• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明

Planned Research

Project AreaDeciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data
Project/Area Number 18H05507
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (30131923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 丈寛  金沢大学, 医学系, 助教 (10558026)
安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
角田 恒雄  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (80446575)
神澤 秀明  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究員 (80734912)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords古代ゲノム解析 / 縄文人 / 弥生人 / 次世代シークエンサ / 日本人の成立
Outline of Annual Research Achievements

本科研費3年目となる2020年度も,引き続き列島の内外から出土した人骨のゲノム解析を進めた。ただし、新型コロナウィルス感染症の蔓延のために、サンプリングは著しく制限を受けることになり、当初の計画を大きく変更し、一部のサンプリングは翌年に繰り越した。その結果年度内に実際にサンプリングできたのは鳥取県の古墳人骨、南九州の中世人骨、福岡県の弥生人骨と神戸市の古墳人骨のみとなった。
2019年度に琉球列島と九州の縄文人のミトコンドリアDNA系統(M7a)が1万年以上前に分化していることを見いだした。そこで2020年度はこのミトコンドリアDNAのM7a系統がどのような分布をしているか、両者の境界はどこにあるのかを調べる目的で南九州の縄文時代の系統を解析した。その結果、九州島では北九州と南九州の系統に違いはなかったが、鹿児島県の島嶼部の縄文人は琉球列島と同じ系統に属することが判明した。縄文時代には奄美・沖縄には同系統のミトコンドリアDNAが存在したことが判明し、九州島との違いが明らかとなった。
この他に、ミトコンドリアDNAの系統解析を行った個体としては、種子島広田遺跡と愛知県朝日遺跡、大阪府堺市の野々井二本木山古墳人骨、更に朝鮮半島南部三国時代の古墳出土人骨として有名な慶南高霊池山洞44号墳首長墓から出土した人骨があり、それぞれの遺伝的な特徴を明らかにした。またこの他に、中国地方の古墳人骨15体のDNA分析も手がけている。本年度は主にミトコンドリアDNAの分析を行ったが、その過程で核ゲノムが解析可能な個体を選別した。今後は順次核ゲノム解析を行って、それぞれの地域集団の遺伝的な特徴や相互の関係について検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の蔓延で、発掘調査などの活動が著しく制限され、一部については次年度に繰り越すことになったが、感染が終息している時期にサンプリングを行い、おおむね当初予定していた分析を進めることができた。本年は主としてミトコンドリアDNAの全塩基配列データの取得と系統解析を行い、結果が出たものについては順次論文化した。その結果、母系に関しては遺伝的な概略を明らかにすることができたと考えている。サンプリングの予定も含めて、当初考えていたとおりの成果を上げている。特に、全国各地の縄文時代と弥生時代の遺跡から出土した人骨のミトコンドリアDNAの系統解析から、本土日本では、在来集団と渡来集団の混血が時代や地域によって大きく異なっている可能性を見いだしている。在来集団と渡来集団の関係を、従来の形態学的な研究に比べて、はるかに高い精度で明らかにしつつある。また、古墳時代や韓国のサンプルを分析することができており、現代日本人の形成に一番重要な縄文から古墳時代人骨のゲノムデータを取得するメドを付けることができた。すでに分析した個体の中で核ゲノム解析に適したサンプルについても選定ができており、今後は核ゲノム解析によってミトコンドリアDNAで得られた結果を検証していくことになる。このように今後の研究の方向性を定めることができており、計画は順調に進んでいる。強いて挙げればコロナ禍がどこまで拡大するかという問題はあるが、ここまでのプロセスで特に計画遂行の支障となる事案はない。本年度まで進捗状況は概ね順調であり、当初計画した日本人の成立のプロセスを古代ゲノムデータで明らかにするという目的は果たせると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの三年間の研究によって、列島全域から出土した縄文人骨と弥生人骨のゲノム解析を進め、その時代差・地域差についての知見を集積した。ミトコンドリアDNA解析はほぼ終わらせているので、今年度以降は,縄文・弥生人に加えて古墳時代人骨の核ゲノム解析を進める。特に日本の古代国家形成に大きな役割を果たしたと考えられる、岡山県を中心とした中国地方や畿内の古墳から出土した人骨の核ゲノム解析を進める事で、この時代の集団の社会構造などを考察するために必要な基礎的なデータを集積する。併せて縄文時代に関しても墓制の検討が可能な遺跡を選定し、サンプリングを行う。
琉球列島集団の形成過程を明らかにするために、貝塚前期からグスク時代に至る琉球列島出土人骨のゲノム解析を進める。更に南九州から奄美にかけての地域でも同様の解析を行い、琉球列島のゲノムデータと比較する事で,南西諸島集団の形成のプロセスを明らかにする。更にその知見を現代人のゲノムデータや考古学・言語学データと併せることで、集団の形成史を総合的に理解する。北海道集団では、縄文後期の噴火湾沿岸地域のゲノムデータを新たに取得し、これまでに得られているデータと併せて、縄文から続縄文時代における北海道集団の地域差と時代差について考察する。
韓国から出土した新石器時代から三国時代の人骨のゲノム解析を行うことで、渡来系弥生人の実体についても考える。日本列島だけではなく東アジアを中心とした地域でも古代ゲノムデータが揃ってきた。そこで、これらのデータも含めて東南アジアから東アジアにおける集団の形成史を見直し、その中に日本列島の古代ゲノムデータを組み込むことで、アジア集団の成立についても考察を進めることにする。

  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 16 results,  Open Access: 16 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Genomic insights into the formation of human populations in East Asia2021

    • Author(s)
      Wang Chuan-ChaoKanzawa-Kiriyama Hideaki、Shinoda Ken-ichi et al.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 591 Pages: 413~419

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03336-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 広田遺跡人骨のミトコンドリアDNA分析.2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登,竹中正巳
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 433,440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鹿児島県内出土縄文人骨のDNA分析 -出水貝塚・柊原遺跡-.2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登,竹中正巳
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 403,410

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鹿児島県徳之島所在遺跡出土人骨のDNA分析 -面縄貝塚,トマチン遺跡,下原洞穴遺跡-.2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登,竹中正巳.
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 449,458

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 南九州古墳時代人骨のミトコンドリアDNA分析.2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登,竹中正巳
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 417,426

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 韓国池山洞遺跡出土人骨のミトコンドリアDNA分析.2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登, 清家章, 李在煥, 朴天秀
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 465,471

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 愛知県朝日遺跡出土弥生人骨のDNA分析2021

    • Author(s)
      篠田 謙一, 神澤 秀明, 角田 恒雄, 安達 登
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 277,286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大阪府堺市野々井二本木山古墳出土人骨人骨のDNA分析.2021

    • Author(s)
      篠田謙一,神澤秀明,角田恒雄,安達登,清家章
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 287,294

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 鳥取県鳥取市青谷上寺地遺跡出土弥生後期人骨の核DNA分析2021

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達登,清家章,篠田謙一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 163,177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 島根県出雲市猪目洞窟遺跡出土人骨の核DNA分析2021

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一,斎藤成也
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 329,340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 香川県高松市高松茶自由古墳出土古墳前期人骨の核DNA分析.2021

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 369,374

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 佐賀県唐津市大友遺跡第5次調査出土弥生人骨の核DNA分析.2021

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 228 Pages: 385,394

  • [Journal Article] Ancient genomes from the initial Jomon period: new insights into the genetic history of the Japanese archipelago2021

    • Author(s)
      ADACHI NOBORU、KANZAWA-KIRIYAMA HIDEAKI、NARA TAKASHI、KAKUDA TSUNEO、NISHIDA IWAO、SHINODA KEN-ICHI
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 13~22

    • DOI

      10.1537/ase.2012132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigating the demographic history of Japan using ancient oral microbiota2020

    • Author(s)
      Eisenhofer Raphael、Kanzawa-Kiriyama Hideaki、Shinoda Ken-ichi、Weyrich Laura S.
    • Journal Title

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      Volume: 375 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rstb.2019.0578

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of ancient viruses from metagenomic data of the Jomon people2020

    • Author(s)
      Nishimura Luca、Kanzawa-Kiriyama Hideaki、Shinoda Ken-ichi、Inoue Ituro, et al.
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 66 Pages: 287~296

    • DOI

      10.1038/s10038-020-00841-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An integrated study of the human skeletal remains discovered in Escalon Cave, northeastern Mindanao, the Philippines2020

    • Author(s)
      OMOTO KEIICHI、SHINODA KEN-ICHI、KANZAWA-KIRIYAMA HIDEAKI、KAKUDA TSUNEO、ADACHI NOBORU et al.
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 128 Pages: 93~111

    • DOI

      10.1537/ase.200706

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations2020

    • Author(s)
      Gakuhari Takashi、Sato Takehiro et al.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01162-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 香川県高松茶臼山古墳出土古墳前期人骨のDNA分析2020

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達登,清家章,篠田謙一
    • Organizer
      第74回日本人類学会大会
  • [Presentation] 北海道および東北縄文時代人のミトコンドリアDNAハプログループ分析2020

    • Author(s)
      藤井元人,角田恒雄, 猩々英紀, 藤本佳那, 堀田哲也, 安達 登
    • Organizer
      日本DNA多型学会第29回学術集会
  • [Presentation] Development of a highly sensitive sex determination method using the novel primer set.2020

    • Author(s)
      藤本佳那, 藤井元人, 猩々英紀, 角田恒雄,上木耕一郎, 安達 登
    • Organizer
      第104次日本法医学会全国学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi