• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

植物との力学的アナロジーに学ぶ巨大建築構造システム設計

Planned Research

Project AreaElucidation of the strategies of mechanical optimization in plants toward the establishment of the bases for sustainable structure system
Project/Area Number 18H05486
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川口 健一  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40234041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 張 天昊  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (90845728)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords植物構造オプト / 呑み込み現象 / 癒合 / 自己修復 / 樹木 / 建築構造
Outline of Annual Research Achievements

ユーカリの幹にカッターで切り込み傷をつけて、オーキシンを塗布した試験体としない試験体の自己治癒の状況を比較観察する実験を行った。着目部分を切り出した試験体に対して、MRIと電子顕微鏡を用いて自己修復の状況を観察した。その結果、形成層を超えた深部の傷は修復されていないことが分かった。オーキシンの塗布はその直下が肥大するという変化が観察され、一定の効果が確認された。また形成層の傷は容易に修復する訳ではなく、その傷の形状を保ったまま、放射方向へ拡大していく傾向も確認された。
中央区の街路樹(プラタナス)を対象に約180個体に対してガードパイプの呑み込みの有無を調査した。さらに飲み込みの段階を5段階に分け、これらを比較することで、呑み込み現象の進展過程を考察した。また、プラタナス街路樹とガードパイプの双方に無線式3軸加速度計を設置し、常時微振動に対する応答を計測した。その結果、呑み込みの有無によって、樹木側の振動性状には大きな変化がないが、ガードパイプ側には明らかな変化があることが分かった。すなわち、常時微振動程度の範囲においては、呑み込みを行うことによって樹木側の力学性状は大きく変わることはないが、一方である程度の相互作用があることも分かった。
ユーカリにステンレス製のバンドをはめて飲み込みを期待する実験を行った結果は、バンドの拘束によって、著しく成長が阻害される場合と、ステンレスバンドを積極的に飲み込む場合、さらには肥大化によってステンレスバンドを引っ張り切ってしまう試験体があることが分かった。呑み込み込む場合も成長が阻害され、なかなか完全に飲み込む状態には至っていない。ステンレスバンドを引きちぎるために必要な引っ張り力は今後測定する予定である。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Elastic shell theory for plant cell wall stiffness reveals contributions of cell wall elasticity and turgor pressure in AFM measurement2022

    • Author(s)
      Tsugawa Satoru、Yamasaki Yuki、Horiguchi Shota、Zhang Tianhao、Muto Takara、Nakaso Yosuke、Ito Kenshiro、Takebayashi Ryu、Okano Kazunori、Akita Eri、Yasukuni Ryohei、Demura Taku、Mimura Tetsuro、Kawaguchi Ken’ichi、Hosokawa Yoichiroh
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16880-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物の力学的最適化戦略に基づく構造システムの基礎的観察調査と考察3 植物構造オプト2023

    • Author(s)
      川口健一, 中楚洋介, 張天昊, 出村拓, 武藤宝
    • Organizer
      2023年度日本建築学会大会(近畿)選抜梗概
  • [Presentation] ガードパイプ呑み込みを有する街路樹の常時微動の振動モード形状に関する基礎的考察2023

    • Author(s)
      山岸 篤志, 高橋 遼, 川口 健一, 張 天昊, 吉中 進
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概
  • [Presentation] 街路樹の常時微動一次固有周期の一般式の提案とガードパイプの呑み込みによる影響の基礎的考察2023

    • Author(s)
      髙橋 遼, 山岸篤志, 川口健一, 張 天昊, 吉中 進
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概
  • [Presentation] Plant-Structure-Optimization: some challenges of structural engineers2022

    • Author(s)
      Ken’ichi Kawaguchi
    • Organizer
      International Symposium on "Plant-Structure-Optimization"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物の力学的最適化戦略に基づく構造システムの探索の基礎的考察2:植物構造オプト2022

    • Author(s)
      川口健一, 中楚洋介, 張天昊, 出村拓
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概
  • [Presentation] 切り傷に対するユーカリの自己治癒による組織変化の観察2022

    • Author(s)
      中楚洋介, 川口健一, 張天昊, 堀口翔太, 武藤宝, 中田未友希, 出村拓, 黒谷賢一, 野田口理孝
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概
  • [Presentation] 植物の動的挙動のワイヤレスセンシング2022

    • Author(s)
      渡辺明, 西谷和彦, 武藤宝, 中楚洋介, 川口健一, 津川暁, 出村拓
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概
  • [Presentation] 植物茎の断面形状や膨圧下の細胞形状のいくつかの数理学的考察: スーパー楕円と茎断面及び膨圧下の細胞とフニキュラーシェルや液滴形状の比較考察2022

    • Author(s)
      堀口翔太, 川口健一, 張天昊, 武藤宝
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集, 選抜梗概

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi