      南之園 彩斗,飯田 隆広,前田 真吾
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] ゲルの応力緩和現象に関する調査2019

    • Author(s)
      黒木 雅也,前田 真吾
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] 銀線を用いたゲルの制御 BZゲルの制御2019

    • Author(s)
      小森 仁人,大塚 裕司,前田 真吾
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] BZゲル駆動型マイクロポンプの研究2019

    • Author(s)
      山岸 秀人,前田 真吾,大塚 裕司
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] 自律駆動ゲルの応力ひずみ特性2019

    • Author(s)
      奥瀧 貴嗣,前田 真吾
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] 形状に着目した自走油滴の方向制御2019

    • Author(s)
      山田 賢杜,重宗 宏樹,前田 真吾,澤田 秀之
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] 誘電エラストマを用いた自動組立アクチュエータ2019

    • Author(s)
      橋下 尚輝,重宗 宏樹,南之園 彩人,前田 真吾,澤田 秀之
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Presentation] Unit type Dielectric Elastomer Motor,2019

    • Author(s)
      Ayato Minaminosono, Shingo Maeda
    • Organizer
      International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機能的マテリアルとソフトロボットの知能化への展開2019

    • Author(s)
      重宗宏毅,澤田秀之
    • Organizer
      応用物理学会 秋季学術講演会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] シャボン膜の表面張力波を利用した音の可視化表現2019

    • Author(s)
      中野航基, 澤田秀之
    • Organizer
      情報処理学会 第126回音楽情報科学研究会(SIGMUS)
  • [Presentation] 局所的な径可変機構を持つ車輪変形ロボットの開発2019

    • Author(s)
      守屋直樹, 重宗宏毅, 澤田秀之
    • Organizer
      ROBOMEC2019
  • [Remarks] Smart Materials Lab.

    • URL

      http://www.intmat.meo.shibaura-it.ac.jp/wp/

  • [Remarks] Sawada Lab.

    • URL

      http://www.sawada.phys.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi