• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the new era of particle physics through the observation of natural neutrinos and the proton decay search

Planned Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 18H05536
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

早戸 良成  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (60321535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久世 正弘  東京工業大学, 理学院, 教授 (00225153)
清水 格  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (10400227)
鈴木 州  神戸大学, 理学研究科, 助教 (20243298)
ウェンデル ロジャー  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20647656)
石塚 正基  東京理科大学, 理工学部物理学科, 教授 (40533196)
西村 康宏  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (40648119)
Project Period (FY) 2018-06-29 – 2023-03-31
Keywordsニュートリノ振動 / 大気ニュートリノ / 陽子崩壊 / 光センサー / データ収集システム
Outline of Annual Research Achievements

スーパーカミオカンデは2020年8月に硫酸ガドリニウムを投入、中性子探索能力をこれまでの倍程度に高めた状態で、新たにSK-VIとして実験を再開した。較正用の中性子源からの中性子吸収時間を用いて、検出器中のガドリニウム濃度が投入量とよく一致していることや、検出器内に一様にガドリニウムが分布していることを確認した。ガドリニウム投入については、論文としてまとめ、Nucl.Instrum.Meth.Aに掲載された。また、宇宙線μ粒子が生成する平均中性子数の測定に成功し、これがKamLAND実験で測定された結果とよく一致していることを確認した。さらに、太陽ニュートリノ事象や大気ニュートリノ事象の検出効率などが、純水だった状態と変化がないことを確認した。一方、既にSK-IVまでに確認されていた、大気ニュートリノや加速器ニュートリノにより生成する中性子数が、データよりもシミュレーションの予言が多いことが、ガドリニウム投入後のデータでも確認され、物理模型の検討が必要であることが明らかになった。
ニュートリノ・原子核散乱のシミュレーションプログラムについて、以前より継続して開発、SKやT2Kで用いられているNEUTについての総説(論文)がEur.Phys.Jに掲載された。また、核内におけるハドロン反応について、複数のシミュレーションプログラムを用いたデータとの比較についての論文もPhys.Rev.Dに掲載された。
ハイパーカミオカンデに関しては、光センサーの破損が検出器全体に影響を及ぼさないための防爆カバーについて、軽量の樹脂製のカバーを設計、製作したほか、ステンレス製カバーもさらに改良を加え、試験を実施、実用に耐えるデザインを決定した。また、エレクトロニクスの開発では、水中でも自己較正を可能とするための基本設計を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スーパーカミオカンデへのガドリニウム投入が完了し、そのデータを用いた解析も進んでいる。中性子同定手法も、当面の解析で利用可能なものは確立、中性子の吸収時間や宇宙線による中性子生成量について、期待とよく一致していることも確認できており、今後、ニュートリノ振動解析や陽子崩壊探索が可能である見通しがついた。また、中性子同定を用いない場合の(純水と同様の)大気ニュートリノ、太陽ニュートリノ及び加速器ニュートリノ解析を行うことが、従来の事象再構成ソフトウェアや物理解析ソフトウェアを用いて可能であることも確認している。実際の物理事象解析では、特に水中の光透過の理解と、これをシミュレーションに正確に反映することが重要であり、この作業も順調に進んでいる。検出器シミュレーションは、ガドリニウムが中性子を吸収する過程、ならびに吸収時に放出されるガンマ線のエネルギー分布を正確に再現することが求められる。このためのシミュレーションプログラム改良も進んでおり、ほぼ完成した状態となっている。
ハイパーカミオカンデの性能向上については、軽量化して性能を向上した防爆ケースの評価ならびに、より最適化したステンレス防爆ケースの試験が完了し、デザインを固めることができている。エレクトロニクスについては、水中に設置してしまうと困難な、電荷ならびに時間測定の安定性の長期間の担保を実現するための較正用電子回路の開発をすすめた。こちらについてもほぼ完成している。また、電荷・時間測定そのものについても、これまで以上の性能を担保するための回路設計のさらなる改良を進めて、試作機でその性能を確認した。また、水中でケーブルを接続するための機器についても開発が順調に進んでおり、コストを下げながら性能と信頼性を保った機器の見通しがついた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度はこれまでの研究成果をとりまとめ、成果としてまとめる。陽子崩壊については、主要なモード崩壊モードについて、解析を改良、可能な限り有効体積を広げたデータセットを用いた探索行った結果をまとめる。大気ニュートリノデータについても有効体積を広げたニュートリノ振動解析の結果、特に質量階層性の解析の結果をまとめ、国際会議で報告した後、論文としてまとめる。また、スーパーカミオカンデにガドリニウムを投入した後のデータについて、中性子同定手法の確立する。並行して、ニュートリノ・原子核散乱反応や、水中での中性子反応のシミュレーションプログラムの改良、データとの比較による評価を実施する。最終的にこれらの成果を用いて陽子崩壊、大気ニュートリノ振動、また、これらのサンプルを用いる暗黒物質探索などの解析を実施、感度の向上を確認する。太陽ニュートリノ事象解析に悪影響を与えてきたラドンなどの背景事象源低減のために開発してきたラドン侵入防止用樹脂も本格的にスーパーカミオカンデに導入される予定であり、これを用いたことによるラドン低減の成果ならびに背景事象数の変化についても結果としてまとめる。ハイパーカミオカンデにおける適用可能性とその効果を見積もる。ハイパーカミオカンデ用光センサーについては、連鎖爆発防止用ケースのデザインの最終決定とこれをもちいた場合の性能評価の結果をまとめる。また、ハイパーカミオカンデ用エレクトロニクスについては、これまで開発したデジタイザ回路、同期回路、高電圧電源、水中コネクタ・ケーブル、ならびに容器を統合した状態での試験を実施、その性能を検証する。

  • Research Products

    (57 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 10 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 17 results,  Invited: 17 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Centre for Nuclear Research/Warsaw University of Technology(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      National Centre for Nuclear Research/Warsaw University of Technology
  • [Int'l Joint Research] Ecole Polytechnique/CEA Paris-Saclay/Irfu/IN2P3/LPNHE(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Ecole Polytechnique/CEA Paris-Saclay/Irfu/IN2P3/LPNHE
  • [Int'l Joint Research] Boston University/University of California/Duke University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Boston University/University of California/Duke University
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] University Autonoma Madrid/University of Polytechinca Valencia(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University Autonoma Madrid/University of Polytechinca Valencia
  • [Int'l Joint Research] Kings College London/Queen Mary University London/University of Glasgow(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Kings College London/Queen Mary University London/University of Glasgow
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      7
  • [Journal Article] First gadolinium loading to Super-Kamiokande2022

    • Author(s)
      Super-Kamiokande collaboration (K. Abe et al.)
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 1027 Pages: 166248~166248

    • DOI

      10.1016/j.nima.2021.166248

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observing Supernova Neutrino Light Curves with Super-Kamiokande. II. Impact of the Nuclear Equation of State2022

    • Author(s)
      Nakazato Ken’ichiro、Nakanishi Fumi、Harada Masayuki、Koshio Yusuke、Suwa Yudai、Sumiyoshi Kohsuke、Harada Akira、Mori Masamitsu、Wendell Roger A.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 925 Pages: 98~98

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3ae2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of the radon adsorption efficiency of activated carbon fiber using tetrafluoromethane2022

    • Author(s)
      Kotsar Y、Nakano Y、Takeuchi Y、Miuchi K
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diffuse supernova neutrino background search at Super-Kamiokande2021

    • Author(s)
      Super-Kamiokande collaboration (K. Abe et al.)
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: 122002

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.122002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for tens of MeV neutrinos associated with gamma-ray bursts in Super-Kamiokande2021

    • Author(s)
      Super-Kamiokande collaboration (K. Abe et al.)
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2021 Pages: -

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab081

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for Neutrinos in Coincidence with Gravitational Wave Events from the LIGO?Virgo O3a Observing Run with the Super-Kamiokande Detector2021

    • Author(s)
      Super-Kamiokande collaboration (K. Abe et al.)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 918 Pages: 78~78

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0d5a

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Supernova Model Discrimination with Hyper-Kamiokande2021

    • Author(s)
      Hyper-Kamiokande collaboration (K. Abe et al.)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 916 Pages: 15~15

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf7c4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The NEUT neutrino interaction simulation program library2021

    • Author(s)
      Hayato Yoshinari、Pickering Luke
    • Journal Title

      The European Physical Journal Special Topics

      Volume: 230 Pages: 4469~4481

    • DOI

      10.1140/epjs/s11734-021-00287-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Comparison of validation methods of simulations for final state interactions in hadron production experiments2021

    • Author(s)
      Dytman S.、Hayato Y.、Raboanary R.、Sobczyk J. T.、Tena-Vidal J.、Vololoniaina N.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 104 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.104.053006

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Scintillation light increase of carbontetrafluoride gas at low temperature2021

    • Author(s)
      Mizukoshi K.、Maeda T.、Nakano Y.、Higashino S.、Miuchi K.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 16 Pages: P12033~P12033

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/12/P12033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NEUT status and prospects2022

    • Author(s)
      Y. Hayato
    • Organizer
      Neutrino Nucleus Interactions in the Standard Model and Beyond
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スーパーカミオカンデにおける検出器応答の上下非対称性の検証2022

    • Author(s)
      重田夏希
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Using experimental data and Monte Carlo simulation to evaluate the performance of the veto module2022

    • Author(s)
      FENG Jiahui
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] スーパーカミオカンデ実験における超新星背景ニュートリノ探索のためのトリガー最適化2022

    • Author(s)
      泉山将大
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] スーパーカミオカンデにおける太陽ニュートリノ観測とSK-Gdの現状2022

    • Author(s)
      家城佳
    • Organizer
      ICRR共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] News from Hyper-Kamiokande (A01)2022

    • Author(s)
      家城佳
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] SK-Gdの現状と将来2022

    • Author(s)
      家城佳
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Recent status of SK/SK-Gd2022

    • Author(s)
      中野佑樹
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデのためのフロントエンド電?回路?の耐圧?密格納システムの開発進展状況5 -試作ハードウェアの性能評価および統合試験の展望-2022

    • Author(s)
      竹本康浩
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Hyper-Kamiokande Experiment2022

    • Author(s)
      竹本康浩
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会 The Physical Society of Japan 2022 Annual (77th) Meeting Japan-Korea Joint Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデのためのフロントエンド・エレクトロニクスの開発?全体設計と開発状況及び統合試験2022

    • Author(s)
      片岡洋介
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデ計画の推進2022

    • Author(s)
      片岡洋介
    • Organizer
      ICRR共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] Hyper Kamiokande2022

    • Author(s)
      片岡洋介
    • Organizer
      ICRR young researchers' workshop
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデのためのフロントエンド・エレクトロニクスの開発?ディジタイザーの性能評価12022

    • Author(s)
      金島遼太
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] SK-Gdの中性子識別向上のための光電子増倍管ノイズ解析2022

    • Author(s)
      前川雄音
    • Organizer
      第28回 ICEPP シンポジウム
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデ光検出器の準備状況2022

    • Author(s)
      佐藤和史
    • Organizer
      ICRR共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデにおける量産PMT検査2022

    • Author(s)
      田代拓也
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデに向けたPMT測定環境の構築とその評価2022

    • Author(s)
      三木信太郎
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデに向けた50cm径PMT初期量産品の測定と評価2022

    • Author(s)
      吉田隼輔
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデ検出器のための遮光シートの光学的特性の評価2022

    • Author(s)
      柴勇斗
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 光電子増倍管ノイズ除去によるSK-Gdの中性子識別効率向上2022

    • Author(s)
      前川雄音
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 光電子増倍管ノイズ解析によるSK-Gdの中性子識別効率向上2022

    • Author(s)
      前川雄音
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PMT development for Hyper-Kamiokande2021

    • Author(s)
      C. Bronner
    • Organizer
      NuFact 21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Systematics in a selection of neutrino experiments2021

    • Author(s)
      C. Bronner
    • Organizer
      PHYSTAT-Systematics 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NEUT strategy2021

    • Author(s)
      Y. Hayato
    • Organizer
      NuFact 21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evaluation of neutron tagging performance in the Hyper-Kamiokande experiment2021

    • Author(s)
      S. Izumiyama
    • Organizer
      TAUP 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Front-end electronics under high water pressure for Hyper-Kamiokande experiment2021

    • Author(s)
      S. Izumiyama
    • Organizer
      IEEE NSS&MIC 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Performance of 50 cm Photomultiplier Tube for Hyper-Kamiokande2021

    • Author(s)
      Y. Maekawa
    • Organizer
      IEEE NSS&MIC 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search for neutrinos associated with solar flares in the Super-Kamiokande detector2021

    • Author(s)
      Y. Nakano
    • Organizer
      Particle Acceleration in Solar Flares and the Plasma Universe -- Deciphering its features under magnetic reconnection
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photo-sensor and electronics for giant neutrino detector - Photosensors for the water Cherenkov neutrino detector (Hyper Kamiokande)2021

    • Author(s)
      Y. Nishimura
    • Organizer
      IEEE NSS&MIC 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neutrino, Particle and Cosmic Messenger- Hyper-Kamiokande Experiment -2021

    • Author(s)
      M. Shiozawa
    • Organizer
      ILANCE kick-off meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tau Neutrino Searches at Super-Kamiokande and Hyper-Kamiokande2021

    • Author(s)
      R. Wendell
    • Organizer
      NuTau2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Prospects for Neutrino Astrophysics with Hyper-Kamiokande2021

    • Author(s)
      T. Yano
    • Organizer
      ICRC 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデ実験における中性子同定性能の評価2021

    • Author(s)
      泉山将大
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデ実験のためのエレクトロニクス開発2021

    • Author(s)
      泉山将大
    • Organizer
      計測システム研究会2021
  • [Presentation] Super-Kamiokande実験における太陽ニュートリノ観測の最新結果2021

    • Author(s)
      中野佑樹
    • Organizer
      日本天文学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Search for neutrinos associated with solar flares in the Super-Kamiokande detector2021

    • Author(s)
      中野佑樹
    • Organizer
      新学術「地下宇宙」2021年領域研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデのためのフロントエンド:電子回路用の耐圧水密格納システムの開発進展状況 42021

    • Author(s)
      竹本康浩
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] ハイパーカミオカンデのためのフロントエンド・エレクトロニクスの開発2021

    • Author(s)
      片岡洋介
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Remarks] スーパーカミオカンデ実験 ホームページ

    • URL

      https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/sk/

  • [Remarks] ハイパーカミオカンデ実験 ホームページ

    • URL

      https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/hk/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi