• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Linguistic Chronogenesis

Planned Research

Project AreaChronogenesis: how the mind generates time
Project/Area Number 18H05521
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

嶋田 珠巳  明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 拓央  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (20432734)
浅原 正幸  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 教授 (80379528)
小林 一郎  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60281440)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywords時間 / 人工神経回路 / 時間の言語表現
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度(初年度)は、時間情報を分析するための時間情報付き大規模コーパスの作成など、人工神経回路をつくるための 準備をし、時間順序を判断する人工神経回路の構築に着手した。
(i) 人工神経回路を構築するための準備:
・時間情報タグ付きデータ BCCWJ-TimeBank のクラウドソーシングによるデータの拡充について検討した。・人工神経回路として必要な単語の分散表現データの拡充を行った。・時間識別をする深層学習モデルについて開発を進め、単文中に表現されるイベントのタイプに基づき、時間タイプの識別をするモデルの開発を行った。
(ii) 各分野における基礎的研究:
・言語学: 時を表す言語表現を手掛かりとして人間の時間認識を考察するための、基礎的概念の整理と今後の研究方法を検討した。時間語彙の類型に関する研究始動のための準備を行った。・哲学: 分析哲学の知見をふまえ、時制概念と、時間的先後概念との比較対照を行なった。その際、言語表現だけでなく、知覚や行為との関係についても考察し、ポストディクションと呼ばれる心理現象の時間的構造を検討した。 ・工学:時間識別をする深層学習モデルについて開発を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人工神経回路の構築の準備に着手し、それぞれの分野における基礎的研究を順調に開始した。

Strategy for Future Research Activity

・引き続き、人工神経回路の構築にかかる作業を行うとともに、他班との連携研究を進める。
・若手研究者の育成をはかりながら、時間関係を識別するモデル構築へ向けての作業を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] クラウドソーシングによる単語親密度推定2019

    • Author(s)
      浅原正幸
    • Organizer
      言語処理学会第25回年次大会
  • [Presentation] 単語埋め込みに基づくサプライザルのモデル化2018

    • Author(s)
      浅原正幸
    • Organizer
      日本言語学会第157回大会
  • [Presentation] Between Reading Time and Clause Boundaries in Japanese - Wrap-up Effect in a Head-Final Language2018

    • Author(s)
      Masayuki Asahara
    • Organizer
      Proceedings of PACLIC 32
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi