• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Ubiquitin structural biology providing the molecular basis for chemo-technologies

Planned Research

Project AreaNew frontier for ubiquitin biology driven by chemo-technologies
Project/Area Number 18H05501
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

深井 周也  京都大学, 理学研究科, 教授 (10361792)

Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords構造生物学 / 分子間相互作用 / ユビキチン / シグナル伝達 / タンパク質工学 / ケミカルバイオロジー / キメラ化合物
Outline of Annual Research Achievements

ユビキチン修飾は、タンパク質分解のシグナルとしての役割にとどまらず、多様な細胞機能に必須な役割を担う。ユビキチン自身も修飾の対象であり、7ヶ所のリジン残基(K6、K11、K27、K29、K33、K48、K63)とN末端メチオニン(M1)のアミノ基を介して数珠つなぎになったユビキチン鎖として機能する例も多い。近年では、異なる鎖が混在する鎖(混合鎖)や、途中で分岐した鎖(分岐鎖)の存在に加えて、リン酸化などの翻訳後修飾がユビキチンに起こることも明らかになり、ユビキチン修飾系は想定を超えた複雑さを呈してきている。本研究では、特定のユビキチン鎖を選択的に認識するユビキチン結合ドメインや脱ユビキチン化酵素の立体構造解析により、新規の鎖タイプ選択的な認識機構を解明する。また、研究領域内で創出される機能性化合物の作用機構解明に必要な立体構造解析を行う。
プロテアソーム分解系でK48鎖を認識するNpl4は、Ufd1と共に、unfoldase活性を持つ六量体ATPase p97/Cdc48のコファクターとして機能する。ヒトNpl4とUfd1との相互作用の阻害は、プロテアソーム阻害と同様にがんを抑える可能性が考えられる。これまでに、公募研究の静岡大・鳴海博士との共同研究でヒトUfd1のヒトNpl4結合領域に由来する阻害ペプチド化合物を設計・合成して、ヒトNpl4への結合活性を解析してきた。今年度は、公募研究の鳥取大・佐藤博士との共同研究で、ヒトp97-Ufd1-Npl4複合体のunfoldase活性に対する阻害能を非標識の化合物で測定する系を確立し、いくつかのペプチド化合物が実際unfoldase活性の阻害能を持つことを明らかにした。また、オートファジー関連のユビキチンシグナルに関わる分子群の機能解析が進んでおり、その分子機構を裏付ける構造解析を進めた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 特定のユビキチン鎖を選択的に切断する脱ユビキチン化酵素の作動機構2022

    • Author(s)
      深井 周也
    • Organizer
      第27回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Structure-guided design of peptide derivatives that inhibit the Ufd1-Npl4 cofactor complex of p972022

    • Author(s)
      Shuya Fukai
    • Organizer
      The International Symposium in Tokyo 2022 Ubiquitin New Frontier “from Neo-Biology to Targeted Protein Degradation”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ユビキチンに対する人工抗体2023

    • Inventor(s)
      佐伯泰、他7名
    • Industrial Property Rights Holder
      佐伯泰、他7名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2023/002596
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi