• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Biophysical analysis of the cell wall-plasma membrane interface using GFP-based tension and calcium sensors

Planned Research

Project AreaElucidation of the strategies of mechanical optimization in plants toward the establishment of the bases for sustainable structure system
Project/Area Number 18H05491
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

豊田 正嗣  埼玉大学, 研究機構, 准教授 (90714402)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords植物 / バイオセンサー / 機械刺激
Outline of Annual Research Achievements

植物は外力(力学的刺激)を受容して、自立的かつダイナミックに生体構造を変化させる(力学的最適化戦略)。この力学的最適化戦略は、持続可能な(サステナブル)社会・資源・建築を実現するために重要な能力であるが、その根幹を成す植物の力学的刺激受容機構は明らかになっていない。本研究では、外力によって発生する張力およびカルシウムシグナルを可視化するイメージング技術を開発し、植物の力学的刺激受容・フィードバック機構を解明する。さらに、これらの新しい技術を用いて、生きた植物の構造力学的パラメーターを取得し、力学的最適化を可能にする植物の原理を抽出することで、次世代のサステナブル建築構造モデルを構築する。
今年度は、フェムト秒パルスレーザーを用いた植物細胞におけるマイクロメートルオーダーの力学的刺激を感受するメカニズムの研究、生体内に発生する張力に応答して蛍光強度が変化する張力センサーの開発、広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムの開発などを行った。フェムト秒パルスレーザーを用いて、根の皮層細胞にマイクロメートルレベルの損傷を与えたところ、即座に細胞外のグルタミン酸レベルおよび細胞内のカルシウム濃度が上昇し、これらのシグナルが隣接する数細胞に伝搬することが明らかになった。すなわち、組織・細胞レベルで観察されていた全身性の傷害応答を細胞レベルで解析することに成功した。GFP型張力センサーは、リンカーなどの最適化を行いながら、in vitroスクリーニングを行った。50 cm程度の大きな試料を、任意の角度から蛍光イメージングができる広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムは概ね完成し、パイロット実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物細胞におけるマイクロメートルオーダーの力学的刺激(微小な傷害刺激)を感受するメカニズムを理解するために、レーザーアブレーション技術を組み込んだ共焦点レーザー蛍光顕微鏡システムを使用した。フェムト秒パルスレーザーを用いて、根の皮層細胞に局所的なマイクロメートルレベルの損傷を与えたところ、即座に(1)細胞外(アポプラスト)のグルタミン酸レベルおよび(2)細胞内のカルシウム濃度が上昇し、これらのシグナルが隣接する数細胞に伝搬することがわかった。グルタミン酸およびカルシウムの拡散係数を解析したところ、これらのシグナルは単純拡散ではなく、能動的な伝搬(輸送)成分が含まれていることが示唆された。根の植物細胞は、微小な細胞膜の損傷を感受し、細胞外にグルタミン酸を放出し、細胞内カルシウムシグナルを発生させるメカニズムを有しているかもしれない。
GFP型張力センサーについては、細胞壁をターゲットした結合タンパク質ドメインの選抜を行った。また、GFPの蛍光センサードメインと結合タンパク質ドメインを接続するためのリンカーのアミノ酸の種類や長さなどの最適化を行い、in vitroで蛍光観察が可能であることを確認した。
持ち運びができ、任意の角度から蛍光イメージングができる広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムは、概ね完成し、タバコなどの大きな植物体を用いた蛍光観察が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

植物細胞におけるマイクロメートルオーダーの力学的刺激(微小な傷害刺激)を感受するメカニズムに関しては、新しい細胞レベルでの傷害感知機構モデルの提唱を目指す。張力センサーに関しては、蛍光センサードメインおよびリンカー全体の最適化を行いながら、in vitroでの細胞壁成分への結合能を解析する。広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムは、実際の大型植物体を用いた生理学的な研究へと移行していく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 11 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Wisconsin- Madison(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Wisconsin- Madison
  • [Int'l Joint Research] University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Helsinki
  • [Int'l Joint Research] University of Toronto(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Toronto
  • [Journal Article] CRK2 and C-terminal Phosphorylation of NADPH Oxidase RBOHD Regulate Reactive Oxygen Species Production in Arabidopsis2020

    • Author(s)
      Kimura Sachie、Hunter Kerri、Vaahtera Lauri、Tran Huy Cuong、Citterico Matteo、Vaattovaara Aleksia、Rokka Anne、Stolze Sara Christina、Harzen Anne、Meissner Lena、Wilkens Maya Melina Tabea、Hamann Thorsten、Toyota Masatsugu、Nakagami Hirofumi、Wrzaczek Michael
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 32 Pages: 1063~1080

    • DOI

      10.1105/tpc.19.00525

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 植物が傷つけられたことを感じて,全身に情報を伝える仕組み2020

    • Author(s)
      TOYOTA Masatsugu
    • Journal Title

      KAGAKU TO SEIBUTSU

      Volume: 58 Pages: 70~72

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.58.70

  • [Journal Article] CRK2 Enhances Salt Tolerance by Regulating Callose Deposition in Connection with PLDα12019

    • Author(s)
      Hunter Kerri、Kimura Sachie、Rokka Anne、Tran Huy Cuong、Toyota Masatsugu、Kukkonen Jyrki P.、Wrzaczek Michael
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 180 Pages: 2004~2021

    • DOI

      10.1104/pp.19.00560

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「かじられた!」とぺんぺん草もシグナルを送る2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Journal Title

      Nextcom

      Volume: 39 Pages: 42~43

  • [Presentation] Calcium-based intra- and inter-plant communication system2020

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会
    • Invited
  • [Presentation] Glutamate is a wound signal triggering systemic calcium propagation2019

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      The 23rd International Conference on Plant Growth Substances
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Real-time imaging of whole-plant calcium and glutamate dynamics2019

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Bioimaging The 28th Annual Meeting of the Bioimaging Society of Japan BIOIMAGING 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Long-range, rapid calcium signaling in plants2019

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      ViPS Seminar (Viikki Plant Science Centre)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Long-distance, rapid calcium signaling in plant2019

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      Frontiers in plant environmental response research: local signaling, long-distance communication and memory for developmental plasticity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Strategies of mechanical optimization for plant wound responses2019

    • Author(s)
      Toyota M
    • Organizer
      Strategies of mechanical optimization in plants
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物のメカノバイオロジー -傷害受容を例にして-2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      日本メカノバイオロジー研究会
    • Invited
  • [Presentation] Ca2+シグナルを介した植物の全身性傷害応答2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      第32回植物脂質シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] グルタミン酸受容体/カルシウムシグナルを介した植物の全身性傷害応答2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      令和元年度 日本植物病理学会関東部会
    • Invited
  • [Presentation] グルタミン酸受容体を介した植物の長距離カルシウムシグナル2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第62回シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Long-distance Ca2+ transmission via glutamate receptor channels in plants2019

    • Author(s)
      豊田正嗣
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi