• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

古代人ゲノム配列解析にもとづくヤポネシア人進化の解明

Planned Research

Project AreaDeciphering Origin and Establishment of Japonesians mainly based on genome sequence data
Project/Area Number 18H05507
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 名誉研究員 (30131923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 丈寛  金沢大学, 医学系, 助教 (10558026)
安達 登  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
角田 恒雄  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (80446575)
神澤 秀明  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (80734912)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords古代DNA解析 / ヤポネシア人 / 日本人の起源 / 核ゲノム解析 / ミトコンドリアDNA / 縄文人 / 弥生人 / 古墳時代人
Outline of Annual Research Achievements

本科研費の最終年度となる2022年度も引き続き新型コロナウィルス感染症の蔓延によって活動が著しく制限されることになった。そのため基本的には新規の分析用サンプルの収集はせずに,これまでに収集した縄文時代から古墳時代にかけてのサンプルの分析を進めた。解析した古人骨について、ほぼ全ての個体でミトコンドリアDNAの全塩基配列を決定し、状態の良い個体については核ゲノム解析を行った。更にデータを取得できたサンプルに関しては報告書・論文の作成を進めた。今年度重点的に進めたのは、鳥取県出土の古墳人骨、熊本県出土の縄文から弥生時代人骨、鹿児島県出土の縄文から古墳時代の人骨の分析である。これらの地域では時代的な変遷を追うことができており、鳥取では弥生時代に比較的遺伝的な多様性が高かった集団が古墳時代になるとある程度まとまることが明らかとなった。九州では、これまで蓄積した北部九州出土の古人骨ゲノムデータと併せて解析することで、弥生時代以降の渡来系集団の影響が西日本ほど顕著ではなく、渡来系集団の浸透に時間がかかったことが判明した。これまでの研究で弥生時代の渡来系集団の拡散は東へは早く浸透したことが分かっており、地域による違いが明確になった。
古代社会の構造を解明する目的で、国立科学博物館所蔵の岩手県貝取(蝦島)貝塚出土の縄文人骨についての解析を行った。その結果、合葬された人骨間に血縁関係が存在しないことが明らかとなった。また、西日本各地の古墳時代の同時合葬例の人骨の解析では複数の個体のゲノムを解析ができ、考古学者との共同研究で、この時代の親族構造について新たな知見を得ることができた。これらの成果は,いずれも従来の考古学的な定説に対して再考を促すもので、自然人類学だけではなく、考古学や歴史学の分野に大きな影響を与える成果となった。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 鳥取県内古墳群出土人骨の ミトコンドリア DNA 分析I 越敷山古墳群・日下古墳群・向原古墳群2022

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一,濵田竜彦
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 237 Pages: 107,124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 熊本大学医学部所蔵人骨のミトコンドリアDNA分析2022

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達 登,篠田謙一
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 237 Pages: 141,156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly sensitive sex determination method using the exon 1 region of the amelogenin gene2022

    • Author(s)
      Fujimoto Kana、Fujii Gento、Shojo Hideki、Nakanishi Hiroaki、Kanzawa-Kiriyama Hideaki、Saitoh Masao、Yoshizawa Kunio、Aono Tomoya、Horita Tetsuya、Takada Aya、Saito Kazuyuki、Ueki Koichiro、Adachi Noboru
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 59 Pages: 102136~102136

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮城県北小松遺跡出土人骨のNGSによるミトコンドリアDNA分析2022

    • Author(s)
      相原淳一, 小野章太郎, 安達 登, 神澤秀明
    • Journal Title

      東北歴史博物館研究紀要

      Volume: 23 Pages: 37,42

  • [Presentation] ゲノムで解明する日本人の成立史2022

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      日本手外科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 古代人ゲノムからみたヤポネシア人の形成史2022

    • Author(s)
      神澤秀明,角田恒雄,安達登,篠田謙一
    • Organizer
      日本人類学会大会
  • [Presentation] ゲノムで分かった日本人の起源2022

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      日本進化学会大会
    • Invited
  • [Book] 古生物学の百科事典2023

    • Author(s)
      日本古生物学会
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi