• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical protein knockdown technology and cell regulation

Planned Research

Project AreaNew frontier for ubiquitin biology driven by chemo-technologies
Project/Area Number 18H05502
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

内藤 幹彦  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任教授 (00198011)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 拓水  東京医科大学, 医学部, 准教授 (30533179)
石川 稔  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70526839)
出水 庸介  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 部長 (90389180)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsユビキチン / タンパク質分解 / ステープルペプチド / サリドマイド / 血管新生
Outline of Annual Research Achievements

キメラ化合物によるタンパク質分解では、プロスタグランジンD合成酵素(HPGDS)分解する低分子型PROTACを開発した。また標的リガンドとしてペプチド及び核酸を利用した化合物の開発を行った。ペプチド型SNIPERでは、エストロゲン受容体(ER)に結合するステープルペプチドにユビキチンリガーゼ(xIAP)リガンド(LCL161)をコンジュゲートしたペプチド型キメラ化合物を合成し、ER分解活性を有することを確認した。核酸型SNIPER開発では、ERをモデル標的タンパク質としたデコイ核酸型SNIPER、アプタマー型SNIPERを合成し、弱いながらもER分解活性を有することを明らかにした。さらに、SNIPERを利用してミトコンドリアタンパク質をユビキチン化することにより、マイトファジーが誘導されることを明らかにした。
ハンチントン病の原因となる神経変性タンパク質を分解する疎水性タグ連結分子の構造活性相関研究とメカニズム解析を実施し、固定化人工膜カラムを用いた予備評価において、血液脳関門を通過し得る疎水性タグ連結分子を得た。
佐伯班との共同研究で発見されたサリドマイドの血管新生阻害作用の原因を担うCRBNネオ基質の変異体解析を行い、サリドマイドにより分解を受けないネオ基質変異体を発現する血管内皮細胞は、本薬剤の影響を受けずに血管新生が誘導されることを確認した。サリドマイド誘導体CC-122が分解誘導するCRBNネオ基質が、CC-122のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)へ増殖抑制効果に関わることを示した。またポマリドミドが作用する際にBRD7がCRBNの足場タンパク質として作用し、ARID2が分解されることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

核内受容体を標的としたペプチド型SNIPER開発においては、リガンドのペプチドをステープル化することで、標的タンパク質の分解誘導活性を長時間維持できることを明らかにした。核酸型SNIPER開発においては、Proof of Conceptを取得できつつある。また低分子型SNIPERを領域内の共同研究のために供給し、SNIPERによるユビキチン化が標的タンパク質のプロテアソームによる分解だけでなくマイトファジーを誘導することを明らかにできた。
疎水性タグ法では、予備評価ではあるものの、血液脳関門を通過し得る疎水性タグ連結分子を得ることができた。また、フック効果を改善する試みについては、所望のプロファイルを有するユビキチンリガーゼリガンドが得られ、現在キメラ分子の合成に取り組んでいる。
サリドマイドの作用機序研究では、血管新生阻害作用の原因因子が判明・吟味され、研究は大いに進んだ。またCC-122で誘導されるCRBNネオ基質がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫への効果を担いうることも本年度で明らかになった。CRBNによるARID2分解においてBRD7が足場として働くことが判明したのはCRBNの機能を理解する上での大きな前進であると考えている。
以上のことから、研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、ステープルペプチド、オリゴ核酸を標的タンパク質のリガンドとして利用したケミカルプロテインノックダウン技術の開発を行う。また、ユビキチン化を介さないプロテアソーム直接リクルート型のタンパク質分解誘導剤開発を行う。更に、領域内研究支援として、ユビキチンコード作動機能解析用のケミカルプローブ開発を行う。
疎水性タグ連結分子では、他の神経変性タンパク質に対する分解作用を評価する。またPROTACの課題であるフック効果の改善を目的としたキメラ分子を合成し、その活性を評価する。さらにこれまでPROTACに活用されていないユビキチンリガーゼのリガンドを利用したキメラ分子の開発を行い、神経変性タンパク質へ展開する。
サリドマイド誘導体の研究では、血管新生およびびまん性大細胞型B細胞リンパ腫におけるそれぞれのCRBNネオ基質の役割をさらに明らかにするために、トランスクリプトーム解析などのオミクス解析を進め下流シグナルの検証を行う。また血管新生について解析するためにゼブラフィッシュでノックアウト動物を作成し、ネオ基質の生理的な機能を検証する。

  • Research Products

    (42 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 19 results,  Open Access: 8 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 10 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bristol Myers Squibb(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Bristol Myers Squibb
  • [Journal Article] TRIP12 promotes small-molecule-induced degradation through K29/K48-branched ubiquitin chains2021

    • Author(s)
      Kaiho-Soma Ai、Akizuki Yoshino、Igarashi Katsuhide、Endo Akinori、Shoda Takuji、Kawase Yasuko、Demizu Yosuke、Naito Mikihiko、Saeki Yasushi、Tanaka Keiji、Ohtake Fumiaki
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 81 Pages: 1411~1424.e7

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2021.01.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Hematopoietic Prostaglandin D Synthase-Degradation Inducer2021

    • Author(s)
      Yokoo Hidetomo、Shibata Norihito、Naganuma Miyako、Murakami Yuki、Fujii Kiyonaga、Ito Takahito、Aritake Kosuke、Naito Mikihiko、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 236~241

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.0c00605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gluing Proteins for Targeted Degradation2021

    • Author(s)
      Naito Mikihiko、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Cancer Cell

      Volume: 39 Pages: 19~21

    • DOI

      10.1016/j.ccell.2020.12.020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Helical Antimicrobial Peptide Foldamers Containing Non‐proteinogenic Amino Acids2021

    • Author(s)
      Yokoo Hidetomo、Hirano Motoharu、Misawa Takashi、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      ChemMedChem

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1002/cmdc.202000940

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Antimicrobial Stapled Peptides Based on Magainin 2 Sequence2021

    • Author(s)
      Hirano Motoharu、Saito Chihiro、Yokoo Hidetomo、Goto Chihiro、Kawano Ryuji、Misawa Takashi、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 444~444

    • DOI

      10.3390/molecules26020444

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] meta-Non-flat substituents: a novel molecular design to improve aqueous solubility in small molecule drug discovery2021

    • Author(s)
      Ichikawa Yuki、Hiramatsu Michiaki、Mita Yusuke、Makishima Makoto、Matsumoto Yotaro、Masumoto Yui、Muranaka Atsuya、Uchiyama Masanobu、Hashimoto Yuichi、Ishikawa Minoru
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 19 Pages: 446~456

    • DOI

      10.1039/d0ob02083d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cereblon-Based Small-Molecule Compounds to Control Neural Stem Cell Proliferation in Regenerative Medicine2021

    • Author(s)
      Sato Tomomi、Ito Takumi、Handa Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 9 Pages: 629326

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.629326

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ハイブリッド化合物(PROTAC、SNIPER)2021

    • Author(s)
      内藤幹彦
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 53 Pages: 136-139

  • [Journal Article] Molecular Glue Degrader2021

    • Author(s)
      伊藤拓水、朝妻知子、半田宏
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 53 Pages: 140-143

  • [Journal Article] Targeted Protein Degrader合成の戦略2021

    • Author(s)
      横尾英知、出水庸介
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 53 Pages: 148-151

  • [Journal Article] Design and synthesis of peptide-based chimeric molecules to induce degradation of the estrogen and androgen receptors2020

    • Author(s)
      Yokoo Hidetomo、Ohoka Nobumichi、Naito Mikihiko、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 28 Pages: 115595~115595

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2020.115595

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Critical role of mitochondrial ubiquitination and the OPTN?ATG9A axis in mitophagy2020

    • Author(s)
      Yamano Koji、Kikuchi Reika、Kojima Waka、Hayashida Ryota、Koyano Fumika、Kawawaki Junko、Shoda Takuji、Demizu Yosuke、Naito Mikihiko、Tanaka Keiji、Matsuda Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 219 Pages: e201912144

    • DOI

      10.1083/jcb.201912144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deubiquitylase USP25 prevents degradation of BCR-ABL protein and ensures proliferation of Ph-positive leukemia cells2020

    • Author(s)
      Shibata Norihito、Ohoka Nobumichi、Tsuji Genichiro、Demizu Yosuke、Miyawaza Keiji、Ui-Tei Kumiko、Akiyama Tetsu、Naito Mikihiko
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 39 Pages: 3867~3878

    • DOI

      10.1038/s41388-020-1253-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective Degradation of Target Proteins by Chimeric Small-Molecular Drugs, PROTACs and SNIPERs2020

    • Author(s)
      Ishikawa Minoru、Tomoshige Shusuke、Demizu Yosuke、Naito Mikihiko
    • Journal Title

      Pharmaceuticals

      Volume: 13 Pages: 74~74

    • DOI

      10.3390/ph13040074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] De Novo Design of Cell‐Penetrating Foldamers2020

    • Author(s)
      Yokoo Hidetomo、Misawa Takashi、Demizu Yosuke
    • Journal Title

      The Chemical Record

      Volume: 20 Pages: 912~921

    • DOI

      10.1002/tcr.202000047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PROTACs and Other Chemical Protein Degradation Technologies for the Treatment of Neurodegenerative Disorders2020

    • Author(s)
      Tomoshige Shusuke、Ishikawa Minoru
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 3346~3354

    • DOI

      10.1002/anie.202004746

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image-based screen capturing misfolding status of Niemann-Pick type C1 identifies potential candidates for chaperone drugs2020

    • Author(s)
      Shioi Ryuta、Karaki Fumika、Yoshioka Hiromasa、Noguchi-Yachide Tomomi、Ishikawa Minoru、Dodo Kosuke、Hashimoto Yuichi、Sodeoka Mikiko、Ohgane Kenji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0243746

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243746

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular Mechanisms of the Teratogenic Effects of Thalidomide2020

    • Author(s)
      Asatsuma-Okumura Tomoko、Ito Takumi、Handa Hiroshi
    • Journal Title

      Pharmaceuticals

      Volume: 13 Pages: 95~95

    • DOI

      10.3390/ph13050095

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular mechanisms of thalidomide and its derivatives2020

    • Author(s)
      ITO Takumi、HANDA Hiroshi
    • Journal Title

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      Volume: 96 Pages: 189~203

    • DOI

      10.2183/pjab.96.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ARID2 is a pomalidomide-dependent CRL4CRBN substrate in multiple myeloma cells2020

    • Author(s)
      Yamamoto Junichi、Suwa Tetsufumi、Murase Yuki、Tateno Shumpei、Mizutome Hirotaka、Asatsuma-Okumura Tomoko、Shimizu Nobuyuki、Kishi Tsutomu、Momose Shuji、Kizaki Masahiro、Ito Takumi、Yamaguchi Yuki、Handa Hiroshi
    • Journal Title

      Nature Chemical Biology

      Volume: 16 Pages: 1208~1217

    • DOI

      10.1038/s41589-020-0645-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロテインノックダウン技術の沿革と今後の展開2020

    • Author(s)
      内藤幹彦
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2300-2304

  • [Journal Article] サリドマイドの作用機序とセレブロンモジュレーター2020

    • Author(s)
      伊藤拓水、半田宏
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2310-2314

  • [Journal Article] キメラ化合物PROTAC/SNIPERの作用機序と新たな開発の動向2020

    • Author(s)
      大岡伸通、内藤幹彦
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2321-2325

  • [Journal Article] 神経変性疾患治療に向けたタンパク質分解アプローチ2020

    • Author(s)
      友重秀介、石川稔
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2326-2330

  • [Journal Article] 脱ユビキチン化酵素阻害によるプロテインノックダウン2020

    • Author(s)
      柴田識人、内藤幹彦
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 38 Pages: 2337-2341

  • [Journal Article] 疾患疾患原因タンパク質の寿命を短縮する分子の創製と医薬応用への課題2020

    • Author(s)
      石川稔
    • Journal Title

      Drug Delivery System

      Volume: 35 Pages: 229-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生細胞内の疾患関連タンパク質を 減少させる低分子創薬手法の開発2020

    • Author(s)
      石川稔、橋本祐一
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 78 Pages: 402-413

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質の選択的分解技術と細胞機能制御2021

    • Author(s)
      内藤幹彦
    • Organizer
      千里ライフサイエンスセミナーP5
    • Invited
  • [Presentation] 標的タンパク質を分解するプロテインノックダウン技術2021

    • Author(s)
      内藤幹彦
    • Organizer
      第99回産研テクノサロン
    • Invited
  • [Presentation] ヘリカル構造制御に基づく高機能生理活性ペプチドの創出2021

    • Author(s)
      出水庸介
    • Organizer
      日本薬学会第141回年会シンポジウム:中分子創薬研究のフロンティア ~生体分子を標的とした機能性ペプチドの創製~
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内で標的タンパク質を減少させる機能性分子2021

    • Author(s)
      石川稔
    • Organizer
      日本薬学会第141回年会シンポジウム 薬学における生命指向型化学(機能性分子を基軸とした生命現象の可視化・解明)
    • Invited
  • [Presentation] 分子間相互作用低下による生物活性物質の水溶性向上策2021

    • Author(s)
      石川稔
    • Organizer
      日本薬学会第141回年会シンポジウム 薬学領域に貢献するメディシナルケミストリー最前線
    • Invited
  • [Presentation] 標的タンパク質を分解誘導するケミカルバイオロジー手法2021

    • Author(s)
      石川稔
    • Organizer
      日本薬学会第141回年会シンポジウム 薬学領域に貢献するメディシナルケミストリー最前線
    • Invited
  • [Presentation] 標的タンパク質を分解誘導するケミカルバイオロジー手法2021

    • Author(s)
      石川稔
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会 シンポジウム「化学で攻める新しい創薬のカタチ」
    • Invited
  • [Presentation] Targeted Protein Degradation by Small Molecules2020

    • Author(s)
      Mikihiko Naito
    • Organizer
      第79回日本癌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 中分子ペプチド医薬品開発に向けた規制上の課題と取組2020

    • Author(s)
      出水庸介
    • Organizer
      第10回レギュラトリーサイエンス学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] サリドマイドおよび誘導体の分子機構2020

    • Author(s)
      伊藤拓水、半田宏
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Book] 実験医学2020年9月号2020

    • Author(s)
      内藤 幹彦
    • Total Pages
      147
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2535-2
  • [Remarks] 国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部HP

    • URL

      http://www.nihs.go.jp/doc/index.html

  • [Remarks] 東北大学大学院生命科学研究科 活性分子動態分野HP

    • URL

      https://www.agri.tohoku.ac.jp/ishikawa-lab/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規化合物及び医薬組成物2021

    • Inventor(s)
      出水庸介,柴田識人,内藤幹彦,有竹浩介,横尾英知
    • Industrial Property Rights Holder
      出水庸介,柴田識人,内藤幹彦,有竹浩介,横尾英知
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021016808

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi